
No.8
- 回答日時:
>先日初めてウェディングドレスの試着に行きました。
というのは、文字通りウェディングドレスだけでしょうか?それとも、披露宴のお色直しで着用するドレスも込みなのでしょうか?
ホテルの披露宴パックプランかそうでないかでも若干の違いはあると思いますが、やはり、値段の提示はお店ごとの方針で異なるのでしょうし、一概に通常の流れと言うものはないと思います。
ただし、値段を最初に提示しないお店というのは、一生に一度の晴れ舞台に「これがいい。」って決めた後に「値段が高いから・・・って諦めるのは何か縁起が悪い気がする、他を削ってもドレスはこれにしよう。」っていう女性心理、あるいは奥様にいいところを見せたい旦那さんの足元を見ているようでちょっとやでしたね。
まあかれこれ11年前の情報なので現在は違うかもしれませんが参考までに。今のようにネット検索で、というわけにはいきませんでしたので関西ゼクシィに掲載されている京都・大阪・神戸のショップを手当たり次第に回った結果です。
商売の方法は、大きく分けて3パターンありました。
1 貴女が経験された値段は最後のパターン
2 最初に予算を聞いて予算内の提案をするパターン
3 ドレスに値段と貸出日が書いてあるパターン
です。意外と2、3のパターンのお店もありましたねえ。1の場合も、最初に値段を聞いても全く失礼なんかじゃないですよ。むしろ重要な判断要素です。ここで、「まあ、いまは値段よりも一生に一度のことなんだから一番気に入ったドレスを探しましょう。」なんて切り返すようなお店は要注意ですね。本当に貴女に似合ったドレスではなく、一番そのお店にとって利益の出るドレスを選ぶような気がします。
カラードレス・イブニングドレスについては(関係ないかもしれませんが)、ウエディングドレスと一緒に置いてあるお店よりもカラードレス・イブニングドレス専門のお店の方が質量ともに充実していました。
ウエディングドレスについては、実は、ホテルプランではなく自力で探す場合、レンタルよりもセミオーダーの方がお安く、しかもジャストフィットで、ある程度の個性が反映されたドレスを手に入れることがあります。購入した場合、それはそれで記念ですしね(場所はとりますが)。私たちは神戸のお店でお世話になったんですが、実際にフルレンタルするよりも安くすみました。
その上で、カラードレスは別のお店でレンタルしました。ちなみに、妻がカラードレスにこだわったために予算オーバーし、私のタキシードを借りる予算がなくなったため、「僕は挙式のタキシードを着まわすしいいよ。どうせ刺身のつまだし。」などと話しているとお店のご主人がサービスで貸してくれました。
まあ私の場合は極端な例かもしれませんが、挙式・披露宴で最高の姿を披露したいという女性の願望をかなえるのがブライダル産業の宿命ですし、無礼な態度や傍若無人な方はともかく、いろいろ検討して最高のものをそろえたいという女性のニーズにお店が応えるのは当然です。ですから同じ店に何度来店してもいいんですし、何着も試着した結果、気に入ったものがないと断るのも自由なんです。
むしろ、たくさんの女性がそうするからこそ、レンタル料金は割高なんですよ。一生懸命接客しても商談が成立することが少ないから、その人件費やらなにやらを値段にオンするわけです。まあ、振られたお店はいい気はしませんが、そこは魅力あるドレスをおいてなかった自己責任ですよね。
でも、お客様は神様ではなく人間なんですから、挨拶・御礼、試着の際汚さない、そのために化粧は最小限にしておく、爪の手入れはきちんと、など人としてのマナーを最低限わきまえて行動してくださいね(これは貴女にというよりも私の回答をご覧いただいている全ての淑女に申し上げます)。
そもそもウエディングドレス選び自体が非日常の、最高に幸せなイベントなわけです。簡単に終わらせちゃうともったいないですよね。いっぱい悩んで、最高の自分を演出してくれるドレスに巡り会われることをお祈り申し上げます。
No.7
- 回答日時:
私も先日衣裳合わせに行きましたが、同じ流れでした。
試着し終わった後にやっと金額を教えてくれました。
いいなと思ったものは10万円以上予算オーバーだったりして。
もし全部予算オーバーだったらどうなっていたんだろう、と思いました。(とはいえ全部プラン外で10万円くらいかかるのですが)
向こうとしては、値段に関係なく一番気に入ったデザインを着てほしい。という思いからのようですが、
結局予算外のものはどうしても着られないので、先に値段がわかった方がこちらとしてはいいですよね。
というわけで今度からは着たいドレスの値段を全部聞いた上で試着するようにしました。
失礼ではないと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
ドレスの試着・・・かなり昔の記憶になりますが、思い出してみると・・・
式場からは2つのレンタルショップを紹介されました。
一つは昔からあるブライダルショップってやつで、対応も手馴れたおばさまです。
もう一つはおしゃれなサロンって感じできれいなお姉さまが対応してくれました。
前者は特典に入ってたドレス一着無料!のお店、後者は10万円まではいいですがそれ以上は自己負担ってお店です。ようは10万円分のレンタルドレスなら前者なら負担なしというわけです。
なので、当然10万円前後のドレスから順にみせてくれました。
そこではあと数万アップするとこちらもいけますってざっくばらんに見せてくれました。
が・・・実は先におしゃれなサロンの方に行っていたのですよ。
そちらでは最初から10万以内のドレスなんてほとんどなく、いくらのドレスかってのは向こうからは積極的に伝えてはくれませんでしたね。
私の場合はなんの躊躇なく、これっておいくらですか?って聞きました。
当たり前ですけど、豪華!!って思うのはとてもお高く、そこまでは・・・です。
なのでここまでは出せるけど、このあたりの値段で探したいってのを提示して、その中から持ってきてもらいました。
自分で探し回るというよりは、スタッフの方が私の肌や髪の色、年齢や雰囲気にあったのを探してくれました。
自分なら探せなかったステキなドレスを持ってきてくれました。当然無料プラン内にはおさまりませんでしたが、なんとか許容範囲のお値段でした。
その後でリーズナブルな前者のお店に行ったので、流行おくれでデザインも垢抜けないのはいなめなく・・・・先にみたお店に舞い戻り、その日のうちの決着しました。
とまあ、思うにこの手の高級な雰囲気を売りにするお店って、お店のほうからこれはおいくらでって言わないように思います。
宝石屋さんでもそうでした。
これはおいくらでって言うこと自体がお客様に失礼なことになりかねない場合もあるのです。
どれくらいの価格帯でってのは人によってかなり違います。
10万前後が当然の人がいれば、50万くらいだしてもいいわって思っている人もいるし、いくらかかってもいいわって人もいます。
なので、お客の方から提示する必要があるのですよ。
もちろん、お客の方からこれステキ!おいくら!って聞くのはかまいませんが、聞いたあげく驚くほどお高いものでしたら、どうします?
お客様に恥をかかせることにもなりかねないので、お店の方から積極的に料金は言わない気がします。
お互いに超気まずい思いをすることにもなるのですよね。
なので、こういった価格帯が幅広いものであるほど、こちらから考えている範囲を提示して、その中から選ぶというのは通常の流れなのではと思います。
No.5
- 回答日時:
最初に予算を伝えておけば金額に合ったドレスをすすめてくれます。
自分で聞いても失礼にはなりません。
結婚式の予算は人それぞれです。
それに合わせるのがプロです。
ドレスの値段は気にしないという人は珍しいでしょう。
何でも聞いていいですよ。
「もう少し安いのはありませんか?」とか「あと少し予算を上げたらどんなドレスがありますか?」等、思ったことはどんどん聞きましょう。少し図々しいくらいでいいです。
大事なドレスです。納得して選びたいですよね。
No.4
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
正直に言って通常の流れではないような気がします。
ドレスの見積もりについては、他の方の回答の通り、聞いたほうがいいと思います。
失礼に当たる事はありません。
何かを決める際に、価格は重要な要素であり、客として知る権利はあります。
また、先方のスキームについても疑問に思ったら質問してしまいましょう。
先方としては、融通の利く事であったり、特に根拠がある事ではなかったりするかもしれません。そうだとすれば、すぐ対応してくれるでしょう。
些細な疑問でも、それが不信感や不快感になり、せっかくの晴れ舞台にモヤモヤした気分で臨むような事があったら元も子もないと思います。
疑問に思ったことを聞くのは問題ありません。
その回答に対して、理不尽に出来ない事を要求する事が失礼な事です。
気持ちよく素晴らしい結婚式である事をお祈りします。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/03/27 13:44
ありがとうございました。お蔭様でめちゃくちゃ勉強になりました。
やはりちゃんと提示して頂いた方がいいですよね。初めてなので手順が分からず戸惑いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
プロポーズされましたが、彼が...
-
子供が結婚できないのは親の責任?
-
結婚式は大金かかるのに、なぜ...
-
至急 プロポーズされるのに心か...
-
結婚指輪をシャネルの2つで迷っ...
-
結婚相手の親同士との初顔合わ...
-
指輪のサイズ直しをするべきか...
-
ウェディングフォトを撮ろうか...
-
お互い再婚 両家顔合わせって必...
-
結婚指輪、どうやって決めまし...
-
フォトウェディングは撮るべき...
-
結婚前に家を買っている場所に...
-
結婚式招待についてのモヤモヤ
-
彼氏が実家に来たいと言ってく...
-
結婚指輪について相談がありま...
-
私33歳、彼36歳。 今月入籍予定...
-
人の考え方は様々なので皆さま...
-
結婚指輪について質問させてく...
-
同僚の結婚式について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウエディングドレスが少し大き...
-
自分の結婚式、我慢するべきで...
-
ウェディングフォトを撮ろうか...
-
肩がないドレスってなんて言う...
-
披露宴のみ行うのですが、 約3...
-
ウェディングドレスの背中の編...
-
どうしてこだわるの?
-
ウェディングドレスを1回で決...
-
背が高い女性のヒールの高さに...
-
肩幅が広い場合、ウェディング...
-
共済でのウェディングドレスの...
-
式でニュアンスカラーのドレス...
-
フォトウェディング(海外)経...
-
ティアラを買える店を探してい...
-
9月に結婚する予定ですが、色々...
-
ドレス試着で値段を聞く事
-
使用後のウェディングドレスに...
-
格安ドレスをご存知の方教えて...
-
友達にカラードレスを作っても...
-
結婚式のドレス、折角だから安...
おすすめ情報