dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年春に結婚式があり、友達がカラードレスを作ってくれるのですが、
いくらくらい渡せばいいものでしょうか?
ドレスのほか、ビーズや石でアクセサリーも作ってくれるそうです。
10万くらいかな?と踏んでいますが、足りますでしょうか?

また、渡すタイミングは、お願いしますという意味で先に渡すのか、式の後にありがとうと渡すのかどちらがいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

ご結婚おめでとうございます☆



私は実の妹にウェディングドレスを作ってもらいました。
妹ですので時間を合わせることが出来たので、生地やビーズを買いに行く時に一緒に行って、支払いを私がする…という形を取りました。

ですが、妹ひとりで見に行く時もあると思い、最初にある程度現金を渡しておきましたよ♪

お礼は結婚式が終わってから、新婚旅行のお土産を渡しに行く時に一緒に5万渡しました。

私は素人でおおよその生地代や量すらわからなかったので、最初に妹にいくら必要なのかを聞いて、その金額に足りなかった時のことを考えて上乗せして用意しました。
ちなみに、ドレスには6万ちょっとかかったと思います。
作っていくうちに、ここにもう少しビーズを付けたい…とか、糸が足りない…とか、出てくると思うので最初に渡すなら多めに渡して、お金が少なくなったら教えてもらう…とかはどうでしょう?

少しずつ出来てくるドレスを見れるのもかなり楽しいですO(≧∇≦)o
ですが、やはり何かを一から作り上げることはとても大変ですので、たまにお茶やお食事に誘って感謝の気持ちを示すことも大事だと思います。
(妹は仕事をしながら服飾の専門学校に通っていたので、制作は大変だったと思います。息抜きのお茶とかは、時間を作って設けて良かったと思ってます)
素敵なドレスが出来ますように♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、先に渡すべきなんですね^^
妹さんが作ってくれたなんて、素敵です☆
その子も働きながらなので、なかなか大変だと思います。お茶とかいいですね、ありがとうございました!!

お礼日時:2008/10/21 14:41

先に渡すものだとおもいます。



私はおおざっぱにしないで、まず実費を教えてもらいその分を渡します。

レシートがあれば最高です。
アクセサリーについてはビーズでは会場に対して貧弱な場合もありますのでよく考えてください。
ドレスがボリュームがあるほどアクセサリーもそれなりに目立たないとそこだけ貧相になる可能性があります。

受け取った時点でお礼を別途渡します。
費用+お礼というわけですが、費用は費用、お礼はお礼でごちゃごちゃにしないほうが私はいいとおもいます。

お礼については私なら5万ほど包みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

受け取った時点で別途お礼ですか、なるほど!
レストランウェディングで、白ドレスもシンプルなのでビーズでも大丈夫かなと思います、ありがとうございました☆

お礼日時:2008/10/21 14:39

ご結婚おめでとうございます♪


お友達がドレスを作ってくださるなんてすてきですね♪

ドレスのデザインによってかなり値段は変わると思います。
どういったデザインでどのような素材を使うのか
わかるようでしたらここよりも
手芸コーナーで質問されたほうが大体のお値段がわかると思います。

わたしもいろいろ手作りする方なのですが
先にお礼をいただけばその金額ぐらいで作ろうとしますので
とりあえず10万渡して「もし足りないなら言って」
と言えばいいのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手芸コーナーという場所があったんですね^^
ありがとうございます。
やはり、先に払うべきですね!

お礼日時:2008/10/21 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!