dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
来年の秋に式を挙げることになりました!
だいぶ先のことですが、ドレスが早く着たくて仕方ありません♪
式場の方によると、試着の際にある程度イメージを決めておくとか、切り抜きを持っていくと良いと聞きました。
早めに決めておかないと良いものがなくなるとか。

そこで皆さんに質問です。
みなさんはどのような雑誌、カタログでイメージを膨らませましたか?
オススメがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

ご婚約おめでとうございます^^


私も来年式を控えております。まだまだ先なのに、ドレスのこと考えちゃいますよね~~~~♪

ネットで「ウェディングドレス」などと検索してサイトを見ることもできますが、ネット上はあまりいい情報がのっていないように思えます。

やはり、ゼクシィサイトか(いろんな形・雰囲気から検索ができます。)、ゼクシィなどの結婚情報誌?のドレス特集などを見て「このドレス可愛いな~!」っていうショップに資料請求するといいと思いますよ♪

理想のドレスに巡り会えるといいですね★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
pico2ponさんもご婚約おめでとうございます!!
そうなんですよねー、結婚が決まって一番最初にドレスがアタマに浮かんじゃいました☆

なるほどー。
気に入ったショップに資料請求すれば良いんですね。
ゼクシィにあまりドレスが載ってなかったので・・うーんと思っていましたが、もっとよく見てみます。

お互いステキなドレスを見つけましょうね。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/10/22 15:43

おめでとうございます。

イメージを膨らませるには大事ですが、とにかく着てみなければ始まらないと思います。私も結局、好きな色、すきな形とはまったく違うドレスを選びました。それが一番合ったから!そして式での評判もかなり良く、大満足でした。なので、あり得ないと思うようなドレスも着てみたほうが良いですよ。たくさん着るうちに、どんなものが似合うかもわかってきます。いろいろ試すと必ず納得するものに出会えるはずですよ。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます!


ドレス、すごく気になりますよね。かわいいの着たいし、レンタルにするか買うか、ってとこから考えるだけでわくわくしますよね。

私はリクルートの結婚情報誌やドレスカタログを見て、自分の気に入ったデザインを持って行き、担当の人に見せてデザインや素材について詳しく伝えておきました。もしそこにそのデザインのものがなかったら系列の式場から取り寄せてくれることもありましたし、新作が入った時には真っ先に連絡くれることもありました。実際私の結婚式の時には取り寄せてもらいました。

あと、ドレスのデザインもスタンダードなものは定番としていつでもありますが、春夏、秋冬と、ドレスは年2回新作が出ます。春夏はオーガンジーやシフォンのような軽めの涼しい感じのものが主流で、秋冬はサテンのような張りのある重たい感じのものが多く出ます。悔いなく衣装を決めたいのなら、最終的に本決めするまで月に一度でも足を運んで都度都度いいものがあったら仮押さえしておいたらいいと思いますよ。

あと私が参考にしたのは「Dress Black」というブランドのドレスです。ここはレンタルの店ではなく、販売のみなのですが、なかなかゴージャスなものもあるし、格調高いのもあるし、かわいらしいのもあるし、いろいろ目移りするくらいのドレスが揃っています。URL載せておきますので見てみてください。私が行った店の店員さんも親切でしたよ。

これからが楽しい時期ですね。幸せな式が出来ますように!

参考URL:http://www.dressblack.co.jp/
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。

私もドレスは結婚が決まってすぐ見に行っちゃいましたよ。一番気になりますもんね!
意外と自分が思っていなかった形が似合ったりするものなので(私もそうでしたが、友人にも結構そういう人がいます。)、この形と決めず色々なパターンを試着してみるのがいいと思います。ちなみに私はプリンセスラインのものを希望していましたが、実際決めたのはスレンダーに近いAラインのドレスでした。
雑誌はヴァンサンカンウエディングに素敵なのが沢山載っていましたよ。
お気に入りの1着を探してくださいね♪
    • good
    • 0

#4です。


ウェディングウォーカーはWEBサイトです。
URLを載せておきますね。
雑誌やWEBの情報は、「こういうのがあるんだ~」というのを知るにはいいですよ。
(恥ずかしながら、それまで「マリアベール」なんぞ知らんかった)

が、皆さんも書かれていますが、
とりあえず、お店に行って試着してみましょ。

参考URL:http://www.walkerplus.com/wedding/
    • good
    • 0

おめでとうございます。


私が選んだ時は、貸衣装のところと、式場の衣装のところにあるものを気になるものは片っ端から試着しました。カメラに収めておくと、「自分が気に入った色やデザイン」と「実際に着たら良く似合う色やデザイン」が違っているのがわかります。
衣装は早いもの勝ちで、かなり前からの予約が可能だと思います。(お色直し用のドレスも同時に予約は可能です)更に、毎月新作ドレスがやってきますので、ちょくちょく足を運んで、新作の方が気に入れば、以前の衣装をキャンセルして、新しい物を押さえることもできます。
雑誌の切り抜きを持っていっても良いとは思いますが、着てみなければなんとも・・・だと思います。
一生に一度の楽しみなので、足しげく通ってみてください。
    • good
    • 0

御結婚が決まっているそうで・・・おめでとうございます!


私は、今年の5月末に結婚式を挙げました。
実際にドレスの試着に通い始めたのは昨年の10月後半頃でした。衣装店が自宅から近い事もあり、結構通いました。私は、ウェディングドレス&カクテルドレスの2着でしたので、毎回それぞれ1着ずつお気に入りを決めていましたよ。

ゼク○ィなんかの切り抜きは・・・あまりお勧め出来ません!何故かと言うと、自分がいいなぁ~っと思っても実際に着てみるとイメ-ジと違ったりします。
なので、私の場合はプリンセスライン・Aライン・マ-メイドライン等を実際に着てみて自分に合っているラインの物を2点決めました。そして、ウェディングドレスはプリンセスラインで探し、カクテルドレスを違うラインで探しましたよ!

また、秋に挙式されるとの事ですので秋らしい色合いの物を選ぶと良いかと思います。自分に合った色と自分が好きな色とは全く違うので、デジカメを持参してたくさんお写真を撮られる事をお勧めします!
知り合いにスタイリストがいますが、その方曰く「目鼻立ちのハッキリしている人は、ドレスの色も濃い目の物を・・・目がパッチリしていないような人は、淡い色がいい」との事!また、どちらかと言うと幼い顔立ちの人は、淡いピンクや淡いオレンジ等がいいそうですよ!

長々となってしまいましたが・・・新作ドレスにも注目して衣装店の方と仲良く成れば(一番に連絡貰うとか)良いドレスが見つかると思いますよ!
    • good
    • 0

デジカメは持って行くといいですよ。



私はあまり着ませんでした(5着ぐらい)
すぐにお店の人が私に似合いそうなのを探してくれて
着たらよかったので決めました。(半年ぐらい前でしたか)

体型とかで似合うのと着たいのとは違うので。
小物やベールでもだいぶ雰囲気違いますよ。

おおまかに、袖あり・なし・マリアベールがいいとか
どんな色が着たいとかでいいかと思います。

たくさん着て、素敵なドレス探してください。
彼と行くのが一番いいですが、大体男性は退屈なので
身内と行かれることをお勧めします。

私はゼクシィーではなく25canWeddingが良かったです。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。



ドレス選びは確かに早め早めの行動が命ですね。着たい!と思ったものが予約済みだと悲しくなってしまいます。
私はゼクシィを活用しました。ドレス以外にも企画ものなど参考にしようかなと思ったものはどんどん切り抜いてノートに貼っていきました。

ドレスを試着する際はデジカメを持参し、髪をアップにして、前から後ろから横からあらゆる角度から写真をとり、後日気持ちが落ち着いた時に見てみるのがいいと思います。

あと、下世話なお話になりますが、式場以外のドレスを着るとなると持ち込み料がかかる場合もありますし、そのあたりは事前に確認しておいた方がいいと思います。忘れがちですが、ティアラや手袋、イヤリングなど別料金なのかドレス料金に含まれているかなども重要です。

いろいろ決めていかないことがこれから先たくさんありますが、それもいい思い出になります。
どうぞ、お幸せに。
    • good
    • 1

おめでとうございます。



雑誌などである程度着たいものを決めておくのもいいですが…。
自分の気に入るドレスと似合うドレスは違います。

実は私も来春結婚を控えていて先日試着に行ってきたんです。
雑誌で見ていいなぁーって思っていたドレスが実際見てみるといまいちだったんです(苦笑)

担当者さんが試着の時写真をとってみてください
結婚式は写真に残るものなのでその点も考えて選ぶといいですよってアドバイスを受けました
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!