dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年結婚式を挙げることになったものです。
彼とウエディングドレスの趣味等が合わなくて困っています。

私はレースやフリルが好きでティアラ等も付けたいと思っているのですが
彼はそのような装飾が嫌いでシンプルで何もついていないものがいいと言っています。

彼が嫌いなものを着るのも嫌なので、その点は妥協してなるべくシンプルなものを着ようとは思っているのですが、
シンプルなものだと布地のレベルが分かることもあり、妥協せずいいものを着たいと思っています。
母親が婚礼衣装関係の仕事が長かったこともあり、シンプルなものにするのなら
いいものにしろとも言われています。
いいものですと当然高くなってしまいますが、彼はあまり高くなるのは「そんなに布地や高いのなんてわからないから安いのでいいんじゃないか」と
難色を示しています。

当然、結婚式はお金がかかるものなので節約したいという考えはわかるのですが
彼の希望を聞いてばかりだと自分の好みのものが着れなそうで困っています。

ドレス代をこちらで全額負担するとしたら、わがままですがデザイン的に自分の希望も入れたいですし、
彼の希望を聞くのならば彼に多少負担してもらいたいとも思っています。

私の考えは間違ってますでしょうか?
自分で全額負担して彼の好みのシンプルなものでいいものを選ぶべきなのでしょうか。
それですとちょっと納得できない自分がいるのです…

A 回答 (8件)

ご結婚の準備ですね、おめでとうございます。


ドレス選び、悩みますよね。
とてもよくお気持ちが分かります。
質問者様はきっと周りの意見を十分考慮する、
気配りの出来る方なのでしょうね。

でも、いろんな人の意見を聞きすぎると、
かえって訳がわからなくなりませんか?

私の経験なのですが・・・。
(1)まずは、式場に一人で行きました。
自分が着たいものを選び、専門の方の客観的な意見を聞きましょう。
好き嫌い、高い安いではなく、あなたの体型・顔立ちに合うものを
教えてくれると思います。
(2)同時に、彼が選びそうなものも着てみましょう。
(3)すべて写真におさめます。
・・・担当者には何となく自分の好みと彼の好みが
違っていて悩んでいる旨を吐き出しちゃいましょう。

(4)2度目は彼と式場に行きます。
(5)前回の反省(笑)から、絞り込んだものを着て
彼に見てもらいます。
(6)今度はティアラも付けてもらって、彼と並んで写真におさめます。
・・・こんな感じでやりました。

この結果、私と彼の意見が最後は合いましたよ。

最終的に決めるのはあなたです。
でも、『あなたの意見も大事にしているわよ』と
分かってもらうためにも彼好みのものも着るんです。
案外、自分が良いと思ったものが
着てみると違ったりすることもありますから・・・。

どうしても意見が割れたら、
白ドレスはあなたの好きなもの、
色ドレスは彼の好きなものって方法もアリですよ。

そして、口を挟まれた分、彼のタキシードには
思いっきりあなたの意見をぶつけましょうよ!
言われっぱなしじゃ、疲れちゃいますよ。

結婚式がゴールじゃないですから、
楽しく準備してください!
参考になるか分かりませんが、
どうぞお幸せになってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
気くばりができるというか、普段褒めない彼なのでこんなときくらいはちょっときれいというかなんというか…思ってほしいなという魂胆で^^;

細かいお話、大変参考になりました。
最初に一人で行かれたんですね。
一人だと緊張しますが行ってみようかな??
確かに、今2人で話しているだけなので、実際に着てみたり第三者の意見を聞くことって大事ですね。
自分も着てみたら予想外のものが似合う可能性もありますもんね。

haba-sukiさまの場合、最後には意見があったとのこと、うらやましいです。
私も最後にはお互いの意見があって気持ちよくドレス選びを終わらせたいです!

タキシードには意見だす気満々です(笑)
好みというか、彼に似合うものを選べるように考えたいです。

幸せになるようにがんばります!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/27 15:34

ご自分の好きなドレスが、一番似合うドレスです!!



私も、形はシンプルでビーズがゴージャスにちりばめられたキラキラのドレスと、フリルがたくさんついたラブリーなドレスの2着で最後まで迷いました。

どちらも、似合うんです。
でも、普段の自分のキャラクターから言うと、形がシンプルな方が、自分向きだと思っていたので、試着に取り寄せてもらったドレスもシンプルなものが中心でした。
フリルのドレスは、いたずら心から「写真を撮ってみたい」だけで取り寄せてもらったものでした。

でも、フリルがたくさんのドレスを着た瞬間、心がぱーっと明るくなって、浮き浮きした気分になりました。

両親は「とても似合うけど、実年齢とのギャップが…(30代です)」と言うし、自分でもフリフリすぎてちょっと恥ずかしいかなぁ?とは思いながら着てみたのですが、着ているうちに自分に馴染んできたような気分になり、明るい気分で挙式・披露宴をしたいな、と強く感じました。

最後には両親も「実年齢はともかく、似合っててかわいいからいいんじゃないの?」(ありがたいことに童顔なのです)と言い、フリフリに決定しました。

なので、絶対に、ご自分の気に入ったドレスを着るべきです。
一生に一度しかないんですよ!!

ちなみに、私の彼は、
「新婦が主役なんだから、納得いくのを着るといいよ」
というスタンスで、口出しはしません(させない?)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ご自分の好きなドレスが、一番似合うドレスです!!
このセリフ、なんだかとてもうれしいです。
自分の好きなのが一番似合って、それに彼も納得してくれたら式が気持ちよく行えそうな気がします。
今自分がこういうのがいいのかな、と思っているドレスも実際着てみたら違う気持ちになることもあるというのが
こちらの質問をしてみてわかったので、いろいろなドレスを試着してみて、本当に気に入るドレスにめぐり合うことができることを望みます!

ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/01 01:36

ドレス選びって悩みますよね


けど、ぶっちゃけ結婚式の主役は花嫁さんです!
なので、質問者様が着たい運命のドレスを着るのが一番です。
絶対、彼の好みのドレスを着て本当はあのドレスが良かったとか
写真を見る度に、やっぱり・・・と後悔するはずです。

私も、旦那がこれがいいんじゃない?というドレスも
いいなと悩んだんですけど、運命のドレスに出会ってからは
もう、ここは自分が着たいドレスを着なくては!と
最後に旦那に「けど、やっぱり自分が着たいと思ったのを
着るのがいいよ、主役は花嫁なんだから」って納得してくれました。
今でも、写真を見るたび「やっぱりこれにして良かった」と思えます。

あとは、試着をして見て以外とあれ?って思うことあるんですよね
フリフリやゴージャスなの着て見ると、なんか違うって
逆にシンプルなのだとちょっと寂しく思えたりとか
そいう時は、ベールをちょっと豪華にしてみたりブーケを素敵な物にしたり、装飾品を豪華にしてみるのもいいかも。

最初にいいましたが、主役は花嫁です
新郎は、言い方は悪いかもしれないけど引き立て役です。
出席者も花嫁さんの姿を見に来ている人が大勢なんです
どんな衣装なんだろうって、特に女性は楽しみにしていると
思うんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、あまりに彼の好みに合わせすぎて妥協しても、後々後悔したらいやだなーという気持ちもあります。
いろいろ悩んで、自分の運命の一着があったら彼に納得してもらえるといいなとおもいます!
最終的に、彼も喜んでくれるような運命の一着に出会えたらうれしいです^^

多分、彼は花嫁さんのドレスを見に来るって感覚があんまりわからないところもあるんだと思います。
私なんかは特に花嫁さんのドレスが楽しみな人間なので、その辺の感覚の違いもあるのかとも思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/01 00:38

私の場合はドレスはパッケージに入っていたので、


どちら負担というわけでもなかったのですが。

私もフリルとかレースとか好きじゃないのですが、
ドレス選びに行ってみると自分の好きなものは似合わないことがわかりました(泣)
マーメードラインとかノースリーブが好きなんですけどねぇ・・・
太めで二の腕逞しいので着たら自分でも笑ってしまいました。
結局フリルはないAラインのレースが付いた半袖のものにしましたが、
ご存知かと思いますがレースも色々あるのでゴテゴテしないものもあると思います。
自分では選ばないようなドレスも着てみるといいと思います。
意外と似合うものもあるかもしれないですよね。

ティアラは・・・私もイヤだったので、私は生花にしました。
ブーケを作ってもらった残りのお花をくれたのでそれを飾ってもらいました。

余談ですが、主人のタキシードを選んでいたら(たいした種類はないのですが)、
3つ着て一つしか似合いませんでした。
フロックコートを着たときは申し訳ないけど腹がよじれるくらい笑ってしまいました。

でも、レースやフリルって・・・彼氏さん、かなり女に幻想を持ってますね(^^;)
将来女の子が生まれるとレースやフリルの服にとなりそうですね。

新郎新婦双方が納得いくものが見つかるとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すみません、フリルレースが好きなのは私の方なんですが
彼がシンプルが好きでそういうのが好きじゃないと言ってるんです。
なんというか、普段着れないので、花嫁時くらいそういうのを着てみたいというか…

実際自分の好きなものと似合うものって確かに違うっていうのもありますね。
自分と彼の好みばかりで考えていたので、他の人が見たらどう思うかの
アドバイスなどももらったうえで、
選んでいきたいと思います!

ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/01 00:31

 結婚式の主役は花嫁さんでしょう?


 だから、妻に合わせましたよ。どうせ、新郎はあまり選べないし。
    • good
    • 0

男です。


式費用について、基本 自分の家7割、妻の家3割とし、
ドレス衣装関係は逆に3対7にして、妻側に自由に決めさせました。
(結果5対5になりました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
男性からの現実的なご意見、大変参考になります。

基本、式費用については完全に5対5にするように考えています。
ドレスに関してだけ、あなたの希望を聞いて高くなるということも考えられる、その場合どうするのかという話もしました。
(上記ニュアンスが脅しのようですがそんな感じではないです、うまく言えないのですが)

それで、高くなった場合私が全額負担にしてもいいけど、その場合は私が着たいものを着るという話をすると難色を示します。
とりあえず彼の希望としては「自分の希望を取り入れたドレス、かつできるだけ安く」なので
金銭面での話し合いももう少し必要になってくるかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/27 15:43

我が家の例ですが、彼はドレス、私は和装が希望で全く合いませんでした。


妥協案として、式ではドレスを着て、和装は別の日に写真撮影でどう?という話になりました。
写真はずっと残せるので、私は納得しましたよ。

あと、私はドレスはシンプルなのが好きでしたが、実際に式場の模擬挙式を見に行ったら、シンプルなのは見栄えしにくいと実感して考えが変わりました。
スタイルがよほど良くないと難しいですね。
試着してみてもフリルのゴージャスな方が似合ってました。

なのでお二人とも客観的に見て、新婦に何が似合うのか冷静に判断してはどうですか?
それこそ一生に一度ですから、「似合うね!」「可愛いね!」「綺麗なお嫁さんもらったね!」って言われたいですよね(笑)。

私の旦那の基本方針は「妥協して後悔して一生グチグチ言われるのは嫌だから、納得するようにして」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

なるほどーrenn-sudouさまの場合、洋装和装の段階から意見が分かれてしまったんですね。
そうなったらうちの場合大変そうだ…

会場めぐりは今している段階なのですが、確かに会場によってドレスも似合う似合わないというのがありますね。
自分たちの好み中心で考えていたので、会場との相性はあまり考えていませんでした。
>スタイルがよほど良くないと難しいですね。
これは…ちょっと私も思ってます…それで困ってるところも。。。

私の彼は自分の意見も結構通したい人なので、二人の意見が価値あった時は話し合いが大変です。
ちょっぴりうらやましいです^^;

好き嫌いのほかに、自分や会場等周りに合うか合わないかも合わせて考えていきたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/27 15:39

ウェディングドレスは花嫁のためのものです。


なので、rinrin-moiさんの好みにあわせていいと思います。
それと、お色直しはしないのでしょうか?
お色直しをするのであれば、ホワイトはシンプル、カラーはかわいくってのも手です。
それか、試着はお母さまのみと行って彼氏さんには何を決めたか当日までお楽しみ♪ってのも手ですヨ。
彼に文句を言わせない作戦です。
当日は感極まってor疲れ果ててそれどころではないと思うので。

披露宴は花嫁のためのものですから、
あんまり妥協せず、がんばって彼氏さんを説得した方がよいと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
お色直しでカラードレスも着る予定です。
確かに、そっちは可愛い感じにしたいですねーせっかくなので。

>それか、試着はお母さまのみと行って彼氏さんには何を決めたか当日までお楽しみ♪ってのも手ですヨ。
>彼に文句を言わせない作戦です。
>当日は感極まってor疲れ果ててそれどころではないと思うので。

なるほどー…選んできたものが彼が気に入らなかったらやだなあとか
思ってしまっていたのであんまり考えてなかったのですが、
「それでどころではない」っていう意見、参考になります!
結婚式を実際やったことがないので(当たり前ですが)細かいところに文句をつけてる暇なさそうですね^^;

もう少し、彼に話してみたいと思いますー!
ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/27 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!