

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ASTROとかだと、隠しを表示させることが出来るので、試してみてはいかがでしょうか。
仮に消えていても、その後なにも書き込んでいなければ、復旧ソフトで復旧できる可能性はあります。
回答ありがとうございます!
ファイルマネージャーでは見つけることはできませんでしたが、パソコンの復旧ソフトでスキャンしたらどうやらファイルが消えていたようです。
私自身が消してはいないのですが、ファイル名に.を付けるとファイル自体消えてしまうんですかね?
おかげさまでファイルを復元し、元のファイルに戻りました。
ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
Androidの場合、フォルダやファイル名の頭に「.」(ピリオド)を付けますと、いわゆる隠しフォルダ、隠しファイルとして非表示にできます。
質問者様のはまさにこれでファイルを隠しファイルにしてしまったわけですが。
お使いの「SD Manager」(全部アルファベットですよね?)には、この隠しファイルなどの表示、非表示を切り替えられる機能があります。
アプリを起動し、メニューボタン → その他 → 設定、と開きますと一番上に「隠しファイルを表示」があるかと思います。これにチェックを入れてみてください。
ご希望のファイルが表示されていなければ、一度アプリを閉じ、再度起動してみてください。
表示されていませんか?
この設定により、隠しフォルダまで表示されるようにしたわけですので、再度起動した際に初めに使っていた頃よりSDカー-度内のシステム関係の隠しフォルダまで表示され、いきなりいろんなフォルダが増えたかのように見えますが驚かれませんように。
そのファイルを選び「長押し」→「編集」→「名前の変更」で、「.」を取っておいてくださいね。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
質問前にその方法も試して、回答を元にもう一度行ってみたのですが、やっぱり表示されませんでした汗
隠しフォルダは表示されますが、やっぱりファイル自体は出てきませんでした
手動で消してはいないので、データ自体は残っているはずなんですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ショートカットファイルが開け...
-
launchpadアイコンが知らない間...
-
ひとつしか開けないソフトを多...
-
勝手にショートカットのリンク...
-
C:\\Users\\All Users がエク...
-
C:\\Users\\All Users\\Applica...
-
Thunderbirdのプロファイルが読...
-
pythonでのローカルファイルか...
-
Googleドライブにインターネッ...
-
メモ帳を保存せずに誤って閉じ...
-
VBAでFormat がうまく使えない
-
DVD-Rなのに再書き込みや削除が...
-
Web.Config 構成ファイルのエラー
-
batファイルでのtelnetについて
-
Photoshopを初期化してしまった...
-
aspxが動作しない
-
fortranについての質問です。
-
急いでいます。XDWファイルの開...
-
ゲームをアンインストールした...
-
ZIPファイルがwordになります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダを間違って削除しない...
-
ショートカットファイルが開け...
-
勝手にショートカットのリンク...
-
Thunderbirdのプロファイルが読...
-
いつの間にか作られた「MSNのMy...
-
C:\\Users\\All Users がエク...
-
All Usersとは何のことでしょう...
-
更新日時等の表示がおかしい
-
C:\\Users\\All Users\\Applica...
-
フォルダ内のファイルの名前の...
-
ひとつしか開けないソフトを多...
-
パソコンのディスクトップのア...
-
アイコンを変更したフォルダを...
-
ショートカットアイコンのリン...
-
レジストリ変更が反映されません!
-
隠しフォルダの作り方と隠しフ...
-
win10からwin7へ回復作業したと...
-
SYSTEM32 が見付からない
-
ファイルの削除。
-
勝手に暗号化されます
おすすめ情報