dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SYSTEM32 が見付からない
デスクトップパソコン Windows XP Home です
C:\Windows\の中にフォルダ「SYSTEM32」が見付かりません
フォルダ「SYSTEM」は有り 起動/パソコン作業/終了 は正常に行えます
「ファイルとフォルダの検索」で探す場所を「C:\」に設定してSYSTEM32を検索しても見付かりません
SYSTEM32 が無いとパソコンが正常動作しないと聞いているので 何処かに有るのでしょうか?
フォルダオプションで「すべてのファイルとフォルダを表示する」や「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」の設定を変えても 変わりません
解る方のアドバイスを お願い致します

A 回答 (8件)

System32が見えないトラブルは経験したことがありませんし、周りにもいませんでしたので、的確なアドバイスができなくて、ただ混乱させているだけでしたら申し訳ありません。


二点ばかり、確認してください。何か分かるかも知れません。
まず、
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理、の中にある「ディスク管理」を選択します。数十秒時間がかかることがありますが、添付のような画面が開きます。
ドライブごとに帯グラフのような画像が見えますが、文字を見やすいように画面を横に拡大してください。(画面の右端にマウスをもっていってマウスポインタが、両矢印(←→)になったところで左ボタンを押したまま右にドラッグ)
ここで、Boot.iniの内容と見比べてください。
つぎにBoot.ini例をあげておきます。

[boot loader]
timeout=1
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="WindowsXP Pro" /noexecute=optin /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="WindowsXP Home" /noexecute=optin /fastdetect

これは、WindowsXP ProとHomeのDual Bootの例ですが、
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="WindowsXP Pro" /noexecute=optin /fastdetect
これから、WindowsXP Proは、ディスク管理画面で表示されている「ディスク0」の「パーティション(1)」(帯グラフで見られる最左の「システム」と表示されたパーティション)にインストールされていることが分かります。
「システム」の他に「ブート」と表示されたパーティションが見える場合は、起動は「ブート」、Windowsの本体は「システム」にあります。

つぎに、
デスクトップの何もないところを、マウス右クリック→新規作成→ショートカット、と操作すると、ショートカット作成ウインドウが開きます。
「項目の場所を入力してください」の下のテキストボックスに、
   c:\windows\system32\calc.exe
と入力し、「次へ」→「完了」をクリックして、終了します。
パスが正しければ、デスクトップにsystem32の中にある電卓のショートカットが作成されます。アイコンが電卓の形になっていると思います。これをダブルクリックして電卓が開くなら、system32は、間違いなく、ここ(c:\windows\system32)あることになりますが、それが見えないというのはミステリーです。
「SYSTEM32 が見付からない」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスを有難うございました
当方の[boot loader]は下記の様になっています
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /NOEXECUTE=OPTIN /FASTDETECT

「calc.exe」のショートカットは正常に出来て ダブルクリックすると電卓が開きます

という事は System32が何かの原因で見えなくなってると言う事ですかね・・・
仰る様にミステリーなのですね(system32を探すのは諦めた方が良さそうですね)
どうも貴重な時間を有難う御座いました

ディスク管理画面を付け様と思ったのですが うまく出来ないので
「状態」欄の表示は c:\→正常(システム) d:\→正常 e:\→正常 と成っていました

お礼日時:2010/08/29 23:10

実は、「スタート」→「ファイル名を指定して実行」、ここで表示されるテキストボックスに


c:\windows\system32
と入力して「OK」ボタンを押しても開くのです。
貴PCの「スタート」に「ファイル名を指定して実行」がある場合ですが。
system32が見えないのは別のドライブにシステムがインストールされているのではとの先入観から回り道をしてしまいました。
相変わらず見えないのでしょうが、必要なときは開くことができるようになり、良かったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にお世話になりました
c:\windows に System32 が無かったので「スタート」の中の検索では「C:\」で何度も探したのですが「ファイル名を指定して実行」を使うのは知りませんでした
此れでSystem32で確認したかった事が出来ます
本当に有難う御座いました

お礼日時:2010/08/30 15:46

自分もありましたよ。

SP3を入れてみてください。たぶんですがSP3を入れていない間はSYSTEMというファイルが代役を担っていると思います。まあ、正常起動できるならそのままでいいと思いますが・・・
SP3を入れるときはSP1またはSP2を入れてからですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました
現在SP2ですが SP3へのアップグレードを考えて見ます

お礼日時:2010/08/30 22:51

最後に、これをやってみて下さい。


前回のくりかえしですが、
デスクトップの何もないところを、マウス右クリック→新規作成→ショートカット、と操作すると、ショートカット作成ウインドウが開きます。
「項目の場所を入力してください」の下のテキストボックスに、
   c:\windows\system32
と入力し、「次へ」→「完了」をクリックして、終了します。
そして、作成されたショートカットのアイコンをダブルクリックしたらSystem32のフォルダーが開くでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスのとうり「System32」のショートカットを作って 
それをダブルクリックで開いたら 待望のSystem32のフォルダが開きました
嘘の様です 本当にお世話を掛けました
こんな探し方がある事を教えて貰って 今回の質問は大きな収穫でした
Windowsの事では聞きたい事が沢山あるので また別の機会で宜しくお願い致します

お礼日時:2010/08/30 11:47

もしかして、ブートパーティションとシステムパーティションが違うのではありませんか?


System32は、たいていC:\Windows\System32ですが、CドライブにWindowsというフォルダはありますか?もしなければWindowsHP Homeをインストールするときパーティション2が選択され、システムはそこに入った可能性があります。そのような場合でもブートはCドライブになるので、boot.iniとか、ntldrとかはCドライブにあると思います。
Cドライブにboot.iniが残っていたら、それをメモ帳で開いて、WindowsXP Homeがどこのパーティションにあるか調べてみて下さい。
または、Windows7をインストールしたのでBCD.editを起動してでWindowsXP Homeがどのパーティションから起動されるのか調べることもできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々 アドバイス有難う御座いました
自分のパソコン知識範囲を超える領域に入りそうですから 的外れかも判りませんが
Cドライブにフォルダ「Windows」は有ります
Windows XP の「システムのプロパディ」の「起動と回復」から「起動システム」の
BOOT.ini を見ると /NOEXECUTE=OPTIN/FASTDETECT となっています

BCD.edit はよく理解出来ないのですが 下記の様に成っています
Name: Windows XP
BCD ID: (ntldr)
Drive: c:\
Bootloader Path:\ntldr

若しお気付きのアドバイスがあれば 宜しくお願い致します

お礼日時:2010/08/29 10:37

Windows XP Homeの起動オプションを表示させるには、OS選択画面でWindows XP Homeを選択して、間髪を入れずF8でいけるかも知れません。

試して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セーフモード起動に成功しました
頂いたアドバイスのとうり試したら 見事に成功しました
ただAdministratorで起動しても 目的の「system32」のファオルダは見付かりませんでした
若しフォルダ system32 を見付ける方法をご存知なら アドバイス頂ける事をお願い致します 

お礼日時:2010/08/28 22:57

追加


・・・表示しない」のチェックを外しても、見えない場合、XPHomeでは、セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽くトントン叩く)起動し、Administratorクリックし、ログインしてから見てください。

この回答への補足

早速のアドバイスを有難う御座いました
セーフモードの立上げをやっていて思い出しましたが 書くのを忘れていて
最近Windows7 をE:\にインストールして デュアルBOOTで使っています 
その為か ロゴマークの後OS選択画面が出る為か? F8キーでのセーフモード起動が
出来ませんでした
そのへんのパソコンの詳しい事が解りませんので それが原因かどうか
教えて頂きたいと思います
宜しくお願い致します

補足日時:2010/08/23 15:19
    • good
    • 0

「隠しファイルとフォルダを表示しない」「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外しましたか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!