
ご依頼主様とお届け先が異なる場合のお店側の対応を教えて下さい!
お店(ネットショップ)をしているのですが、今回初めてご依頼主様とお届け先が異なるご注文を頂きました。
この場合、お送りする封筒にご依頼主様のお名前を記載させて頂こうと思うのですが、
一体どのように、どこに、記載したら良いのか分かりません。
(“○○様ご依頼のお届け物です”とお店の名前の横(封筒の裏側)に記載しようと考えていますが、おかしいでしょうか?)
また、価格が分かるもの(明細)は入れない以外に、何か注意すべきことや、喜んで頂けるようなこと等はありますでしょうか?
お客様に喜んで頂きたいと思っていますので、ご存知の方ぜひ教えて下さい!よろしくお願いしますm--m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
依頼主(購入者)に聞くべきです。
それに、個人情報保護法上、あなた(ショップ)には依頼主の個人情報を知らせる権限はありません。それに、本名を知らない関係かもしれません。(仕事名とか旧姓とか)
依頼主に聞く選択肢は以下が考えられます。
1)発送者欄に依頼主の名前を書き、ショップの名前etcは記載しない
(配送トラブル、不良品対応ができないリスクがある旨も知らせる)
2)発送者欄にショップの名前・住所、備考欄に「"依頼主の名前"様のご依頼の品です」等と書く
3)発送者欄にショップの名前・住所。荷物の中に「"依頼主の名前"様のご依頼の品です」等と書いた別紙を入れる
また、連絡を取る優先順位は「メール > 電話」ですが、もし到着日等の都合で早急に連絡が必要な場合はすぐに電話をすべきです。
また、その時に、納品書・領収書等は別途依頼主に郵送すべきかも確認してみましょう。
(本来は聞かずともやるべきですが、不要な場合は送料が節約できます)
以上。ネット通販をかなり利用する消費者からの意見でした。
この回答への補足
非常に具体的にお答え頂き、本当にありがとうございます!
とても助かります!m--m
さっそくご依頼者様にメール連絡させて頂きました^^
しばらく返信を待ってみます^^
No.2
- 回答日時:
以前付き合っていた人に、ネットショップからプレゼントを買ってもらったことがあります。
送り主はそのお店の名前で、中にメッセージで○○ ○○様からご注文いただきました商品です。何か不備があればこちら(お店)にお知らせ下さいね、と書いてありましたよ。
私は震災後に被災地に支援物資をネットで注文して送ったことが数回ありましたが、そこは送り主はお店の名前で横に(注文者 私の名前)と書いてあったそうです。
数回送りましたが、1度だけお店の人から送り主をどうするか?と確認のメールがきました。私は明細は入れないで(食べ物だったので)どこからか分かった方が安心なので横に名前だけ入れて、と頼みました。
喜んで頂けるようなこと、かは分かりませんが、例えば「誕生日おめでとう」とか「入学おめでとう」などの普通のメッセージならメモ紙かカードに書いて入れておけますよ~とかいかがですか? 個人的にはプレゼントだけではなく、メッセージカードなどを一緒に入れたいタイプなので・・・
ラッピングが有料なお店だと、そういったカードが数種類あって自分で選んでいれてもらえるところもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 メルカリで商品IDを書きたくありません。 長文です。発送の際に、封筒や箱とかの外から見える場所に商品 2 2023/06/13 02:37
- 親戚 リンベルのカタログギフト 1 2023/01/20 08:45
- その他(データベース) Excel VBA 転記について 1 2022/04/20 16:55
- その他(IT・Webサービス) 皆さんの意見をお聞かせください 先日犬の写真と名前をプリントするネックレスを購入しました。 コインの 1 2023/06/01 12:09
- 消費者問題・詐欺 法律に詳しい方、ご回答いただけると幸いです。 ある家電の修理を依頼したところ、見積額が1万円程という 10 2023/06/28 23:10
- 相続・遺言 マンション管理組合の弁護士から委任を受けた 弁護士から書類が届き驚きました… 私の父親(亡くなった) 6 2023/04/22 15:14
- 金銭トラブル・債権回収 オリコの振り込み依頼書に記載された支払い期日が過ぎている場合 先月口座に十分な残高を用意できていなか 1 2022/10/11 22:38
- Web・クリエイティブ スキルマーケットサイトでイラストの制作経験がある方に質問です 1 2023/03/26 07:36
- 訴訟・裁判 簡易裁判所からの支払督促について、下記のケースで教えてください。 私ども夫婦2人と住所同一も、世帯分 11 2023/02/07 16:11
- 郵便・宅配 書類の提出についてです。 先日、内定を頂き、土曜の夕方に内定通知書が自宅に届きました。 その中には内 4 2023/06/08 00:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内23区の火葬料金が6月からまた値上げ…(5万→7.5万→8万超→9万)なぜ?
都内23区には火葬場が合計9箇所あり、それらが区民の火葬のほぼ全てを支えているのだが、そのうちの6箇所(町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場斎場)が6月から9万円に値上げをする...
-
「掃除」という行為には宗教性が宿っている?神道から見た掃除と、仏教から見た掃除
日本人は清潔である。これは海外でも認知されている。「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵/河出書房新社/2019)は世界40カ国で翻訳され、シリーズ累計1100万部の大ベストセラーとなった。 7月20日からサッ...
-
病院や警察から紹介される葬儀社の葬儀費用が高くなりがちな意外な理由
「教えて!goo」に葬儀費用を安く済ませるにはという質問が投稿されている。数多くの回答が付いているため、非常に多くの方に興味を持たれていることがわかる。 ちなみに葬儀費用を安く済ませる方法は「火葬のみに...
-
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信はなくなる?
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信は滅ぶのか? 迷信の殆どは科学的な根拠を持ち合わせていない。しかし日常生活にどっぷりと溶け込んでおり、守るのが当然とされている。破ろうものなら軽蔑...
-
地方の火葬料が0円〜に対して東京23区の75000円〜ってどうなの?
火葬場は全国に1454施設(2018年11月時点)あり、そのうち約96.7%(1407施設)を地方公共団体が運営している。火葬料金は管轄区域内の住民であれば無料〜1万円前後となっている。 一方で東京23区には火葬場が9施設...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
-
素敵な店に連れて行ってくれて...
-
カフェで盛り上がっていたら注...
-
スナックで働いているのですが...
-
マクドナルドのバイト面接に落...
-
銘店と名店の違い
-
居酒屋のキャンセル、一人減る...
-
飲食店には予約した時間より遅...
-
ラストオーダーが21:00のお店に...
-
食事にガラスの破片混入、怪我...
-
注文したのに途中で帰ったらダメ?
-
「お店にいる日」の言い方は・...
-
キャンセル料を請求されました。
-
飲み会の人数変更について聞き...
-
デリ○ルを初めて利用するのです...
-
風俗の会員証について
-
昨日とあるデリヘルに電話した...
-
袋代の払い忘れについて。 以前...
-
籍だけ予約し場合キャンセル料...
-
彼女がいるから夜の店に行かな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
-
カフェで盛り上がっていたら注...
-
素敵な店に連れて行ってくれて...
-
スナックで働いているのですが...
-
居酒屋のキャンセル、一人減る...
-
デリ○ルを初めて利用するのです...
-
銘店と名店の違い
-
「お店にいる日」の言い方は・...
-
ラストオーダーが21:00のお店に...
-
注文したのに途中で帰ったらダメ?
-
飲み会の人数変更について聞き...
-
マクドナルドのバイト面接に落...
-
風俗の会員証について
-
ピンサロやソープランドは何歳...
-
キャンセル料を請求されました。
-
飲食店には予約した時間より遅...
-
水商売の子が色恋営業なのか本...
-
明日友達が泊まりに来るのです...
-
スナックの女性を好きになって...
-
皇居東御苑内への飲食持込について
おすすめ情報