プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電気コンセントに左右の入れ方があると知りました。当WEBでも左右の解説されているページがありました。左側が大きい場合はすぐにわかるのですが、どうみても左右差がないようなコンセントもあります。その場合、どう判別したら良いのでしょうか? メーカー名が書いてあるので、文字が上になるように差し込めば良いのでしょうか?

A 回答 (9件)

現在国産もしくは、日本向けの電気製品の電源プラグは、特殊なものを除いて


左右同一サイズのものです。

コンセント(Wall socket)については、現在の配線器具(私の知る限り)必ず
極性があり、電力会社の立会検査などでもチェックされます。

私も数回ではありますが、外国製の電気製品を売ったときに、逆に刺そうとして
焦ったことがありますが、ほとんどの場合は問題ないはずです。安心してお使い
下さい。

ps.以前の投稿でウォールソケットをプラグソケットと記述したような・・・
失礼致しました。ちなみに↑の焦った器具で覚えているのはアメリカ製の
4枚焼トースターでした(朝食トースト派には必需品ですね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様ありがとうございます。どの方もご親切に感謝申し上げます。ポイントはどの方にも差し上げたいと思いますので、公平さを期させていただきます。
 pana-shop様、ありがとうございます。

お礼日時:2001/05/11 13:36

左右差のない電源コード、又プラグの刃先の場合どちらに差し込んでも一緒です。


私のオーディオアンプは、電源の差込に極性が指定されています。
別にプラグの刃の大きさは左右一緒ですが、そのコードの片方が白線になっています。
この白線側をアース側に差し込むようになっています。
(音質向上のために利用してます。と書いてあります)
又、通販で買った電源コード付き電源部(何の電源部か分からない)のコードも片方が白線になっていて、その方の
刃先はラッパ状に広がっていて、コンセントのアース側
(長い穴の方)にしか入らないようになっています。
このようなコードまたはプラグの刃先でない限り、どちらに差し込んでも問題ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。短時間にこんなに回答を戴けるなんて、ありがたいです。しかし、1年前より格段に速度、回答数が増えたように思います。これもIT化所以なんでしょうね。助かります!!

お礼日時:2001/05/11 13:29

 コンセントの極性を調べるには、低圧検電器が最も気軽ですが、テスタ(電圧計)しか無いのでしたら、洗濯機コンセントなどに併設されているアースターミナルとの間に電圧が出る方が電源側で、そうでない方が中性側です。



 あるいは、コンセントのプレートを外してみて、コンセントの裏側を見ると、黒・白、或いは赤・緑の被服の電線が来ていると思いますが、白が中性線です。黒と赤が電源線です。緑は接地線(アース)ですね。


 プラグ側の極性については、日本の100V機器については、気にする必要はまず無いです。どなたかが、オーディオ機器については音質が変わるとの回答がありました。ちょっと私には分かりませんが、もし変わるとすると対地電圧との関わりのある回路設計になっているのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。ありがとうございます!!

お礼日時:2001/05/11 13:34

現在のコンセントとプラグはほとんど左右非対称形になっています。

もしなっていなければものすごく古い製品でしょう。
アメリカではUL規格という法律があり左右非対称でないコンセント(これは日本製英語、正しくはoutlet)やプラグは使用禁止です。日本ではいつのころか知りませんが、先ずコンセントが左右非対称になり、その後プラグも変わってきております。しかし、JISでは左右非対称を規定していなのではないかと思います(いろいろな形状があるので)

どちらも一般家庭で100V使用する場合は同じです。アース側とプラグを合わせなければ正常に作動しない家庭用電器機器があるとは知りません。洗濯機、電子レンジ、エアコンなどアースを取る事はありますが、あくまで安全対策であり、性能が変わるからではありません。手元の機器で実験してみてください。外国では220Vとか120Vが普通なので安全対策が厳しく、ある一定方向しか差し込めないように
左右非対称にしてあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。非常に理解しやすかったです。助かりました!!

お礼日時:2001/05/11 13:32

はは(^^; コンセントじゃなくてプラグだったんですね。



これには悩みました。プラグの左右なんてわからないですよね。
で、検索をかけけみたら下のようなところを発見。

オーディオなんかはプラグの左右で音質が変わることがあるかもしれないんですね。

参考URL:http://www2.plala.or.jp/kamkamkam/gimon/no29/pla …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プッ・・プラグというんですね、今まで知りませんでした。何ともお恥ずかしい限りです。(・・;)
さっそくURL訪問しました。そうなんですよねー。オーディオのことは知らなかったのですが、逆さまにプラグを入れると電流? 電子? が乱れて良くないとか何かで見たことがあったものですから。でもどう見ても左右同じ大きさのがあるようにも見えるのですが・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/10 16:45

あっ、書き忘れです。



もし「検電ドライバ」を購入されるのなら、家庭用の100~220V交流用のにしてくださいね。
もっと高圧用のとか、自動車バッテリなどに使うものもありますから。

この回答への補足

早々に皆様ご回答くださったのですが、私の記述の仕方が悪かったようです。あの~、家電製品などの差込側の方のことなんですが・・・。受け側の方は当家は左が大きめになっておりました。

補足日時:2001/05/10 13:39
    • good
    • 0

ホームセンターなどに「検電ドライバ」という、ネオン管が組み込まれたドライバを売っています。

(安いものです)
それをコンセントに差し込んでネオンが点灯すればホット側(感電するほう)です。
    • good
    • 0

テスターを最大のAC電圧レンジ(少なくともAC250V以上)にして


片方を手で持ち、片方をコンセントに差し込みます。
---感電には充分注意して下さい。必ず乾いた手で---
このときに、針が振れる方と振れない方があり、
振れる方が電力会社の配線がアースに落ちている方、
振れない方がもう一方 ということで、家中の極性が判定できます。

この回答への補足

ところで、同じ家中でもコンセント差込口によって左右違う場合があるのでしょうか?

補足日時:2001/05/10 13:42
    • good
    • 1

 その場合、見分ける方法はありません(^_^;


 見た目に関して規格が決まっているわけではないので。
 自分でソケットを買ってきて自作したコンセントだともう、お手上げですし(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!