
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
旅慣れビジネスマソです。
さて、福岡―名古屋間には定期便は無いのでツアー系のバスですね。
トイレ無しで、座席ピッチも狭めの車両と考え回答致します。
(1)旅行前日
ゼッタイに早寝をする事
(2)出発日
ゼッタイに早起きする事。そして昼寝禁止!
そしてバス乗車前に銭湯かサウナのショートコースなどで入浴を。
それが不可なら、まえもって朝風呂を。 以上が安眠のコツです。
(3)服装は、ゆったりしたものを。ピタパン、ミニスカートはNG!
パンストは、体質によるのでなんとも言えない。
靴は、スニーカーか、それに近いものがベスト。ブーツNG!
また、休む時は靴を脱いだ方がいいが、足先が冷える体質の方は、ゆったりサイズの厚めの靴下のご用意を。
やや暖かめのジャケット、カーディガンの類を着用、お休みの時は、その上衣を脱いで、それを体の上に掛ける。
そうすればバス備え付けのブランケットが貧弱であっても、けっこう気が楽になる。
(4)荷物は、セカンドバッグ、あるいは百均で売ってるキンチャク袋ひとつかふたつあれば便利
車内で使う必要のない荷物はトランクルームへ、必要な物だけセカンドバックに入れて車内へ 但し現金は身に付ける
(5)乗車前買っておくべきもの…ペットボトル入り飲料(ただし茶・コーヒーNG=安眠妨げ 炭酸NG=音が出る、さめるとマズい)、夕刊1部
車内は空調の関係で空気が乾燥しがちなので、ポカリやアクエリアスみたいな飲み物を一本だけ。無くなっても途中のSAで買えるので心配不要
夕刊は電車内のサラリーマンみたく四つ折りで読む。読み終えると床の敷物に早変わり(笑) くしゃくしゃ音がたたないよう丁寧に折って敷くコトw。これで靴を脱いで過ごせる(´∀`)少々ダサいけど。。。床が冷たければ、用意した厚めの靴下をw
耳栓・アイマスクは非常用として。夜間走行時に乗務員の指示に従わずカーテン開けっ放しのDQNや、いびき、歯ぎしりの被害(?)がある時だけの使用をオススメします。
通常はさほど必要性はありません。
常時耳栓をしているとSA停車時の案内放送(集合時刻など)を聞き逃す恐れあり。
メール、ゲームは控えめに。電池消耗しますよー。(走行中は基地局移動が頻繁なのでバッテリー消耗が早い)
そのうえ消灯後のケータイ、ゲーム機等の使用はトラブルの元(消音でも、液晶画面の光で苦情の出るおそれ)
夜行バスの旅は、極力荷物を減らす事。
消灯前はガイドブック読んだり車窓風景をぼーっと眺めるのがイチバンです。
さいごに、お化粧などは目的地到着後、地下街などに下りて、そこの洗面所を使うのがいいでしょう。
まぁ朝のSAで、長めの休憩をとってくれる場合もありますが、まず体をほぐすのと、トイレが混みますから、そちらを優先して下さい。
詳しいアドバイスをありがとうございます!
そしてお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
いただいたアドバイスに全て従ってみます。
仕事が終わってそのままバスに乗りますが、少し時間があるので駅の近くでお風呂を探してみます。
これはシャワーでもいいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
No.1の回答が適切かな。
トイレが車内に無いタイプだと、サービスエリアなどでは一旦降りて体を伸ばして下さい。3列シートのタイプだと車内にトイレもあり、サービスエリアなどは停車しても客は降りられません。出発が早い時間だと最初だけ降ろしてくれることもある。
消灯までテレビを付けてくれたり時間はつぶせますし、後は消灯後は寝るだけ。
アイマスクは絶対に必要だと思います。カーテンで暗くはなりますが、時々しっかり締めてくれない時があり、明かりが強烈に感じるほどの明かりが気になります。目を閉じても駄目でした。
終着までなら、耳栓も良いですよ。 道路の継ぎ目の音とか結構しますし、振動もありますが、少しでも不快感を軽減するには良い物です。
到着後は一斉にトイレに行く可能性もあるので、トイレが混雑します。特にメイクされる場合は、長時間鏡の前に居ないでね。
私は消灯までは外の景色を楽しんでいたな。
回答ありがとうございます。
アイマスク・耳栓は必需品なんですね!
SAPAもGWなのでいつも以上に混雑するでしょうから、自己中にならないよう気をつけます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
僕は部活でよく県外に遠征があり移動はバスで必ず社中泊でした。
そのとき、よく使ってたのが100均等で売っているような首まくらです。
首まくらひとつでだいぶ楽になりますよ^^
さらに息で膨らますので携帯に便利です。
他には、アイマスクがあるといいです。
人間は真っ暗なところで寝るのが一番脳にいいからです。
ついでに耳栓もあるといいですね^^
あと、快適に過ごすコツかどうか分からないけど靴を脱ぐと楽になります。
まあ、どれだけあがいても12時間座りっぱなしはきついので
休憩にたんびに外に出てリフレッシュするといいと思います。
回答ありがとうございます。
首まくら、さっそく100均で見てみます。
アイマスク等はバスのアメニティを確認しようと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
>持っていくと便利なもの
まずは確認したほうがいいのですが、最近の夜行バスはけっこう
その手の便利グッズを乗車時にくれるところがあります。
・耳栓
・アイマスク
・スリッパ
・ひざかけ
・げろ袋
プラスするとすれば、喉が渇いた時用のペットボトルにお茶でしょうか。
暇つぶしの携帯ゲームとか音楽
本の類は酔いやすいので辞めたほうがいいかも。
>快適に過ごすコツ
・水分は必要最小限。とり過ぎるとトイレが近くなる。
・そしてトイレは我慢しない。言えば運転手はすぐ次のSAPAなどに
停まってくれますが、それまでは停まれませんから。
(可能なら高速の地図(SAでもらえます)で今自分がどこを走っているか
把握しておくことです。)
・できれば女性専用バスや女性を固めたエリアに配置するバス会社を
選ぶこと
・寝られるならばとっとと寝る。
・SAPAでは積極的に降りて身体を伸ばす、ほぐす
早速の回答、ありがとうございます。
そうか、アメニティの確認までしていませんでした。
確認してみます!
休憩時も体を動かすようにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バス・高速バス・夜行バス 早朝5時に長岡駅周辺で開いている店はどこ 3 2023/07/14 20:50
- バス・高速バス・夜行バス 夜行バスでいるもの 関西から関東の方に夜行バスで行きます。乗車時間は8時間くらいで男女分かれてないエ 5 2022/11/03 15:29
- その他(交通機関・地図) なんで関西の交通網って天国状態なの? 1 2022/04/16 06:57
- バス・高速バス・夜行バス 1人で夜行バスに乗ることが初めてで教えていただきたいことがあります。名古屋駅から徳島駅前で降りたいの 4 2022/09/07 19:59
- バス・高速バス・夜行バス 夜行バスに乗る時の服について 5 2023/01/01 14:28
- バス・高速バス・夜行バス ・のマークが質問です。よろしくお願いします。 ・夜行バス 女性専用席の後ろに 男性客がいてもバス会社 3 2022/05/18 10:46
- バス・高速バス・夜行バス 春休み、友達3人で東京に夜行バスで遊びに行くのですが、そのバスは私が3人分予約して、クレジットで既に 5 2023/03/29 14:25
- 新幹線 新大阪-東京間の新幹線 混雑状況について 2 2022/04/17 09:24
- 電車・路線・地下鉄 鉄道が天国だから愛知や関西に引っ越す鉄道好きって結構いますか? 1 2022/04/07 18:32
- 国産車 コンパクトカーで車高の高いおすすめはありますか 不人気車でも良いです 6 2022/09/01 15:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫を食べるって本当ですか!? ...
-
皆さんがお住いの地域では、外...
-
TikTokで正直レビューさんの動...
-
東横INNの無理宿泊券について
-
えきねっとのトクだ値とトク割...
-
日本の都市について
-
生まれから東京住みで週一で友...
-
なぜ、都道府県魅力度ランキン...
-
愛知県、神奈川、埼玉県を都会...
-
車のサンルーフは暑いですか?☀
-
GWが明けたら国内旅行に行きたい
-
名古屋を除いた愛知県と横浜を...
-
東京の板橋区に住むなら、何処...
-
あなたが行って良かった所、又 ...
-
東京 、大阪 、名古屋に住んで...
-
この連休、お出かけ変更や中止...
-
都市の都会度について
-
常時過密路線は全電車二階建て...
-
北海道の飛び出し坊やは何故カ...
-
全く無計画なのですが、12/26〜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報