dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の数は減少しているのに、いじめの数は年々増加して
ひきこもりや不登校の数も増加しているそうですが。
公立の小・中でいじめを認知してる件数は7万7630件で平成21年度から
6,8%の増加になった。

いじめの定義がよくわかりません。

今の時代は電車乗ってて他人に触れられるのが嫌だという人が多いとか・・・・・
先日、ニュースでやっていましたが
女性客で隣に男性客がきて少し肌が触れだだけで
「すいません、もっと離れてもらえませんか?」と言われている時代だし。

個人主義とでもいうか、自分にとってメリットのない人間とは関わらない人が多くなったと思います。


個人的には自分にとって合わない人間とは一切関わらないので
いじめという物はした経験もないし、された経験もない。
合う友人、将来的にお互いに相談できる友達としか関わらないから。
(特に総合高校出身なので、仲間単位で同じ授業などを取れるので)

教えてgooを含めてネット上にはいじめられている人間達が
いじめてる人間は不幸になれ、はやく死ねばいいのにという
内容の物を山ほど見ています。

そんなような思考の人間だから友達もできずに
いじめ対象になっている気もするのですが・・・・?

A 回答 (13件中11~13件)

いじめ経験がない人が苦しんでる人の叫びだけ見て分かった気になってる、だからなくならないんだよ。


特にエリートコースをエスカレーターで登ってきたような文科省の官僚にはわからない。

この回答への補足

ここのサイトでもそうですし、YAHOO知恵袋でもそうでしたが
いじめられてる人の中でもネットで調子乗る人の大半は
加害者や自分を不幸にする奴は死ねというような思考の人ばかりですよ。
少なくとも書き込みが多い所を見ると思っていなければ
まず、書かないと思います。

だから友達ができないのかと。秋葉原の事件起こした人も友達ほとんどいませんでしたよね。 犯罪だけは起こさないで欲しいです。

補足日時:2012/04/12 15:35
    • good
    • 0

いじめる方もいじめられる方も愛情に飢えているんです。

恵まれている立場の人は愛情を分けてあげて下さい。

この回答への補足

そんな感じですね。
お互いになんていうか殺伐としているというか・・・
お互い可愛そうな人達ですよね。

補足日時:2012/04/12 15:33
    • good
    • 0

いじめる人間もいじめられる人間も自分だけが人間だと思っている。


だからあるきっかけで虐めっ子が虐められっ子になることもあるのだ。

この回答への補足

そう、そうです。
いじめというのは
いじめられてた人 → いじめる人になる事が大半なんだそうですね。

だから、こういう風に思うんです。

自分も自分の友達もいじめはした経験ないですし、された事もないですし。

ネットを見ていると、だいたい、いじめられてる方はどうしていじらめらるか
わかるような気がします。 自分は友達になりたくないタイプばかりですし。

補足日時:2012/04/11 16:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています