dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

県や市に対する苦情を受け付けている相談窓口はありますか。
意見を言いたい、という程度ではなく、市から実害を被っていてたいへん困っています。

A 回答 (3件)

地下室の浸水理由が明確にできるかどうかです。


まず日本は高温多湿なので地下室は浸水しやすいです。
そのため十分な防水耐圧加工をしないと
ちょっと増水すると浸水したり亀裂が入ったりします。
下水工事がどのように進んでいたかはわかりませんが
現在浸水しているとしても
例えば市の工事が原因でとてつもない外圧が加わり亀裂が入った証明や
通常の地下の水量よりはるかに多くの水量が下水として流れ込んでいる証明とかがないと
新たに下水工事を要求するのは原因特定ができないため難しいと思います。

後は自分で修理したいのに申請手続きをしてくれない場合ですが
これについては内容証明で
業務を怠り市民の生活権を脅かしているので
いついつまでに回答をしなければ
地方公務員法における義務違反および職務怠慢により
適切な処分を求めると
担当および市長宛に送れば良いかと。
ダメなら国や
逆に告訴されても勝てるようなら
掲示板や新聞社や
議員さんに流すのも手でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
工事については、専門的なことは説明を省きますが
多くの住宅が浸水しまして
他の排水管工事はすぐに行ったそうですが
両親の家の前だけは3カ月放置されたそうです。
現在浸水しているのは両親の家だけですが
両親の家の前だけ本来使うべきでない排水管を用いてあるらしいです。
(これは確実)
また工事をしたのが、亡き祖父と仲が悪かった市議で水利組合のナントカの息子なので
わざと壊れるようにしたのだと両親は言っています。
入札もせずに市議でナントカの息子の業者に工事させるというのもおかしいような。

>後は自分で修理したいのに申請手続きをしてくれない場合

公の場所を、両親が勝手に工事することはできません。

>地方公務員法における義務違反および職務怠慢により
適切な処分を求めると
担当および市長宛に送れば良いかと。

担当は面会拒否してるんです。
市町には相談してみます。

>ダメなら国や
逆に告訴されても勝てるようなら
掲示板や新聞社や
議員さんに流すのも手でしょうか。

議員さんにはすでに相談して回答まちです。
国や新聞社も検討してみます。
親切にありがとうございました。

お礼日時:2012/04/12 18:22

訴訟を起こすことです。


実害が金銭的にどのようなものなのかを明確にすること。
精神的被害はその言葉が侮辱的であったかどうか。
先方の行為に正当性があったかどうかが大切です。
それから公務員ですから公務員法にてらして
公共の職務に対して個人を優先してないか。
つまり市や県に対して不利益を与えていないかを問えます。
具体的には前者は慰謝料請求と損害賠償。
つまり国家賠償請求です。
後者は解雇や懲罰の要求になります。

ただし共に「明確」であることが大事です。
「私は我慢できない」とか
「とても大変な思いをした」というのはダメです。
むろん暴行等の明らかな違法行為は警察です。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

補足日時:2012/04/12 15:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数年前、市が3カ月も下水管工事を放置したために、両親の家の地下室が水びたしになりました。
市が3か月も放置していたのは市議で水利組合のナントカという人が亡き祖父と仲が悪く、工事をしないように働きかけた、と両親は言っています。

3か月後市長が工事をするように指示をだしてくれたので浸水は収まりました。

しかし3カ月も放置していたことに対し、両親は訴訟をおこしました。
敗訴でした。
それは仕方ないかもしれません。

問題は最近また浸水があり、下水管工事をやり直して欲しい、と言っているのに
市の担当者は面会拒否して会おうともしないということです。
また訴訟をおこさなければ工事のやり直しもしてもらえないのでしょうか。

両親が道路を勝手にほって工事をすることはできないので困っているそうです。

警察や県にも相談しましたが、担当外だと言うばかりです。

お礼日時:2012/04/12 15:07

県や市に対する苦情を受け付けている相談窓口は役場にあります。

この回答への補足

直接の担当部署からは面会拒否されています。

補足日時:2012/04/12 13:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

役場に電話しましたが、そういう窓口は役場にはないと言われました。

お礼日時:2012/04/12 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!