
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前半は Key in Fですが、後半のAm7がきた時点ですでにこのAmが実権をにぎり‥つまりAmに転調しています。
AmからF#m7-5までの流れは、ベースラインクリシェと呼ばれる定番コード進行のひとつです。(URL参照)
理論的にいうと、Fmは「 Am調の平行調であるC調の、そのさらに同主調であるCm調からのコード借用(ごく一時的な転調)」で、
F#m7-5は 「AmのサブドミナントであるDmをメジャーに変位させた「ドリアの6度」と呼ばれるコードに7th・9thを乗せて、分数コードにしてルートを省略したもの」です…が、まあ ある種の「慣用句」として使われるコード進行パターンですね。
もう少しくだけた言い方をすると、まずベースラインがAmから半音ずつ降りていくし、他の音に注目してもド→ド→ド→ドやミ→ファ→ミ→ミとほとんど動いていないので、こうなるとコードの流れがどうとかより、音の移り変わりがとにかく美しいからオッケーです。
よくみると、Dm-C-G‥というこの「G」も、Key in Fのダイアトニックコードではありませんね。これもF#m7-5と理論的にほぼ同じ存在です。ポピュラー音楽は原則的にダイアトニックコードが基本になりますが、こうやって他のコードが出てくることは多々あります。
「なぜ?」といえばそれは聴いてて綺麗だからに他なりません。理論はあくまでそれを後付けで保証するだけです。
参考URL:http://soniqa.net/2-17
No.1
- 回答日時:
軽く転調してるでしょう。
こういう構成はびっくりさせるために意識してやるんですが、特に意味は無いです。演奏している方はこの音いれちゃえ的な発想でやってるので理論で追えるものではありません。現代音楽において譜面は無いも同然。レコーディングのときにはアレンジも出来て無い事が多い。その時ののりでどんどん変える。正解は無いので自分でアレンジして演奏すればよいと思います。
たしかにレコーディングでも写譜屋と言うのはまだ居るみたいですけど、こじつけですよ譜面にするときは。ライブだと殆ど練習時の簡単な書き込みで済ますはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 このコード進行の役割(トニック、サブドミナントなど)を教えてください! 1 2022/09/11 17:33
- 作詞・作曲 この曲の終わり方の解説をお願いします。 https://youtu.be/hWIA21LjCbQ 4 3 2022/08/26 20:45
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
- 作詞・作曲 この曲の進行についてなんですがおそらくAメロでピアノでデデンデデンデデデデン(調はG調)なんですが 2 2023/04/30 13:40
- 作詞・作曲 コード進行解説お願いします。 https://youtu.be/b9Jh97vbCuU?si=ULC 2 2023/08/24 20:25
- 作詞・作曲 曲のコード分析をお願いします。 この曲のイントロの独特の浮遊感について解説お願いします。 https 1 2023/04/06 10:21
- 作詞・作曲 コードにメロディを乗せて作曲する場合、曲の展開はAメロ→Bメロ→サビとするとして、使うコードは何でも 1 2022/06/21 21:50
- 作詞・作曲 モンゴル800さんの小さな恋のうたのときのアコギのコードについて質問です。 3 2023/08/09 09:20
- 作詞・作曲 コード解説をお願いします。 題材は藤井風の『きらり』です。 この最後のEm→F♯→B のF♯とBを教 1 2023/04/15 20:01
- 作詞・作曲 【作曲で大事なこととは?】 作曲において重要なのって、音楽理論や楽典の知識もそうですが、ジャンルとそ 7 2023/04/09 04:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャズとかフュージョンっぽい...
-
ヘヴィメタルのスケールについて
-
コード表記 ♭Ⅶはルートだけ半音...
-
マイクロソフト 一時使用コード...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
CODE関数から他の文字コードの...
-
直納☆DocuWorksのキー...
-
ベース キー変更について
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
楽譜の表記でG#とA♭どっちを使う?
-
この写真のコードは何のコード...
-
「カエデの木のうた」のギター...
-
昔セガのCMで使われてた「セー...
-
ハーモニカの音符
-
MIMIさんのルルージュのコード...
-
フュージョン的なコード進行
-
Dadd11というコードについて
-
JISコードがわからない
-
音楽の質問です。 Queenの曲な...
-
電気コードはなぜ絡まるのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「減」と「短」の違い
-
コード名でいくつか質問があり...
-
sus4コードにテンションは付く...
-
ヘヴィメタルのスケールについて
-
純正律の作り方を教えて下さい
-
CM7onG←このコードをG~と表す...
-
ジャズとかフュージョンっぽい...
-
カラオケのキーの仕組み。音楽...
-
作曲家を目指して音楽理論の勉...
-
テクノに音楽理論は要りますか?
-
アセンディングディミニッシュ...
-
増六の和音について! 増六の和...
-
コードに詳しい方に質問です。
-
どこでもコード・スタディとい...
-
楽典 短3度下げるについて
-
ハモリについて質問です。よく3...
-
和声が気持ち悪い?
-
なぜCメジャースケールのダイア...
-
MIDIデータからコード譜を作成...
-
音楽理論の五度圏について2つ疑...
おすすめ情報