dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前の質問とかぶる部分もありますが、新幹線を使用して品川駅までの行き方はバッチリわかりました。まだ少し疑問点がありますのでおしえてください。
会社からは新幹線の回数券行きと帰りで2枚もらっています。


行きは新幹線の乗車券で東京駅から都内(品川まで)はいけると回答いただきました。
その逆の帰りも同じでしょうか?

たとえば品川から東京までは切符を買わずに新幹線の乗車券で乗車可能ですか?
普通に新幹線回数券を品川駅で改札口に入れればいいのかというのがわかりません。
なにぶん田舎もので東京であたふたしたくないもので。。。

A 回答 (3件)

新幹線に乗る場合、「乗車券」と「特急券」が必要です。


乗車券は、新幹線の駅に行くために乗る駅から、新幹線を降りたあと最終的な目的地まで、のチケットです。
特急券は、新幹線に乗った駅から降りる駅までのチケットです。

で、たとえば東海道新幹線に乗るとして、新幹線の特急券は「東京から○○駅(三島駅とか名古屋駅とか新大阪駅とか)まで」ですが、乗車券の方は「山手線内」「東京都区内」から△△駅まで(たとえば三島駅で新幹線を降りて、東海道線で次の駅である沼津駅まで)って感じです。

帰りの新幹線に乗る際、乗車券が「山手線内」から目的地までであれば、山手線のどこの駅からその乗車券で入場してもOKです。そのまま東京駅まで行って、新幹線に乗り換えてください。
ただし、乗った駅から東京駅までの間で、途中下車はできません。
    • good
    • 0

No1さんの回答で意味は合っているのですが、微妙に質問者さんの求めている答えと違っていそうなので‥‥。


新幹線チケットは行きも帰りも同じです。

●● ←→ 東京(都区内)

のような記述になっていると思います。

行き
●●から新幹線に乗って品川または東京駅で新幹線を降りた後、東京都区内のJR駅ならどこでもこの切符で在来線に乗れます。

帰り
東京都区内のJR駅からならどこでもこの切符で在来線に乗れます。
その後品川または東京駅から新幹線に乗って●●まで行けます。

なお、乗り降りできる「東京都区内」の駅は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
を参照してください。


質問に厳密に回答すると、品川から新幹線の乗車券で在来線に乗り、東京駅で在来線を降りて新幹線に乗り換え、●●(新幹線の行き先)まで行けます。
新幹線の切符を在来線の自動改札に通せばOKです。

特急券と乗車券が1枚になっているものはそれを、別々になっているものは乗車券のみを在来線の改札に通してください。
    • good
    • 0

新幹線改札で切符(回数券)を入れると、そのまま出てきます。


品川で在来線に乗り換えて、その切符で東京都内の駅ならどこでも降りられます。
一度改札を出ると、回収されて、先にはいけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!