dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SQLを発行とは?クエリの作成とは違うのですか?
アクセスしかわからない者です。
(SQLServerは無知)

SQLを発行とか実行とかの言葉をよく目にしますが
アクセスでテーブルを元に選択クエリを作成するのは
俗に言う「SQLを発行」でしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



私は以下のように整理して考えています。

(1)クエリの作成 = DBからデータを抽出するための定義を作成 = SQL作成
(2)クエリの実行 = DBからデータを抽出する操作 = SQLの発行

以上
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も真似してこの覚え方を使います!
有難うございました。

お礼日時:2012/04/18 22:34

Access の中だけで考えると「SQL発行」と言えなくもないかもしれません。


つまり、Access 内で SQL を発行して、それを自分で受け取って処理をする、ということです。
しかし、「SQL 発行」と言った場合、Oracle や SQL Server といったデータベース(通常、ネットワーク上にある)に対してデータ操作を行う場合を指すことがほとんどではないかと思います。
クライアントがデータベースサーバーに SQL を送信し、サーバーは受け取った SQL を構文解釈した上でSQL の指示内容に従ってデータ処理をおこないます。
Access で Oracle や SQL Server のテーブルをリンクし、リンクテーブルに対してクエリを実行することができますが、これは「SQL 発行」とは言わないのではないかと思います。リンクテーブルに対するクエリ実行の場合、Access がテーブルのデータを全件読み込みをし、読み込まれたデータに対してAccess が処理をおこないます。
Access にはパススルークエリというものがありますが、こちらは「SQL 発行」になると思います。パススルークエリの場合、データベースサーバーに SQL が送信され、Access はサーバーで処理された結果をうけとります。
例えば、10000件のテーブルから主キーを指定して1件だけを抽出する場合、リンクテーブルでのクエリを使用する方法ではサーバーからクライアントに10000件のデータが送信されますが、パススルークエリを使用する方法ではサーバーからクライアントに送信されるのは1件だけですみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パススルークエリなら「SQLの発行」という事になるのですね。
Oracle とか SQL Serverなど難しい言葉が出てきたので
調べてから頂いたご回答を理解してみようと思います。

お礼日時:2012/04/18 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!