電子書籍の厳選無料作品が豊富!

メンタルが元々よわくて、環境の変化や、人間関係の悩みなど抱え込みすぎてしまう性格です。
過去にパニック障害の経験ありです。

最近結婚して実家をでてから、仕事と家事の両立の疲れや、会社の人間関係
で悩み、体調を崩し、体調が悪いのでそれをさらに、気にしてしまい
悪循環です.

心療内科も、中々合った先生もおらず、頭を抱えてます↓いままで、3つくらい行きました。ただ事務的に薬を渡され、話しもそんなに聞かずてな感じで。


周りから、励まされても不安は1人になると増し、病気恐怖症みたいな感じで些細なからだの変化にも、反応し
死ぬのではと、かんがえてしまいます。
もっと、強くなりたいです。
生きていくことの不安と、死に対しての恐怖、人の目、、、

ちょっとしたことにも、落ち込み
時には動悸、息切れ、頭痛、鼻が痛くなったり、首や肩の凝り、目の疲れ、
等々おこります。内科行っても、病名も言われず、心療内科にいっても、ただの軽いうつと言われ。

体が、思うようにいかない自分を責めるばかりです。
新生活がんばってやってこうとしてる
時にホントに辛い…
どうしたら、強くなれますか?

A 回答 (4件)

既に貴方には既に「強み」があるんだよ。


それが経験。今の貴方自身。
元々メンタルが弱い、
自分のバランスが崩れやすいにもかかわらず、
貴方は貴方なりに懸命に折り合ってきた。
確かに過去には偏った経験もある。
何でもそうだけど「~過ぎ」ってバランスを欠いた状態でしょ?
単なる不安定だけでは無くて、
貴方の場合はその不安定さが極に近くなる。
その分揺さぶりが強くなる。
そして、バランスを保つのに苦労する。戻すのに時間が掛かる。
そういう貴方が、
貴方なりに何とか自分という人間に「馴染もう」としてきた。
だからこそ、
貴方は既に結婚出来て、実家を出るというステージに進めているんだよ?
それ自体が「強さ」だよ。
冷静に考えてみたら、
実家さえ出れない可能性もあった貴方。
一人の男性と安定した関係を積み重ねていけない可能性もあった。
実は貴方は気が付かないうちに、
課題は課題としてまだまだ残っているとは言っても。
自分的に克服してきた部分も沢山あるんだ、という事。
今の貴方の悩みって、
足元が進んだからこそ生じている悩みなんだよ?
停滞している悩みとは違う。
まずその整理って大事なんじゃない?
ハッキリ言えば、
これからも貴方は程度の差こそあれ、
悩みやすい自分として進んでいくんだと思う。
貴方が全てにポジティブになって、
抱え込まない自分として身軽に生きていける姿。
それって自分じゃ「無い」自分でしょ?
そういう貴方はこれからも無いと思う。
悩みやすい、抱えやすい貴方には「歴史」があるから。
そして、
別にそれでも良いんだよ。
それでも大丈夫なんだよ。
だから今の貴方がそこに「いる」んだよ?
ただね、
自分を生き「難く」させている現実には丁寧な理解が必要。
それは貴方の場合は偏りやすい、という事。
単に悩むなら、抱えるなら大丈夫。
それが悩み「過ぎ」たり、抱え「過ぎた」時に。
貴方というバランスが崩れやすくなる。
簡単な事では無い。
でも、
自分の一番の理解者として、
偏りそうになる自分をケアしていく事。
分かっていて同じ状態を創らない事。
それは大事な目線だよね?
そして、
抱えるものを「束」にしない事。
確かに悩んでいる、という部分では括れるけど。
貴方が抱えている悩み一つ一つって「違う」んだよ。
違うものを、
しんどいというキーワードで重ねない事。
重ねてしまう時にしんどさが生まれる。
重ねているが故にぼんやりと悩んでしまう。
手広く全体に悩んでしまう。
それが貴方を全体に停滞感で覆ってしまう。
貴方の今で言うなら、
仕事と家事。
それって両立が目標だけど、
それぞれを丁寧に積み重ねての両立でしょ?
一気に両立がある訳では無くて、
それぞれがそれぞれとして成り立つ事で両立なんだよ。
だからこそ、
それぞれを丁寧にやっていく。
そして、
両立の悩みと、人間関係の悩みは違う。
人間関係はそれはそれ。
貴方なりに丁寧に対応していくしかない。
人間関係の悩みと体調の悩みは違う。
体調管理は体調管理。
メンタルの影響を受けやすい自分だからこそ、
束にしない、抱えない自分を大事にして。
自分を楽にしてあげる事。ほぐしてあげる事。
貴方が今感じている体調の不具合は、
貴方が色々なものを抱えて束にしているが故に、
重層的に心身にかかる「負荷」が原因。
言い換えれば、
束にしている部分を一つ一つとして捉えなおして、
その一つ一つに丁寧に向き合い直す事で。
重層的なしんどさは無くなるよ?
不具合が一気に消える訳じゃない。
貴方の場合は、
小さな違和感でも大きく感じやすい人だから。
でも、
貴方全体を覆ってしまうようなしんどさは無くなる筈。
重なりが減るから。
一つ一つの症状も小さくなる筈。
重たい荷物を片手「だけ」で持ち続けると、
きちんと詰め直して、
両手、肩、背中に分配して背負い直す事って。
重量は同じでも抱えやすさが違うでしょ?
貴方に必要なのは、
今から急に強くなろうとする事では無くて。
丁寧に自分自身を整理してあげる事。
整理しながら丁寧に進む。
それが=貴方の頑張るだよ。
周りのように~とか、
比較級で自分を捉えない。
貴方は貴方。これからも貴方。
もっと自分を丁寧にほぐしてあげないと。
自分を大切にね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。確かに今までホントにがんばってきました。自分なりに。
もしかしたら、実家に引きこもって仕事もできなかったかもしれない。

そう思ったら、褒めてあげること
たくさんあるのに、もっと上を目指し
理想を、追い求め過ぎて出来ないと
自分を責めたりしていました。
大丈夫だよってこれからは
そのままの、自分を認めてあげないと
いけないなと、あなたの言葉で
想いました。少しずつですけどね(^^)
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/21 15:21

もしかして、理想を高く持つタイプでしょうか??


いつも無意識に「こうでなければならない」とハードルを上げてしまっていないですか??
繊細で傷つきやすく、考えることはいつも自分の中で堂々巡り。
違ってたらスイマセン^^;
思い返せば、実は私も似たようなタイプで、人生半ばまで生きづらく思うタイプでしたが、今では全く別人のように心が強くなりました。
話下手で上手くお伝えすることはできませんが、良いことやマイナスなことなど色々な経験と、どうにかなりそうな苦しみからなんとか這い上がろうとする前向きな姿勢と、そして、まさにこういう迷える人の心を強くさせる本との出会いもあり、それらを理解して訓練、練習しました。

助言にもならないかも知れませんが・・
無意識に理想を高く持ってしまっているタイプの人は、「こうしなければならない」「こうでなければならない」と自分自信を強制的に縛り付けてしまっていると思うんです。
(専門用語とかあるんでしょうが私は知りません)

それは言いかえると、自分が心の中で思い描いている「理想郷」の姿があって、それにそぐわないと自分で自分を否定して責め続けてしまう状況でしょうか。
(「理想郷」とは自分の思い通りになってほしい「欲」のことです。)
ちょっと難しい話かもですね?

自分で自分自信を責める事が、苦しみの根源になっていますので、そこにます気付いてあげる事がはじめの一歩でしょうか。
心の安らぎは、せめて自分だけでも自分の味方でいることで得られますので、そこんところがとても大事です。

パートナーや仕事に対して、理想的な自分でありたい。
しかし現実はそうじゃない。
(あ~ダメな私)
超簡略化するとこんなイメージかと思いますが・・
ただでもハードワークな中で、自分自身が自分を否定していては、それはそれは疲れますよ。

世間でも良く言われる「プラス思考」というヤツですが、なかなか実感として捉えるのは難しいかも知れません。
でもいろんな角度から、自分の心の状況を観察することで、見えてくるかも知れません。
自分の心の動きを観察しては、(あ、今否定している)と気付くことが出来れば、それをやめるよう意識して練習して、プラスの感覚に変えていければ良いんですが・・
(やっぱ難しい話ですかね)

まずはそこから心がけてみてはどうかと思いますが、どうでしょう?

この回答への補足

回答ありがとうございました。
ホントにあなたの言う通りなんです。
自分の、中でやっぱり、理想というか目標としていることがあり、それがうまくいかないと、自分を責める…
人と比べては、自分の、ダメなとこを
探していたかもしれません。
完璧に、家事をこなし、料理上手でありたいとか、子供を産み女性として、子育てしたいとか、仕事も大変だけど、無理してがんばらなきゃ…等々。
自分の人生なのに、周りの目というか世間体を、気にしたり。
この性格も、幼い頃からイジメにあい、辛く人に嫌われたくない、人の目が気になるという思いが心の奥から、抜け出せないくて、今まで生きてきてしまいました。

ちょっとした辛いことや、うまくいかなくなったときの対処がたぶん下手なんですよね。会社でも、仕事がうまくいかなかったり、自分の悪口言われてるんぢゃないかと思ったら気がくるいそうなときあって★

私のために丁寧に、答えてくれてホントにありがとうございました。
泣けてきました。
25なんですけど、まだまだ間に合いますかね?
25年間ずっとこんな感じで↓…変わりたいんだけど、根強くなってしまって
いて(>_<)

補足日時:2012/04/19 11:25
    • good
    • 0

 私は鍼灸院で、マッサージをしてもらってます。

治療中、先生がとってもいい方で、いろいろお話を聞いてもらってますが、それがとっても精神的にもいいみたいです。もし、マッサージとかを試して無いようなら、おすすめですよ。不思議と肩こりや首のこりが緩和すると、心がすっきりするものです。エステとかも気持ちいいかもしれません。

 がんばりすぎずに、「くつろげる」何かを捜してみてください。
 散歩、おしゃべり、読書、お食事に、ティータイム。
 些細な時間でいいから、ほんわりとしたものが得られるといいのですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
マッサージ通ったことないです。
凝っていたらホントに、嫌ですし、
筋肉がほぐれたら、ちょっと気持ち的にも 違いますかね★
やってみる価値はありそうですね(^-^)/

お礼日時:2012/04/19 02:05

貴女のような人が多いけど,薬に頼っても無駄です。


生活を変えてみると,良い結果になります。
ひまがあればウオーキング・本を読む・習字でも絵でもいい描く・日記を書く・音楽を楽しむ・花の世話をする・牛乳をおしく多めのに飲む・どのようなお店でも見て回る。
これを継続して,1ヶ月すれば自分の変化に気がつきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
仕事へ行っていると、中々時間も
取れず、おろそかになりがちなんです、、自分時間が(。´Д⊂)
時間とれなくても、少しでも
落ち着くため、楽しいことやれるようにします!

お礼日時:2012/04/19 02:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!