dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MIDIファイルというのを開きたいのですが、PCにソフトが入っていないらしく開けません。

安全なフリーソフトを教えていただけますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

#3です


>「プレイ ビュー」の中の「その他のオプション」ってのを開いてみたら、その中に「ファイルの種類」というのがありました。
 それでも良かったでしょうか?
 ・同じ物です・・問題ありません
>ちなみに、そこではMIDIファイルにチェックがついていて、コントロールパネルのほうからの確認では、Microsoft GS Wavetable SW Synth も記載されていました
 ・設定上はMIDIファイルの再生は可能な状態です
>再インストールしたほうが良いということになるのかな、と思いますが、再インストールの際は、現在インストールされてあるものは削除してから行うべきなのでしょうか?
 ・一旦アンインストールをしてから、再インストールをされるのがよろしいと思います
 ・アンインストールをすると以前のバージョンに戻ります
  現在、Windows Media Player 11 なら、Windows Media Player 10 に戻ります・・この10でも使用可能(このままでもMIDIの再生は可能です)
  アップデートする事により、Windows Media Player 11 になります・・以前のアップデートはこれ
>あと、これは無料ソフトでしょうか?
 ・はい、無料ソフトです・・提供:Microsoft


・現在のWindows Media Playerのverの確認
 >上のほうに出てきたタブ(?)は、「プレイ ビュー」「ライブラリ」「取り込み」「書き込み」「同期」「mora win」「サインイン」でした。
 ・ここの左の空間「プレイ ビュー」・・・「サインイン」ここの右側の空間・・のどちらかを右クリック→ヘルプ(H)→バージョン情報(A)・・Windows Media Player 11 とあると思います

・Windows Media Player 11 のアンインストールの仕方
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
・Windows Media Player 11 のアップデートの仕方
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

ただ、アンインストールと再インストールをしましたが、まだ開けませんでした。

「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用していたコーデックをサポートしていない可能性があります。」
というコメントが出てきます。

これはもう、MIDIファイルのデータがおかしくなっていてどうしようもないということでしょうか?
(当然、ネットカフェなどのPCを使ってもダメですよね?)

お礼日時:2012/05/04 18:23

ファイルについては#3にお任せするとして



「MIDI」について

>ところで、「例えば音階”ド”を2拍分の長さで鳴らす・・・といった感じです。」
というのは、音楽(オーディオファイル)(音の挿入)とどう違うのでしょう?

MIDIファイルはいわば楽譜みたいなもので、音符の記号などが書かれているだけです。

どうやって楽譜に書かれているものを鳴らすかというと

MIDIファイル=楽譜
シーケンサ(自動演奏装置)=これがメディアプレーヤーに入っています。
ただ、これだけでは楽器がないので音はでません。

楽器はWINDOWSに標準で付属されているMicrosoft GS Wavetable SW Synthがあります。

楽譜を自動演奏装置でMicrosoft GS Wavetable SW Synthを自動演奏で鳴らす・・・ということです。
どこにもオーディオがありませんよね。

だから、MIDIファイル(楽譜)には”ド”の音階をどれくらいの長さで鳴らす・・・
というような記号が含まれているだけで実際のオーディオは含まれていないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「オーディオ」というものの再認識が必要かな、と思いますが、なんとなくは わかりました。

MIDIファイルを開くことができた暁には、どうして Windows Media Player が使用されるのか、更にわかるかもしれませんね。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/01 22:14

#3です


>もう一つは、アイコンはフィルムのネガらしきものと♪の絵で、プログラム名はWindows Media Playerで、「ファイルの種類」は「MIDIシーケンス」となっていました
 ・そのファイルはMIDIファイルで、再生はWindows Media Playerで可能です
 ・通常なら、ファイルを右クリック、一番上の、再生(P)をクリックでWindows Media Playerが立ち上がり、自動的に再生されます
  (現状は、Windows Media Playerは立ち上がるが再生出来ない状態ですね)

・Windows Media Player の設定を確認して下さい
 ・Windows Media Player を立ち上げる(下記は、Windows Media Player 11 で記載しています)
 ・左上のWindows Media Playerの字の所にマウスカソールを持って行って、右クリック
 ・ツール(T)にカソールを合わせて、右に出た、オプション(O)をクリック
 ・ファイルの種類を選択・・MIDIファイル(midi)の左の□にチェックが入っていなければチェックを入れる(□をクリックするとチェックが入ります)
  下の「OK」をクリック
 ・ファイルから再生してみて下さい

(上記でMIDIファイルにチェックが入っている場合)
 ・コントロールパネル→サウンドとオーディオのデバイス→オーディオ
  MIDI音楽の再生・・下の既存のデバイス・・多分、Microsoft GS Wavetable SW Synth (midiをGS音源のシンセサイザーでならすと言う意味)
  (デバイス・・サウンドドライバーのことです、機種により上記でない場合が有りますが、記載はありますでしょうか)
 ・記載が無ければ、サウンドドライバーのDLが必要になります
 ・記載がある場合は、問題はWindows Media Player本体にある可能性が高いです
  (その場合は、Windows Media Player の再インストールをした方が早いと思います)

・Windows Media Player 11 (Windows XP 用)
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details …

  
  
  

この回答への補足

ありがとうございます!

Windows Media Player のアイコンが見当たらなかったので、スタートボタンからすべてのプログラムを表示させ、そこからWindows Media Player を開きました。

で、「ツール」とか「オプション」の話になっていくのだと思うのですが・・・
「ツール」タブとかが出ません。

私自身、「あれ~? Windows Media Player ってこんな表示だったかな~???」と「?」なのですが、

上のほうに出てきたタブ(?)は、「プレイ ビュー」「ライブラリ」「取り込み」「書き込み」「同期」「mora win」「サインイン」でした。

ですが「プレイ ビュー」の中の「その他のオプション」ってのを開いてみたら、その中に「ファイルの種類」というのがありました。

それでも良かったでしょうか?

ちなみに、そこではMIDIファイルにチェックがついていて、コントロールパネルのほうからの確認では、Microsoft GS Wavetable SW Synth も記載されていました。

なので、再インストールしたほうが良いということになるのかな、と思いますが、再インストールの際は、現在インストールされてあるものは削除してから行うべきなのでしょうか?

あと、これは無料ソフトでしょうか?

お手数をおかけして申し訳ありませんが、再度ご回答いただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2012/05/01 22:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/04 18:24

#3です


 ファイルがMIDIファイルではない可能性があるようですね
 ファイルを右クリックして、一番下のプロパティを選んで下さい
 そうしますと、ファイルの種類が表示されます・・・何と記載されていますか(これでファイルの種類がわかります)
 (MIDIシークエンス-とか、○○○.mp3-とか)

この回答への補足

お返事遅くなって申し訳ありません。

ファイルをメールからダウンロードした際に勝手にできていたのか、それとも自分でなんとか開こうと工夫した時にできたのか、だいぶ前のことなので忘れてしまったのですが、同じファイル名で2種類のファイルがあります。

一つはAdobeReaderのもので、そちらの「ファイルの種類」は「tme」となっていました。
もう一つは、アイコンはフィルムのネガらしきものと♪の絵で、プログラム名はWindows Media Playerで、「ファイルの種類」は「MIDIシーケンス」となっていました。

これで開く方法がわかりますでしょうか?

補足日時:2012/04/30 23:43
    • good
    • 0

>もともとの内容は映像ものではないのですが、知人が音楽とかを挿入して何か工夫してあるのか不明です。



???
音楽とか挿入して?
それじゃMIDIファイルではないんじゃないでしょうか?

MIDIファイルは音声のファイルではなく、タダのデータです。
例えば音階”ド”を2拍分の長さで鳴らす・・・といった感じです。

VLCメディアプレイヤー
http://www.videolan.org/vlc/
で再生してみてください。

これで再生できるならMIDIデータはなくオーディオファイルです。

この回答への補足

すみません、Windows Media Playerで開くのは普通、ビデオタイプのデータだと思っていたので、少なくとも音楽でも挿入したのかな、と思っていたのです。

ですが、もともとは数人がワードなどで書いた文章をアルバム風にまとめたはずのものですので、文章データでよいはずだったものです。


ところで、「例えば音階”ド”を2拍分の長さで鳴らす・・・といった感じです。」
というのは、音楽(オーディオファイル)(音の挿入)とどう違うのでしょう?

技術的なことがよくわからないので、感覚的なものが違うのかもしれません。
理解不足で申し訳ありません。

補足日時:2012/04/30 23:55
    • good
    • 0

OSとメディアプレイヤーのバージョンを教えて下さい。


当方、Xp、7 (WMP11.12)での検証はできると思います。



とりあえず、WINDOWS7 64ビット WMP12でスタンダードMIDIファイル、フォーマット0と1で検証しましたが、問題なく再生できました。

XPでも大丈夫だと思うんだけど・・・・。


それとそのMIDIファイルはスタンダードMIDIファイルなんでしょうかね?
何かのソフトで作ったMIDIのプロジェクトファイルなんじゃないでしょうか?
通常、シーケンサで作って保存したファイルはそのソフトでのみ読み込みが可能で、
MIDIファイルにしたい場合はスタンダードMIDIファイルとして書き出さないといけません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

OSはWindowsXPです。
Windows Media Playerは、今回確認しようと調べたらソフトがなぜか見つからなかったのですが、開きたいと思っているMIDIファイルがWindows Media Playerの形式で存在したのでそれを開こうとしたところ、「ライセンスの復元」が必要とかって案内が出、それを実行していたらWindows Media Player11になったようでした。

ですが、それで開こうとしても「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」と出ました。

開きたいと思っているMIDIファイルは以前、知人からもらったものなのですが、どういう形態なのか、詳しいことはわかりません。

内容はいくつかの文章を知人がアルバム風に編集したはずのものなので、普通ならばWindows Media Playerなんてものを使わなくて良さそうな気がするのですが、その知人とは今は連絡をとっていないので確認がとれません。
(もともとの内容は映像ものではないのですが、知人が音楽とかを挿入して何か工夫してあるのか不明です。)

補足日時:2012/04/26 23:15
    • good
    • 0

ファイルを右クリックして、Window Media Player で再生する、を選択

この回答への補足

ありがとうございます。

下の方への補足と同じなのですが、「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」とのアラート(?)が出ます。
こういう場合はどうしたら良いのでしょうか?

補足日時:2012/04/24 23:23
    • good
    • 0

WINDOWSメディアプレイヤーでひらけると思いますが・・・。

この回答への補足

ありがとうございます。

ただ、「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」とのアラート(?)が出ます。
こういう場合はどうしたら良いのでしょうか?

補足日時:2012/04/24 23:24
    • good
    • 0

この回答への補足

ありがとうございます。

Windows Media Playerでできるのであればそれに越したことはないので、まずはそちらで試してみたいと思いますが、そちらがダメだった場合はご案内いただいたリンクのものを試してみようと思います。

補足日時:2012/04/24 23:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/25 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!