dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達の結婚式に招待されたんですけど、服装に悩んでいます。
洋服で行くなら買わなくてはいけないので、着物で行こうと思っているんですけど、私も結婚が決まっていて、振袖を先に切ってしまいました。袖を切った物を何とよぶのかわからないんですけど・・・。
結婚してなくても、短い袖の着物を着て行ってもおかしくないもんですか?
こういう場合帯などの小物は振袖の時に使っていた小物でもいいのでしょうか?帯はどういう結び方がいのでしょうか?
いろいろ質問してすいませんが、いろんな意見お願いします。o( _ _ )o

A 回答 (3件)

袖が短くなってももちろんOKですよ(^.^)


せっかくですからぜひ着て下さい。元の柄は分りませんが、訪問着に近くなるのでしょうか?
小物は、総絞りの帯揚げなどは振袖用なので、ちょっと合わないかな~ 帯は帯にも寄ると思います。いかにも「振袖用」って感じの派手なびかびかってのはいかがかと思いますが、普通の金糸銀糸は良いですし、お母様の方が詳しいかも知れませんね。
帯結びは着付けの方のほうが詳しいと思いますから、ご相談なさって大丈夫だと思いますよ。振袖用の帯結びは出来ないかもしれませんが、普通のお太鼓に一寸バリエーションつけたものとかできると思います。
そんなにうるさく言う人はいないと思います。着物着ていらしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色は黒で、裾の下の方に少し模様があって、桜の花びらの地模様があります。かなりシンプルです。その分帯が少し派手かも・・・。
帯揚げは総絞りしか持っていません・・・。いそいで買いに行きます!
やっぱり帯はお太鼓になるんでしょうかね?

こんな時しか着物を着る機会がないので、着物で行こうと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/01/08 19:03

母が着付け講師なのですが既婚者は留袖ですよ。


だから留袖でもいいと思います。
式場にも当日着付のコーナーとかないですか?
レンタル衣装もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうコーナーもあるかも知れませんね。
レンタルは考えていませんでした・・・。

まだ籍を入れていないので、既婚者ではないのですが、留袖(?)で行こうと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/01/08 19:10

袖を切った物は、留袖(とめそで)と呼ぶと思います。

帯・小物類は、若干地味目になるかと思いますが、全体のバランスでおかしくなければ大丈夫かも。これは着物の柄とお持ちの小物類によりますね。

今回の場合、ご自分の結婚が決まっていらっしゃるようなので、私は留袖でも差し支えないと思います。実際に入籍を済ませているかどうかは他人にはわからないし。そこまでこだわるうるさい人がいなければの話ですが。

帯のむすびは、私はわからないのですが、着付けを頼むのでしたら任せてもいいかと。

ただ私が同じ立場だったら、ヘアと着付けを頼むのなら洋服を1枚買ってしまうかも。そのほうが他に呼ばれた時に使えそうなので・・・余談です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

着付けは着物を買った所で、ずっとただで着付けをしてもらえるんです。
ヘアメイクは、友達に頼もうと思っています。
せっかく着物を買ってもらったので、こういう機会に着た方がいいと思いまして・・・。
でも洋服も1着ぐらいは持っていた方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/07 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!