dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳ミスです。今度、友人の結婚式に自分で着物を着てみようと思っています。お太鼓帯しか結べないのですが、結婚式ではもっと華やかな結び方で行くべきなのでしょうか?お太鼓帯だと地味で、マナー違反になるのでしょうか?

A 回答 (6件)

こんにちは。



結婚披露宴などの慶事では、おめでたいことが重なるように(続くように)という意味をこめて二重太鼓を結びます。必然的に、名古屋帯では二重太鼓を締める長さが足りませんので袋帯、ということになると思います。(喪服の場合は、逆の理由で一重太鼓を結びますので、喪の帯は名古屋帯である場合もあります)
また、振袖でも訪問着でも、帯と着物の格があっていれば飾り結びをする必要はありません。(私は逆に、20代後半で落ち着いた雰囲気で着物を着たい場合には、飾り結びはしないほうがよいと思います。これは、マナーというよりもセンスの問題ですので、一概に正しい、正しくないとは言えないと思います。)

飾り結びは帯も痛めるし、自分でするのは難しいですから、私はしたことがありませんが、しなくてもマナー違反ではありません。

参考にしていただけましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、一重,二重にはそういった意味がこめられるのですね。
着物と帯の格やセンスも考慮していこうと思います。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/09 10:10

着物は何をお召しになるのでしょうか?


振袖でしょうか?訪問着でしょうか?
振袖にいわゆる二重太鼓はおかしいと思いますが、
訪問着なら、お太鼓でも構いませんよ。
確かに、まだ20代ですので、
お太鼓より少し華やかな変わり結びの方がよりふさわしくはなると思いますが、
着物だけでも十分華やかなので、お太鼓だからといって、マナー違反ということはありません。
他の方の回答にもありますが、袋帯で二重太鼓にしてください。
あと、蛇足かもしれませんが、帯揚げ帯締めなどは、
振袖用のを流用せず、訪問着のものをお使い頂いたほうがよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
着物は訪問着です。一重太鼓しか知らないので、これから二重太鼓を練習してみます。
ちなみに、帯揚げや帯締めは、この訪問着に合わせてそろえたものなので大丈夫だと思います。

お礼日時:2006/03/09 09:58

お太鼓に締めるのはかまいませんが、袋帯で二重太鼓にしてくださいね。


名古屋帯で一重太鼓では、通常の披露宴ではちょっとまずいです。ガーデンウェディングのようなカジュアルな感じなら大丈夫な場合も有りますが・・・

あとは、いつ頃のご招待かにもよるのですが、一人でふくら雀を結ぶ方法も有ります。「改良枕」というのを使用します。
一応、参考URLにその結び方を載せておきます。
因みに、「改良枕」であれば多少形が違っても同じように出来ると思います。

参考URL:http://www.kimono-town.net/kimononet/11_2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。二重太鼓を練習しようと思います。
HPとても参考になりそうです。

お礼日時:2006/03/09 09:51

♯2です。


少し追加です。
ご友人の結婚式ということで、あまり形式張ったものではないと勝手に解釈してしまって回答させていただいたのですが、着て行かれる着物は、何の種類ですか?
小紋ですと、やはり普段着という感覚なので、ご友人の親族の方々からすると「小紋で?」と思われるかもしれませんね。
付け下げとかであれば、名古屋帯でお太鼓でも大丈夫ですが・・・。
二重太鼓もそんなにむつかしくないので、本などでご覧になればすぐわかると思いますから、できればおめでたい席にはおめでたい二重太鼓が華やかでいいですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、はい、小紋ではなく訪問着で行く予定です。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/09 09:43

こんにちは。


お太鼓でもマナー違反ではありませんよ。
ご自分で着て行かれるの、素敵じゃないですか☆
私も着付けはできるので、色々なところによく着てでかけていました(今は忙しくてなかなか・・・)。
もうちょっと華やかにしたいなと思ってらっしゃるのなら、半襟を色ものやレースなど、素材をかえてみたり、帯留めを凝ってみたりするのはいかがですか?
着付け代はその場でとんでいってしまうけど、半襟や帯留め購入代なら、モノとして形に残るので痛い出費にはならないかな?と思うのですが(^^)
といっても、ご友人の結婚式じたいがとてもフォーマルなものだと、色ものの半襟やいろいろと飾りをつけるのはふさわしくないかもしれませんので、そこのところだけご注意を・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
小物購入代ならこれからも使えますし、そんなにフォーマルな式ではないので、自分なりに飾りで少し遊んでみようと思います。

お礼日時:2006/03/09 09:38

私も20代ミスです。


振袖着る予定です。

お太鼓帯でも全然大丈夫だし。
失礼ってことはないです。
おとなしい印象ではありますが別に地味ってことは
ないですよね。

しかし、せっかくだから
より華やかにしたいのであれば、
着付けの人に頼んで、やってもらったほうが
いいと思います。振袖って、独身のうちしか着れないんだしせっかくだから華やかにするのって
いいと思いますよ♪

美容院でもやってるし、着付け出張も
ありますよ。私は着付けの専門の人に帯は
やってもらいます。
自分とか家族では限界があるし着くずれする
といやなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お太鼓でも大丈夫ということで安心しました。
たしかに華やかにしたいし着崩れの問題もあるので、美容院での着付けも考えてはいるのですが、式が遠方で飛行機代もでないものですから、節約を考えてしまって。。。

お礼日時:2006/03/06 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!