dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の先輩(女性)の結婚式に呼んで頂きました。
当方、21歳未婚の女です。
結婚式は9月初旬で、まだ会場などは決まっていませんが、招待されました。
お世話になった先輩なので、しっかりしていきたいと思っています。

はじめはドレスを買おうと思いましたが、振袖を妹と一緒に買ったので、箪笥の肥しにするのはもったいないので振袖を着ていこうと思っています。
ドレスを一式揃えるお金があるなら、きっちり着付けして、髪も美容院でアップにしてもらったほうがいいかな、とも思いましたし…
それに先輩のご家族は着物が好きなので(毎年自分で着物を作るくらい)、洋装よりも喜ばれるかなー…とも思ったり

振袖は、群青色の地に藤と鞠の柄が袖と裾にあり、帯は薄い紫に見える銀、袖のとこのが見える着物(?)は緑が見えます
掛け襟(でしたっけ?)は、使い方によって二通りに見える物で、金メインか濃い水色メインになります
帯締めは水色とピンクの2本、帯の上から出てる布(何でしたっけ)は山吹色、鞄と草履は揃いの白で桜の柄です

初めて結婚式に招待されたので、右も左も分かりません。
そこで、いくつか疑問があるのですが…

<1>着付けとヘアメイクはどこでしてもらえばいいんでしょうか?(成人式の時は行きつけの美容院でした)
<2>髪飾りだけレンタルって出来るんでしょうか?(成人式は生花だったので持ってないです)
<3>小物などは成人式と同様でいいんでしょうか?(鞄が白なのですが…)
<4>二次会も振袖で問題ないですか?(浴衣はお祭とかで長時間着るのでなれてるし、お正月に着物を着て苦痛と思ったことはないけど振袖とはやっぱり違うんだろうし…)
<5>会社の先輩の結婚式に振袖は張り切り過ぎですか?やっぱり無難にドレスの方がいいんでしょうか…
<6>そもそも9月初旬に振袖っていいんでしょうか?(思えば季節が違う気が…)
<7>結婚式で、これだけはしちゃいけない!ってことはなんですか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたかお時間があれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 こんにちは。

せっかくの振袖、本当にタンスの肥やしにするのは勿体無いですよ。未婚女性の特権ですし、たとえ未婚でも30半ばになると無理っぽくなりますので、若い内にドンドン着ましょう(^o^)。皆様と回答が重複するかもしれませんが。

(1)会場がホテルや結婚式場で美容院があれば申し込めます。レストランウェディングやハウスウェディングのような感じで施設がない場合は、行きつけの美容院で申し込むと良いですよ。9月は暑いので出来たら会場内で済ませてしまうと楽かと思います。

(2)出来ますよ。結婚式用という事なら抑えた感じで作ってもらい、小物もレンタル可能です。これは洋装でアップスタイルにする場合でも同じです。

(3)小物も成人式と同じで構いません。鞄は白なのは全く問題ありません。和装の場合、よく地が白であまり柄がないので心配されたりする場合がありますが、真っ白の着物ってありませんので全く問題ありません。あれは洋装のマナーです。洋装でも鞄や靴などは白でもOKですので、和装なら全く気にする必要はありません。

(4)浴衣と振袖はまた違いますからね~。さすがに二次会までも振袖は辛いかもしれません。着物を着慣れている人、着崩れても自分で直せるぐらいの人なら良いのですが。一度二次会がホテル内の会場だった時、振袖でそのまま参加されている人をチラチラ見かけましたので、全くおかしいという訳ではありませんが、会場が分からないですし、着替えたほうが無難のような気がします。サラッと1枚で着られるワンピなどがあれば楽ですよ。

(5)いいえ、未婚女性の礼装として最も礼をつくしたものです。着物って自分で着られる人もいらっしゃいますが、大抵着付けしてもらってヘアメイクしてもらってと大変です。それぐらいちゃんとして出席されるという事ですので喜ばれますよ。きちんとして浮く事はありませんが、カジュアルにしすぎて浮く事はあります。そうなるといたたまれないですので、是非振袖をお召しになって下さい。

(6)確かに9月って単とか絽です。ただし絽の振袖なんて、沢山振袖を持っている人じゃないとなかなかいませんよ。それを言うなら留袖だって夏用がありますが、大抵レンタルとか御自分でお持ちでも袷なので、それをお召しになったりしますので大丈夫です。会場は空調が効いていますので暑くてぶっ倒れるという事はありませんので。

(7)何でしょうね~。酔っ払って醜態を見せることぐらいでしょうか。男性なら受けると思って下品な事を行ってドン引きという事もありますが(^_^;)。静かにする場面、手紙とかスピーチとかで私語をする人がいますが、それは止めた方が良いですね。また携帯が鳴っちゃったという人がいます。ウッカリ切り忘れという事もありますので気をつけましょう。
 あとは普通にしていたら問題ないと思います。
 楽しんで来て下さい(^o^)。
    • good
    • 0

一番肝心な所ですが、9月の上旬ですとまだ夏着物で、基本的には絽・麻・一重の物になります。


ですので、振袖はどうでしょう。
寒い土地柄でしたら、何とか大丈夫かもしれませんが、基本的にはNGなのです。

ただ、振袖は花嫁のお色直し衣装でもあるので、式場が冷房を効かせているので大丈夫という可能性はあるかと思います。
結婚式場にお問い合わせてみたらいかがですか?
OKでしたら、ご質問の回答は
(1) 式場で着付け、ヘアーメイクを申し込めます。
(2) 髪飾りもレンタルできます。
(3) 小物は、祝い事ですから成人式のものでよいと思います。
(4) 二次会は、時節柄お洋服に替えた方がよいかと思います。
(5) 張り切りすぎではありませんよ。花になって喜ばれます。
(7) 色々ありますが、案外やってしまう事だけを2~3。
  お式に参加の場合は、バージンロードに入らないこと。
  場が賑わってくると、スピーチ中でもお席を立つ方がいますが、失礼で  すので謹んで。
  煙草をすう場合は、デザートに入るまで我慢。
    • good
    • 0

全部の質問にお答えは出来ませんが。



>着付けとヘアメイクはどこでしてもらえばいいんでしょうか?
会場がホテルなら、ホテル内にある美容院でしてもらうのが一番楽だと思います。着付けが済んでから会場まで移動するのは大変ですし。

>小物などは成人式と同様でいいんでしょうか?(鞄が白なのですが…)
洋服のように目立つものが白なのはNGですが、着物に合わせる鞄が白いぐらいなら許容範囲だと思います。

>二次会も振袖で問題ないですか?
貴方自身が問題なければ大丈夫だと思います。

>会社の先輩の結婚式に振袖は張り切り過ぎですか?やっぱり無難にドレスの方がいいんでしょうか…
着物好きの方とのことなのでまず問題ないと思いますが、たまに嫌がる人もいますので、念の為先輩に「振袖を着て行っても良いでしょうか?」と訊くことをお勧めします。もしかしたら、ホテル内の美容院でご家族の着付けを予約する際、一緒に予約を取ってくれるかも知れませんしね。

>そもそも9月初旬に振袖っていいんでしょうか?
季節に関係なく、振袖は独身女性の正装です。

>結婚式で、これだけはしちゃいけない!ってことはなんですか?
酒に酔って騒いだり、失礼なことを言うことです。まぁ常識ある人なら、普通にしていれば問題ないはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!