dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式に列席する為、振袖をレンタルして着ることにしました。
が、結婚式のためだけにバッグを買うのもモッタイナイ
人に聞いたところによると、
「ハンカチだけ、袖に入れてた」と言われる方もいましたが、
しかし、袖に入れるにしても 振袖ですし、ハンカチ、脂取り紙、リップ位は携帯していたいと思います。
友人に借りるにも、皆持っておらず困っています。

なにか代用できるようなバッグや技がありますでしょうか?
風呂敷バッグ?とか
皮のバッグや、巾着?・・・

A 回答 (5件)

こんばんは



巾着ですとちょっとカジュアルですよね
振袖のバックですと
こういう感じが良いと思いますけど
http://www.kyugoro.com/komono/bag/02_4.html

http://oshiete.2story.net/qa4333258.html
こういった回答もあります

あと上級編になりますが
着物に入れてしまうという言う手も
携帯なら帯の間に入ると思いますし(でも壊れるといけませんね)
http://kimononet.jp/hpgen/HPB/entries/57.html
ハンカチ、脂取り紙、リップぐらいなら入るような気がしますが
    • good
    • 0

こんにちは。


前の方もおっしゃっているように、ビーズのバッグなど洋装にももてるかわいらしいバッグを一つ手ごろな値段で買われてもいいかと思います。
振袖ということで当然未婚の若い方だと思いますので、そんなに高価なものを買わずとも、分相応のかわいらしいものでいいのでは?
歳行くと、あまりお値段のお安いものだと持っていて不安になっちゃったりしますが、お若いんですからご自身が気に入られたものを自信もってお持ちになればいいのではないかと思うんです。許されると思いますよ。ましてやご友人というお立場、主役ではないので、他の方がバッグまで細かくチェックないんじゃないかと。ご自分で持って、気分のいい物がいいと思います。せっかくの振袖です、楽しみましょう。

また、着物リサイクルショップ(ネットショップもかなりあります)をのぞいてみてはいかがでしょう。そのお店にもよりますが、割とお安く、それこそ1000円台で掘り出し物を見つけることもあります。
着物専用のリサイクルショップなら、中古はもちろんですが新品でも格安の着物用のバッグやぞうりが用意されているところがあります。私も子供の卒業式を迎えるに当たって、近所の着物リサイクルショップで、上履き用のぞうりや式典のパンフレットなどを入れるための大きめのバッグを(和柄の金采のものでした)通常6000円するものを新品で1980円で購入しました。そういうお店を探してみてはいかがでしょう。それならば、あまりもったいないと感じないかもしれません。
    • good
    • 1

細工の優れたグラスビーズ、絹サテン、エナメル、正絹金襴生地などの素材のパーティバッグの中には、ドレスにも和装にも兼用できるものがあります。


私は以前、ベージュの絹でできたシンプルなフォーマルパーティ用バッグをイタリアで見つけて、10年間くらい、洋装にも和装にも使っていました。

横長か箱形で持ち手が短かく、口金の付いたものを選ぶと、昼夜どんなパーティでも兼用できますよ。
ただし、極々上等なものを選ぶ必要があります。
いつか、ぜひ検討してみてください。
    • good
    • 0

ちゃんとした振袖用のバッグを持っていったとしても、


結局、チャペルに入る時にプログラムをもらい、
小さなバッグに入らなくて困ります。
洋服の人もパーティーバッグの他に、
サテンのサブバックやきれいめの紙袋を合わせて持っている方が多く、
せっかく持っていったパーティーバッグを紙袋に突っ込んだりします。

風呂敷バッグ、皮のバック、巾着バッグは普段着用のバッグです。
変なバッグを持つぐらいなら、紙袋でいいと思います。

紙袋はありあわせではなく、
振袖の色に合わせた無地や和柄などの、
きれいなものを買ってください。
    • good
    • 3

小物もレンタルできます。

この回答への補足

早速回答ありがとうございます。
レンタルも割と高価で、それもネックで悩んでいます。

補足日時:2009/04/07 22:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!