dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あの、来年成人式を迎える者です。 で、祖父が着物代を半額なら補助してあげる(レンタルは嫌いみたいなので購入なら)、といわれ着物とその他の小物など全部含めて40万円でできるみたいなのですが、どこか私に40万円も我が家に払うなんて申し訳ない気持ちです・・・ しかも私は浪人生でしたので今年大学1年で学費も医療系なのですごーくかかります・・・ やはりこんな私が着物を買って頂くなんて贅沢というかワガママでしょうか・・・

A 回答 (8件)

こんにちは。



私の場合、成人式に一度しか着ない着物に数十万も出すのはもったいないと思い、就職活動にも着られるスーツを買ってくれと親に言ったのですが、私の母親がどうしても着物を着て欲しい、と言って着物を買いました。

母親の実家は七人兄弟で、母親の父(私の祖父)は早くに亡くなり、母親の母(私の祖母)が女手ひとつで七人の子供を育てるのに大変な苦労をしたそうです。私の母は、そんな自分の家の状態を見て、とても着物が欲しいとは言い出せず、成人式に振袖を着てくる友人たちを見てとてもうらやましいと思い、娘には絶対に着せる、と言い張りました。
その話を母から直接聞いて、母と一緒に振袖を買いに行きました。(母に好きな着物を選んでもらいました)

私の母親は少女趣味(?)なところがあって、結婚式も外国のチャペルで挙げて欲しいなど言っていたので、母に振袖を買ってもらうことは親孝行だったのかな、と思っています。

質問者さまのおじいさまが、どういう気持ちで着物を買いたいと思っておられるのか、ゆっくりとおじいさまと話をされることが、まずはおじいさま孝行になるのではないでしょうか。その上で、「質問者さまが小さいときから貯めていた(うちの父が私の子供のために積み立てをしていてくれています)ので、成人のお祝いをしてあげたい、着物にはこだわらない」ということなら、例えば、「将来の夢がかなったら、そのときにこういうお祝いをして下さい」とお願いしたり、今必要なものを揃えていただいたりしてもいいと思います。どうしても着物を、ということなら、それもお話すれば質問者さんも気持ちよく、ありがたく着物を受け取ることができると思います。

今のそのお気持ちを、おじいさまに直接お話なさってみられてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答アリガトウございます!! 祖父と話したところ、孫娘で内孫でもあるので20歳の節目をキレイな着物で着飾って欲しい☆ということでした。私のために40万も申し訳ない気持ちでいっぱいだったのですが、やはり祖父の気持ちはとてもありがたいので、着物を購入しました!兄の結婚式も近くあるので、たくさん着物を着て、祖父や家族にみてもらいたいなと思います!! みなさんアリガトウデシタ♪

お礼日時:2006/03/27 10:28

まずご両親と相談されるのがよろしいと思います。


孫の晴れ姿を見たいという気持ちは、ものすごく強いものだと思います。ご両親のお許しが出れば、喜んで援助して頂けばいいと思います。
我が家の娘は、祖母のそんな思いを見越してか制服のある職業につき成人式にも制服で出席していました。
そのことで、祖母は涙を流して残念がっていたことを後で知り、悪いことをしたと悔やんでいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様回答ありがとうございます!たくさんの考え方を知り、私のために回答してくれて感涙です(>_<) 孫の晴れ姿を祖父に見てもらうことも孝行になるのですね・・・★ でも、やはり心苦しいのです; 考え方がたくさんあることを知ったのでもう少し悩んでみます。 ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/23 22:51

全額で40万で、おじいさまが20万払ってくださるということでしょうか?


それとも半額出してもらった残りが40万なのでしょうか?

「半額」は払わなくてはならないので、その分の負担はありますが、自分からねだったわけではないのなら、買ってもらったらいかがですか?

おうちの経済状況がわからないので、簡単には言えませんが、少しは余裕があるのなら、自分の孫が立派な娘になったことを見せてあげるのも孝行だと思います。

残りの半額を出す方(ご両親でしょうか)は大変かもしれませんが、それでもあなたの晴れ姿はうれしくお思いではないでしょうか。
買ってもらった着物を喜んで着て、うれしい、ありがとう(買ってくれて、と私を大きくしてくれて)、という気持ちを表して、できるだけ機会を見つけて着てあげてください。

それでも気がとがめるなら、バイトして自分で半額を返す、日々の生活の中で家事を手伝ったり、家族がうれしく思うように何かしてみる、就職後に孝行する、などの方法を考えてはどうでしょう。

また、自分の状況とそれに関して思っていることをご両親に話してみてはどうですか?
親や祖父母をいたわる気持ちをもつようになったことを見せれば、大人になった、良い子に育った、とご家族はうれしく思われると思いますよ。

振袖は未婚のうちしか着られませんが(袖を切って仕立て直せば別ですが)、帯は振袖用のものがその後の盛装時にも使えます。
それを見越して選ばれると、末永く使えていいかも。
    • good
    • 0

URLが違ってました。

ごめんなさい。
もう一度載せておきますね(;´∀`)

参考URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/kimonoichiba/
    • good
    • 0

買っていただけるなら・・・・と言わない所が、あなたの良い点みたいですね。

感心、感心。

10年以上前に成人式を済ませた私の経験です。
振袖を着たのは3回だけ。
成人式、卒業式(袴)、兄弟の結婚式でした。
当時は、友人の結婚式に着るから・・・・と言っていましたが、着付や髪のセットなどご祝儀以外の出費がかさむので、結局洋服で出席しました。
私の義妹は、成人式の1回だけしか着ぬまま、結婚してしまいました。
『袖を切って、既婚者も着れるものを・・・』と誂えたようですが、色や仕立てが若い人向きなのと、若い今は子育てで着る余裕がない・・・・と言う状況です。


ご家族や親戚に、振袖をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
アンティーク着物は流行ですし、小物や帯、髪型で華やぎますので、少々古い着物でも素敵ですよ。
私の妹は、総絞りの中振袖を叔母から借りて成人式、私の振袖で兄弟の結婚式、義妹の振袖で卒業式と3種類を安く活用しました。
皆から貰ったお祝いなどで、卒業旅行と就職時の車を購入していましたよ。
お爺さんに『形に残って、長く使える別のもの』にする事も相談したらどうでしょうか。
    • good
    • 0

これからあなたがどのくらいその振り袖に手を通されるかによると思います。


今後着る機会も無いのにタンスの肥やしにしてしまうのなら高い物は勿体ないと思います。
しかしあなたが大切に着てあげられるならおじいさんの気持ちも酌んであげて甘えたらいかがでしょうか?
それに小物を含めて40万と言いますが新作にこだわらなければもっと他に安いところ沢山ありますよ。
また選ぶなら流行のものでなく「古典柄」を選ぶと長く着れます。上手く行けばあなたの子供さんも着られますよ。
それか貴方自身が結婚してからも着られるように袖の切られる柄行きを選んでも良いかもしれませんね。

私がいつもひいきにしているお店を紹介します。
一度手に取られて気に入らなければ返品も可能です。
かなりお買い得だと思います。
店長さんに相談すれば色々教えてくれるはずですよヽ(´▽`)/♪

参考URL:http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?s …
    • good
    • 0

こんにちわ。

孫の晴れ姿、成人になった姿を元気に見ることができるのはおじい様にとって この上ないお喜びだと思います。甘えることが孝行になることもあります。そう 今がその時です!遠慮なく甘えられてはいかがでしょうか。そして 残金をバイトでご自身で負担されると あなたの心苦しさも解消されると思います。周りのみなさまに感謝する 今のお気持ちを忘れないで すばらしい成人式を迎えてください。おじいさんがお元気で長生きされることをお祈りします。
    • good
    • 0

私は、そんな事はないと思います。


着物は財産になるというか、嫁入り道具にもなると言うか、何かの時に着る着物がある状態って良いと思います。
ワガママではないと思います。感謝の気持ちは、もちろん必要ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!