dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

37歳男性、独身、介護士、年収280万円です。月にして手取り17万円程度です。
それなのに家賃が9万5千円もする賃貸物件を契約しようとしています。自分の経済力では厳しくて心理的プレッシャーも相当で正直あまり嬉しいとは感じられません。

一人ではなく4人います。私の他には妹、母、祖母です。
私は実家暮らしですが、祖母が叔父の家で介護放棄をされ、叔父が祖母の面倒はみたくないと言い出して母が引き取ることを決めました。ただ実家は築40年以上のボロボロで南海トラフ津波危険区域です。南海地震が発生すれば確実に津波で全壊します。
実家の改築に金を掛けても出ていかなくてはならなくなります。父には多額の借金があり相続放棄は必須だからです。父は長くはなさそうで、どの道実家を出ることは余儀なくされます。

此のような事情で祖母が快適に住める一軒家ということで家賃9万5千円の物件の契約間近です。もう少し安い物件は築年数が古く耐震性不安があり、祖母が入浴するのに適していないです。物件数自体が限られていて少ないです。

契約者は私です。母、祖母共に長年無職で国民年金のみ、妹は非正規で私より少なめの年収です。
本心ではもっと安い物件が良いのにと思いますが、「ばあちゃんにあれだけ世話になりながら、愛して貰いながら自分の金の心配かよ」と非難されました。
母を、祖母を真に愛しているならば自分の老後資金の心配は二の次で家賃9万5千円の契約は厭わないものだ、と。

皆様もそう思われますか?
それともこの家賃を払おうとするのはただの贅沢ですか?馬鹿ですか?愚かですか?
家賃は全額私が払うことになりそうです。(これがポイントです)
妹の分の生活費は私は出しませんが、それでも厳しいです。

質問者からの補足コメント

  • 説明不足で申し訳ありません。
    叔父からの金銭援助は無理です。叔父は経済的に困窮しています。叔父は持病があり働けません。叔父の配偶者が働いてギリギリの生活をしています。
    だから祖母の面倒はみれないと言い出し、母が引き取ることに決めました。

      補足日時:2023/07/21 16:09
  • >「ばあちゃんにあれだけ世話になりながら、愛して貰いながら自分の金の心配かよ」と非難されました。
    母を、祖母を真に愛しているならば自分の老後資金の心配は二の次で家賃9万5千円の契約は厭わないものだ、と。

    これは妹の言葉です。
    質問内容の判断にさほど変わりはないと思い、(誰の言葉かは)省いていました。言われたら何も言い返せない言葉です。

      補足日時:2023/07/21 16:15
  • 経済的な理由を述べていましたが、心から嬉しいと思えない(私にとって)大きな理由に気付きました。
    妹が同居人として居ることです。仕方ないかと考えていましたが、やっぱり断固として嫌だと思いました。
    妹は私とは犬猿の仲で私を心より嫌っています。そんな人間が自分が契約者となろうとしている賃貸物件の同居人に居るのが一番嫌です。
    じゃあ何故、妹は同居人になろうとしているのか。それは祖母の世話がしたいからです。
    それなら自分は実家に残るから実家から出ていきたければ母と祖母を引き取り出て行けば良い、その代わり俺は契約者にはならないからな、これが私の本心です。
    ところが母の気持ちは異なります。母は自分の身体が動く限り(病弱な)私の世話がしたいようで、私が実家に残るなら自分も出て行かないと言って聞きません。
    続きます。

      補足日時:2023/07/21 20:26
  • 続きです。
    そうなると自宅のリフォームとなるかもしれません。仮にそうなると経済的負担は多少は少なく出来ると思います。ただ、「ばあちゃんの最期の住居をこんなボロ家にする気か!この屑は!!」、此のようなことを妹が怒鳴ってくるのは目に見えています。
    「こいつは自分のことしか考えてない自己中!!」此のように言われるのは間違いありません。
    そしてそれは第三者からみても事実ではないでしょうか。私の意見を読むと自己中な奴だと感じられたのではないでしょうか。そう思われた方はご遠慮なく仰ってください。

    (仮に賃貸契約なら家賃以外では妹以外の生活費負担も必要になってきます。)

      補足日時:2023/07/21 20:32

A 回答 (13件中1~10件)

No.3です。



なるほど、あなたのお母様を毒親と言ったことについて、まずお詫びします。
>「ばあちゃんにあれだけ世話になりながら、愛して貰いながら自分の金の心配かよ」と非難されました。

これは妹さんのセリフで、あなたの母親のセリフではなかったのですね。
それからあなたの母が毒親かどうか、保留いたします。

しかし、あなたは言い返すべきです。
じゃあ、お前はなんなんだ、なんでお前の世話になったのでもない兄の自分が金を払う家にお前が住めると思っているんだ、祖母に世話になったのはお前も同じなのだからお前も金を出せ、と。
(仮にあなたと妹さんが差をつけられていたというので、妹さんは「おばあちゃんの世話になった」に該当しないのであれば、あなたの妹さんがあなたがお金を出す家に住むのはおかしいです。)
それから、仮にあなたが世話になったのであっても、それは将来あなたに過分な負担を背負わせるためではなかったはずです。
これだけは理解してください。
「あなたが倒れたら、あなたは叔父同様、祖母を助けることが不可能になるのだから、倒れるリスクが高い行動は避けるべき」なのです。

それから、あなのイキリ妹はおいておいて、あなたのお母様はどういう意見なのですか?
なぜ息子にそれだけの経済的負担がかかることを良しとしているかのような態度なのでしょうか。

私の回答は変わりません。
4人で、祖母の状態によっては3人で話し合いをすべきです。
そしてその場で、対等な負担割合(単純な3等分とは違います)で残りのメンバーが納得しないのであれば、あなた一人に過分な負担を押しつける気配がするのであれば、あなたはあなただけで所帯を分離すべきです。祖母を助けたいのであれば、それしかないです。

また、現時点で契約する理由がご質問からはよく読めません。
祖母の介護度から、現在の実家には入れないのですか?祖母がご実家で暮らすためにはリフォームが必須なのですか?

しかし、現状では10万近い家賃の場所に入居するのに支払うのはあなただけ、は賛成できません。
なぜなら近い将来、経済的に詰む可能性が高いからです。
つまり現状だと貯金ができませんよね?では、将来、それも近い将来、まとまった出費が必要になったときにどうしますか?あなたは出せない、つまり倒れるということです。
そのリスクは避けるべき。

それから契約する「前」に、誰か専門家に相談してください。必ず。
介護士を通じてケアマネージャーに相談する、行政の介護相談、地域包括センターなど、利用できる場所はいくつかあるのではと思います。

それからその妹さんはちょっとあなたの味方ではないということを意識してください。
>言われたら何も言い返せない言葉です。
あなたがたがどういう育てられ方をしたのか知りませんが、かなりおかしなことを言っています。
問題は、あなたの妹さんの主張は、従えばあなたがたが困窮するリスクが高いように思われる非常に感情的な後先考えない発言に思われる点です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

有難うございます。
経済的な理由を述べていましたが、心から嬉しいと思えない(私にとって)大きな理由に気付きました。
妹が同居人として居ることです。仕方ないかと考えていましたが、やっぱり断固として嫌だと思いました。
妹は私とは犬猿の仲で私を心より嫌っています。そんな人間が自分が契約者となろうとしている賃貸物件の同居人に居るのが一番嫌です。勿論、9万5千円の家賃負担も嫌ですよ。それ以上に嫌です。
じゃあ何故、妹は同居人になろうとしているのか。それは祖母の世話がしたいからです。
それなら自分は実家に残るから実家から出ていきたければ母と祖母を引き取り出て行けば良い、その代わり俺は契約者にはならないからな、これが私の本心です。
ところが母の気持ちは異なります。母は自分の身体が動く限り(病弱な)私の世話がしたいようで、私が実家に残るなら自分も出て行かないと言って聞きません。
そうなると自宅のリフォームとなるかもしれません。仮にそうなると経済的負担は多少は少なく出来ると思います。ただ、「ばあちゃんの最期の住居をこんなボロ家にする気か!この屑は!!」、此のようなことを妹が怒鳴ってくるのは目に見えています。
「こいつは自分のことしか考えてない自己中!!」此のように言われるのは間違いありません。
そしてそれは第三者からみても事実ではないでしょうか。私の意見を読むと自己中な奴だと感じられたのではないでしょうか。

何れにせよ、私は契約は避けたい考えで固まりつつあります。が、妹が外出中で妹に言うのが此れからなのでどうなるかは分かりません。

お礼日時:2023/07/21 20:24

それぞれの人の年齢の説明がないので、いくらか回答しにくいのですが、祖母は遅かれ早かれ介護度が重くなることを考えれば老人ホームがよいかもしれません.


低年金でも有料老人ホームの利用は可能なのですよ.
その方法は老人ホームでの費用負担金と年金額との差額を生活保護で対応すればよいのですよ.
具体的には、過去に利用者の複数人が生活保護を活用したことのある老人ホームがよいと思います.

●生活保護について、さらに詳しく説明が欲しいなら、なるべく新規の投稿文で質問してください.
●● なお私は数日間くらいネットを開かないときもありますから、今後は、どうしても私の回答が欲しいなら、我慢強く待っていただくかもしれません。
    • good
    • 6

色々と内容拝見しました。


また、嫌な言い方に聞こえてしまう事に申し訳ないのですが、その現在の環境が1番の原因でそちらは結婚も出来てないのでしょうか?
そちらは、本当に心優しき持ち主。だから自身を犠牲にしてでも身近な周りに合わせてしまう体質と脳かと。
でも、本当に自分自身のコントロール持てない限りは辛いや我慢の日々しか無いかと思います。
自分も少し似た境遇にあります。
歳の離れた姉が居まして…ですが、決定的な違いは相手の意見を尊重しながらもおかしな場面は捨て自分の考えや強く求める理解力を与えてます。
介護の必要な両親な為…
妹さん、メンヘラ体質で精神面で欠陥ありますね。
なので言われるがままや、強いそちらの意志的な疎通を通せなければアナタ様のダメージはこれからも続くのみかと思いますm(._.)m
    • good
    • 6

契約の名義人になるのは断固拒否して、金だけはしばらく妹さんの言ったことに面従腹背すればいい。

妹の言動に腹を据えかねることがあったなら、家賃の支払いを止めてしまえばよい。契約の名義が妹なら、兄の家賃負担が、どれほどに尊いものであったかを思い知らせることが出来る。これなら、祖母に対する愛情は示しながら、妹に意趣返しできる。どうですか?
    • good
    • 6

姉さんのお言葉をそっくり熨斗つけて返せばいいんじゃない?


その理屈なら姉君にも家賃を払う義理がないと理屈の筋目が通らないとおもう
    • good
    • 6

あなたが負担するのは家賃だけですか?


光熱費や食費その他の日用品の購入などは
誰が出すのですか?

妹さんも一緒に住むならお金を出してもらうのは当然ですよ。

年金は満額出るのですか?

もう少し話合ってみたらどうですか?

お母さんとおばあさんを守る為とはいえ 共倒れになってはいけません。
    • good
    • 6

>家賃が9万5千円もする賃貸物件


一軒家ですよね それくらい普通でしょ  そこに何人済むの?
収入はあなただけしかないの? 妹さんからいくばくか は出してもらえないの?

まぁ 私の生活を基準にしたら できないこともない という範疇ですけどね。
(蛇足ですが よく 家計簿判定 とかしますが 金欠ですと言っている家のほとんどが無駄遣いです 半分も使いもしない車を2台持ってる とか ヨガに通ってる とか 海外旅行に年二回行ってるとか)
    • good
    • 6

あなたは自分の意思は無くかなり弱い立場なのですか?


手取り給与17万円で家賃10万近くする家に住めるわけ無いと思います。ただ、凄く失礼な言い方で申し訳ないのですが介護の世界はこんなにも低年収で厳しいのですね。
何か、凄く人の為となりこれから先も必要とされる職種なのに待遇酷すぎ…
住んでる地域にもよると思いますが築年数古かろうが住めば都です。
過去に祖母に世話になったのは事実だとしてもこれから先の要はそちらさんなので自分の意思を強く持ってください。
妹さんにあれこれ左右されるくらいなら仕事の面でも常に弱いポジションのまま年収アップには繋げないかと思います。
出来るだけ1階の部屋で3LDKの65000円が妥当な家賃の部屋として探した方が良いです。
後は県営市営団地の申し込みなど。あらゆる手段と頭脳で、出来るだけ辛く重くのしかかる責任とプレッシャーを避けるよう生きるしか無いと思います。
しかも37歳ってもうかなりいい歳だし妹さんあれこれ言うなら独り立ちでもして1人で暮らせばいい。くらい離してもいいのでは?
変なしがらみと家庭愛より世の中カネだし現実と立場を自身に照らし合わせて生き抜くしかない思います。
    • good
    • 6

てか、もう少しお給料の良いとこに転職すれば良いじゃない。

    • good
    • 6

南海トラフが来るから引っ越さないとならない。


なぜそれが今なのですか?

以前はシングルマザーだったあなたの質問は、釣りにしか見えないのですが、それは気のせいでしょうか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12400845.html
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!