dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は同居している父方の祖母が大嫌いです。

理由はたくさんありますが、母に苦労をかけていることや自己中心的な行動が理由です。

祖母は高齢ですが、自分で生活できるほどの体力も経済力もあります。
でもご飯は全て私と母が作り、捨てられたり文句を言われたりします。

しかもなぜか生活費は全て両親が出していて、「あんたらは光熱費出してるだけで他は全部私が出してる」と言われたことがあります。

実際祖母が出しているのは、町内会費、自分の娯楽費、家の手入れ代ぐらいで、それもたまーにしかないので全部ってことは絶対にないです。

今日も父に「今まであんたに1円ももらったことないわ」と言っていました。
(実の息子にお金たかる母親なんているんですか...?
生活費出してもらってるって意識ないんですかね...。)

これには父より母が激怒して、「もう限界」と言っていました。
私は以前から「引っ越そう」「叔母(近くに住んでる祖母の娘)に任せて出て行こう」と言っていましたが流されていました。
父も単身赴任でたまにしか祖母に会わないのでそんなに大事だと思っておらず、訴えても本気にしてくれません。
叔母も、祖母を嫌って事情も知ってて近所なのに知らんぷりです。

でも今日やっと話が進みそうな感じがして、こうして相談させて頂いています。

私はまだ学生で、今は経済力も知識もさほどないので、物件を探したり諸々の契約などどうすればいいか分かりません。

物件探して契約して引越しして晴れて別居!って非現実的なのでしょうか...?

はちゃめちゃな文で申し訳ないですが、助言よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    昨晩、父に「限界です」と言ったら「お前にそんなこと言う資格ない」って言われました。
    お手上げです。

      補足日時:2022/08/16 11:41

A 回答 (8件)

> 父に「限界です」と言ったら「お前にそんなこと言う資格ない」って言われました。



資格はあります。父親が逃げているだけです。

ただし現状で父にあれこれ言っても聞く耳を持っていなさそうなので、祖母に直接、言いましょう。他人に偉そうにする奴ほど、ガツンとかましたら大人しくなりますから。本気でキレてみて下さい。
    • good
    • 0

だって、祖母が死んだら結局は財産はあんたたちのもんでしょう?



で、特に浪費しているわけでもないんでしょう?

死んだら同じことじゃん?

うち、夫婦とも介護の仕事してるからよくわかるけど、高齢者なんてみんな理不尽で自己中心的よ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金のことは分かりませんが、長生きする気しかしないので辛いんです...。

お礼日時:2022/08/16 11:41

出て行ってくれと言いましょう。


あとは親に任せましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父の姉夫婦に任せたいんですけどね。
部屋有り余ってるらしいので。

でも祖母が亡き祖父と建てた家なので、私達が出ていくのが妥当かと...。

お礼日時:2022/08/14 12:08

> 以前、料理を捨てられた時に手紙に(耳が悪いので)書いて言い返したことがあります。



こう言っちゃなんだけど都合の悪い時だけ耳が悪いフリしてませんか?


> 直接言い返しても逆ギレされるので他の方法を模索しております。

逆ギレされたら、キレ返せば良いのです。料理なんて作らなくて良いです。祖母のために何かしてやる必要はありません。ボイコットすれば良いのです。

学校のイジメでも何でもそうですが、ナメられたら相手は調子に乗ります。相手が調子に乗らないように、やり返すか、相手と縁を切るか、どっちかです。

直感的には、あなたと母は我慢しすぎです。もっと徹底的にやり返して、いつも面倒な事を押し付けているだけの父親に、たまには尻を拭かせれば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

>こう言っちゃなんだけど都合の悪い時だけ耳が悪いフリしてませんか?

そうなんですかね...、高い補聴器買って付けてますがなおさら聞こえないらしいです。笑

> 逆ギレされたら、キレ返せば良いのです。料理なんて作らなくて良いです。祖母のために何かしてやる必要はありません。ボイコットすれば良いのです。

学校のイジメでも何でもそうですが、ナメられたら相手は調子に乗ります。相手が調子に乗らないように、やり返すか、相手と縁を切るか、どっちかです。

本当にご飯作らなくていいと思うんです。
作っても捨てられるし文句言われてストレス溜まるだけなので、母に作らなくていいと言うのですが「こうやって折り合い付けてきたから」と言われます。
でもいつも愚痴ばかりで、祖母にも嫌な顔して接して反感を買ってるので、折り合いつけられてないじゃんって思います。

> 直感的には、あなたと母は我慢しすぎです。もっと徹底的にやり返して、いつも面倒な事を押し付けているだけの父親に、たまには尻を拭かせれば良いです。

もう一度、父に真剣に話してみたいと思います。
いつもそんなお金ないと言われますが、そんなこと言ってたらいつまで経っても変わらないと思うので...。

ありがとうございます!!

お礼日時:2022/08/14 12:07

別居にも色んな形態があるでしょう。



① あなたと母の2人だけ別居する。母の実家で暮らす。
② あなたと母の2人だけ別居する。どこかに家を借りる。生活費は婚姻費用という事で父に請求する。
③ あなたと両親の3人で別居する。

あるいは別居という形ではなくて、祖母にガツンと言い返す事も一つの手段です。あなたの母は我慢しすぎじゃないですか? 一度くらい、あなたと母と2人して祖母に言いたい事を言い返したら、どうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

ありがとうございます。
①は、母の実家は母の弟夫婦が暮らしているので難しいです。
②か、③ですね...。

以前、料理を捨てられた時に手紙に(耳が悪いので)書いて言い返したことがあります。
でもなんの反応もなく、謝られることも無く今に至ります...。
直接言い返しても逆ギレされるので他の方法を模索しております。

お礼日時:2022/08/14 00:59

それではそんなに広さだったり部屋数が必要というわけではないでしょうけど


お父さんとお兄さんの荷物なんかもその引越し先に持って行くのでしょうか。

現在、家賃が発生していないかと思います。
これはかなり大きいことで、賃貸となると
毎月家賃がかかります。
田舎とのことで家賃5万円くらいだとして
引越し費用や家電を揃えるとなると
家賃を含め1年間で最低でも100万は飛びます

このお金をご両親は用意できそうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的にありがとうございます。

荷物は今の家に置いていきますかね...。
たまにしか帰ってこないですし。

本当にそうですよね。
今の生活+家賃と考えると難しいかもしれませんが、祖母の生活費はを祖母負担にすると少しはましになるんじゃないかと思います。

私ももう少しで就職なので、両親に金銭的な負担はあまりかけないようになると思います(><)

お礼日時:2022/08/14 00:26

では、もしお引越しされるとなると、引越し先では何人で住むことになりますでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私と母の2人です。
父と兄は県外で働いているので...。

お礼日時:2022/08/14 00:16

現在お住まいの自宅は賃貸ですか?持ち家ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

持ち家です!
田舎の一軒家です。

お礼日時:2022/08/14 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!