dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喪服の着物を購入すべきかどうかで悩んでいます。
そこで色々調べてみましたら、レンタルという方法もあるということを知りました。そこでアドバイスしていただきたいのですが、喪服(和装)のレンタルはどの程度までのものを貸してくれるのでしょうか?たとえば、バッグや草履などはやはり自分で買っておくべきでしょうか?宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

こんにちは。


レンタルについては、皆さんが既に書いてますね。
草履、バックは、ほぼ、どこも貸してくれます。

>喪服の着物を購入すべきかどうかで悩んでいます。
について書きます。

コレは、個人の考え方、家の考え方ですので他の親戚の方の様子も大事です。
例えば、既婚者なら、他の親族(義理の母、義理の姉妹など)が自前で、自分がレンタルすと、肩身が狭いなど…。

レンタルのメリット
1.購入時の大金がかからない。
2.メンテナンスがいらない。(クリーニング、虫干し)
レンタルのデメリット
1.家紋が全然違う。うちの地方では、レンタルは「五三の桐」が多いです。
2.値段によるが、やはり安っぽい。黒が並べば色、艶の違いは歴然です。着付け教室で、喪服姿が5人並べばよくわかりますよ。
この、2点気にしない人は、全然気にしないが、気になる人は気になる。

購入のメリット
1.持っていると安心。良いものなら、なお安心。
ほかに、なにか無いかなな~???無いな~??
購入のデメリット
1.値段が高い。
2.管理をキチンとしないとカビが生える。
3.めったに着ないのに、保管場所にスペースがとられる。
4.中年太りで、一度も着ないうちにサイズが合わない。(けっこう、多いです。)
5.半襟を縫いつけるのも、裁縫が苦手な人には、つらい。(最初の購入時には、付いてますけど)

こうして書くと、レンタルを勧めているみたいのですが、できれば、購入を勧めたいですね。
やはり、家が絡むものなので、持っていて安心の部分が大きいからです。
「大変だけど、面倒だけど、半分アホらしいけどキチンを用意しました。」「面倒だから、お金がかかるから、現代的でないからレンタルにしました。合理的でしょ。」
結局、その人のパーソナリティ、家が反映されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。いろいろな角度からお考えいただき納得とともに大変参考になりました。

お礼日時:2004/09/10 17:57

喪服のレンタルでご自分で揃えるものは下着だけです。

後々のクリーニングとか考えたらレンタルのほうがお得だと思います。電話1本ですぐに届きます。料金は消費税込みで10500~21000円です。料金の差は何度レンタルしたかとか品物によってですがプロでも見ない限りわかりません。草履 ハンドバックもすべて込みになっています。美容室に知り合いがいると7掛けでレンタルできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。そうですね。クリーニングなどもありますよね・・・参考にさせていただきます!

お礼日時:2004/09/09 22:54

私の実家は呉服屋なので買ってもらわないと商売にならないんですけど。

それを度外視にして一言。

喪服は、着る機会が少ないからレンタルで済まそうと考える方が多いと思いますが、喪服は着て集まる人は全員が【真っ黒】です。喪服の黒は、白地に黒の染料で染めるのではなく、先ず赤もしくは青で染めた後に黒で染めます。
(喪服の反物に小さな円があってそれが赤であったり青であったりしてると思います。それはその基が赤か青かを示しています)生地や染め具合でこの【真っ黒】の差がわかってしまいます。また、座ることが多いのでしわになったりと。レンタルのレベルがわかりませんが。
もし、身内のことで用意する必要があるのであれば、購入された方がよいと思います。一生に一回の購入で済むのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきますね。

お礼日時:2004/09/09 22:52

冠婚葬祭の「ベルコ」がお近くにあれば、全部一式貸してもらえますよ。

昔親が借りたときにベルコがあって助かったと言ましたので。。。
有名どころですので料金も競合他社と比べて安いようです。

ちなみにホームページ探しても見つかりませんでした。。。微妙な回答ですいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。ベルコですね!わざわざHPを探してくださったみたいでありがとうございました。参考にさせていただきます!

お礼日時:2004/09/08 21:00

私は経験ありませんが義理姉がレンタルしたとき、



それこそ「頭のてっぺんからつま先まで」可能です。
髪飾りから扇子、足袋まで。

でも、お店の規模、在庫量とかにもよるでしょう。
バック、草履等はまず大丈夫だとおもいます。

ただし、直接肌に付けるもの肌着、襦袢、足袋などは
いくら洗濯されていても自分のものを準備したほうが
いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。そうですね、肌着などは準備したほうがいいですね。参考になりました!

お礼日時:2004/09/08 20:59

全て貸してくださるみたいですね


値段も書いてありましたよ
黒なのでどんな生地のグレードのものなのか想像がつかないのですが・・

参考URL:http://www.shimizukouekisha.jp/mofukurental.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございました。全て貸してくださるんですね!参考にさせていただきます!

お礼日時:2004/09/08 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!