
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本には昔から「ハレとケ」という文化があります。
ハレは文字通り晴れの日です。お正月や結婚式や成人式など、折り目や節目のお祝いをする文化が日本にはありますね。
その儀式などで着用する服装が晴れ着です。
それに対して「ケ」とは普段のこと。普段着にたいする「晴れ着」なのです。
振袖は若い未婚女性の晴れ着です。
既婚女性の場合は留袖や訪問着といった袖の長くないものになります。
しかし何も未婚女性が振袖しか着てはいけないわけではありません。
もっとも留袖は既婚女性のものなのであとは訪問着か、紋の入った着物になります。
晴れ着ですから普段着より華やかで上質な贅沢なものである事が求められます。
紬や木綿といった着物はケの着物、つまり普段着です。
ちなみに浴衣は寝巻きや部屋着と位置づけられ、さしずめジャージやスウェットのようなものですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
故人に送ってくださった年賀状...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
学校の先生は「教え子が有名人...
-
檀家をやめたい。離檀したいです。
-
長嶋さんの告別式 最初の報道で...
-
家族葬って、どうですか。
-
会員制の共同墓碑を近々に作り...
-
散骨って、だれでも出来るので...
-
お悔やみの言葉をかけられたら...
-
面識ないパートナーの親族への...
-
パートの同僚のお父様が亡くな...
-
発達障がいある人が喪主を務め...
-
再婚相手の父が亡くなりその香...
-
葬儀
-
「監督、今日は素振りはありま...
-
なぜ火葬?
-
供花を送る場合の、香典の額
-
葬式通夜で…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もうすぐ成人式です。 彼氏とは...
-
母子家庭、成人式行くかどうか…
-
36歳、結婚式参列に振袖はお...
-
30代半ばの振袖
-
9月の結婚式での振袖冬物でもO...
-
夏の着物と振袖を着る年齢について
-
披露宴終了後の着物の持ち運び...
-
結婚式での服装(振袖)
-
成人式をおしゃれに安く済ませ...
-
成人式 振袖 和服 購入 金...
-
東郷記念館 ゲスト 着付
-
友人の結婚式に振袖で参列します
-
既婚者の振袖
-
結婚式に白の振袖
-
結婚式にお太鼓帯でもいいので...
-
振袖を詰めた訪問着で結婚式に...
-
喪服購入タイミング 皆さんは喪...
-
葬儀は親族だけで済ませますと...
-
喪服って用意しといた方がいい...
-
冠婚葬祭に使えるパールはどこ...
おすすめ情報