dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いします。
私はとある団体のホームページをhpb5で作っております。といいましても知識がないためにサンプルをパーツごと置き換えてその都度書き換えていました。
今回記事を書き換えたところトップページのお姉さんの顔に文字や罫線がかぶってしまいました。
http://www17.plala.or.jp/tema-yamagata/
どこを直せば良いか見当が付かないので教えていただければ幸いです。

A 回答 (3件)

>見つけることができません。



 HTMLじゃなくて、
http://www17.plala.or.jp/tema-yamagata/main_1C_2 … の221行目あたり

 確かに、ビルダーらしいわかりにくい酷いHTMLとCSSなので見つけるのは大変でしょうね。他の部分も大きく崩れているので、CSSをたくさん直さないと・・・
 ただ、私ならゼロから書き直す。HTMLが数分の一、CSSは数十分の一になりますね。HTMLやCSSを知らずにオーサリングツール(特にビルダー)を使うと悲劇的なものができてしまう典型的な例になってしまってます。
 私の仕事の大きな負担が、ビルダーで作成されたウェブサイトやウェブページの修正(・・というよりゼロからの再構築のほうが早い・・)なのです。

【引用】____________ここから
CSSの自動作成機能を使って編集を繰り返すと、同じスタイルの二重定義が発生したり、使わないスタイルが増加する。 以上のように余分なものが挿入されがちなので、結果としてHTMLファイルのサイズが肥大化してしまう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Webオーサリングツール#問題点 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/Web%E3%82%AA%E3%83% … )]より

 オーサリングツールを使うときは、[HTMLエディタ ( http://ja.wikipedia.org/wiki/Web%E3%82%AA%E3%83% … )]を使う人以上に、HTMLやCSSを知らないと、後での簡単な修正や手直しが不可能になります。{HTMLやスタイルシートを知らなくても、ウェブページが作成できる}と誤解されていませんか??
 ・・・ビルダーは個人用の趣味のサイト以上は無理・・・

 ちなみに、私は問題箇所をfirefoxとFirebug ( https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1843 )を使って見つけました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまで該当の所を探し出し、No.2の回答の所を削除したら元の配置に戻りました。
助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/06 09:08

とりあえず、


ここから、
#hpb-wrapper h3 {
background-image: url("indexBg_1C.png");
background-position: 0 5px;
background-repeat: no-repeat;
font-size: 1.3em;
height: 40px;
line-height: 43px;
margin-bottom: 0.5em;
margin-top: 0.5em;
overflow: hidden;
padding-left: 0;
text-align: left;
}
ここまでを削除

この回答への補足

回答ありがとうございます。
お示しの分がトップページのHTMLソースの中に見当たりません。見つけることができません。
別のところに書いてあるのでしょうか?

なお、質問の中のhpb5は15の間違いでした。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2012/05/05 06:14
    • good
    • 0

手っ取り早く修正するのであれば、他のページの共通部分をコピーして貼り付ける


のが簡単です。
上部レイアウトは同じなので。
ずれた原因は写真かも知れませんが・・。

この回答への補足

早速の回答感謝いたします。

トップページの写真は以前からそのままで、TOPICSとNEWSの間の文章だけを書き換えました。ソースを見ても以前のと違いがわかりません。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2012/05/01 17:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!