
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
タイヤの側面に書かれている空気圧は「最大」であって、これ以上いれるとパンクしますよという数値です。
ですから通常はこれよりも少なくいれます。
タイヤの空気圧はタイヤの幅と、加重で決まります。
タイヤの幅が狭いほど空気圧は高くします。狭いタイヤは空気だけが振動を吸収するのでなるべく空気量を多くする必要があります。
もちろん空気圧が高いとタイヤの変形が小さくなり転がり摩擦も小さくなるので速度が出せます。
またパンクしにくくなるという利点もあります。
しかし一方で乗り心地が悪くなり、長距離のライディングでは疲れやすくなります。
ですから、それほど速度を出さない、道は舗装道路だけでパンクの心配も無い、ロングライドで疲れなく無いという場合は、少し空気圧を低めにします。
後は体重との関係で、体重が重いほど空気圧を上げる必要があります。
これも乗り心地とパンクのしやすさに影響します。
体重とタイヤ幅の関係は下記のURLのグラフを参考にしてください。
私は通常、最大空気圧の8割程度をいれています。
給気の頻度ですが、タイヤとチューブの質(空気漏れしやすいかそうでないか)、乗る頻度などで変わります。
一応遠乗りするときはタイヤを押して圧力を確かめますね。それから乗っているときの乗り心地でも減っているなと感じたら空気を入れます。
私の場合は月に1回くらいの頻度でしょうか。
参考URL:http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_air …
No.7
- 回答日時:
私も通勤ライダーです。
1日20km(10kmの往復)です。圧は85PSIで、推奨空気圧の一番下にあわせてあります。以前何かの雑誌でそんな記事を読んだ覚えがあるので。それにはそこから少しずつ下げてみるように、と書いてありましたがそれはやっていません。
土日にちょっと長い距離(といっても70~80km程度)を走ることが多いので、そのときに空気を入れて調整するパターンです。なので普段は「推奨圧の少し下」になっているかもしれません。
ちなみに最初の店のおっちゃんには、「タイヤ押してみて~。んで固さ覚えといて~。そんぐらいに空気入れて~。」というアバウトな教えを受けましたが、それでもトラブルになったことはなかったです。
No.6
- 回答日時:
TPIって、単位面積あたりの繊維の数のことですよ^^;
VITTORIAは多いですね。
これが多いほど、良いタイヤであるとはいえません。
現にVITTORIA、ゴム自体が柔らかいので急制動をかけると簡単にゴムが切れます。
No.5
- 回答日時:
フロントが90PSI(6気圧強)リアは100~150PSI(7~12気圧)ですねー。
タイヤによって違いますし、乗る距離やコースや走り方、天気にもよりますよー。
http://3.bp.blogspot.com/_I2YE2bFmy_g/SANhDfsYMd …
No.4
- 回答日時:
空気圧10kgっていう単位、あまりつかわないような?
ほとんどのタイヤはPSI表示じゃないかな。
っていうか、最大空気圧としてもそこまで入るタイヤは少ないような。
少なくともミシュランとかではないわな
Continental GP4000S クリンチャーを使っているときは、通常 110PSIを目安です。
これが上限。
600キロを越える複数日にわたって走行しなければならないBRMの時は空気の減衰を考慮して120PSIを充填してます。
毎日乗るときならば、一週間に一度ですね。
プチルチューブなので、空気の漏れが少ないからこの程度で済んでます。
もう一つのチューブレスタイヤ IRCのは、100PSIぐらいですね。
タイヤシーラントを充填しているので、これも一週間に一度ぐらいですね。
そうでなければ、2日か3日ぐらいの頻度で充填しなければならないですね。
No.3
- 回答日時:
クリンチャーかチューブラー、質問者さんの体重などで変わりますが、まず推奨内圧の真ん中ぐらいで乗ってみてください。
7.5~10.5kgなら9kgが基準で、で前輪を0.5kg下げ、後輪を0.5kg上げる。
あとは
体重による補正
http://www.vittoriajapan.co.jp/technology/pressu …
路面の状態
ウエットなら0.5kg下げる。
普段使いの自転車は、そこまで気にしない(1週間に1度のチェック)
レース用は、空気の持ちが悪いのでレース直前に空気を入れて確認。レース後は圧を下げる。
関係ないかもしれませんがtpiというものがあるんですね。
前は下げ気味後ろは上げ気味ですね。
ウェットで変えるとかなんだかカッコイイです!
私も週1で空気入れてますよ^^
No.1
- 回答日時:
700c X 25のクロスバイクに乗っています。
きちっと計って入れればいいのですが、ポンプの圧力計が壊れてしまって適当に入れてます、タイヤを親指で押してほんのちょっとへこむぐらいに入れてます。チェックは乗る前に必ずやっています。空気圧が足りないとスピードは出ないし疲れるし、そんな感じですので何Kgと言われても「パンパンに入ってます」としか言えません。チェックは「乗る前には必ず」が絶対だと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル ロードバイクについて(至急) 自分はロードバイクに乗っているのですが、適正空気圧(620kpa~72 9 2022/05/11 08:44
- 自転車修理・メンテナンス スマート空気入れという 自動で空気を入れてくれる道具を買いました。 軽自動車の空気を入れたのですが適 4 2023/07/25 19:21
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- 国産車 【窒素ボンベの圧力計の値は絶対圧力ですか?ゲージ圧力ですか?】 絶対圧力とは真空からの圧力を表し、ゲ 1 2022/06/19 11:41
- スポーツサイクル 23Cのタイヤの規定空気圧より1Bar少なく入れると 4 2022/09/05 20:54
- カスタマイズ(車) タイヤの空気圧について御伺いします トーヨータイヤ (TOYO TIRES)155/65R13 SD 5 2023/01/23 12:55
- 自転車修理・メンテナンス インチアップタイヤ 標準と違いますが ロードインデックスで空気圧を決めていい? 1 2022/12/24 21:27
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの空気圧チェック。今月スタッドレスタイヤからサマータイヤに交換しました。 右フロントのタイヤの 6 2022/04/24 16:51
- 自転車修理・メンテナンス ホンダフィット標準タイヤ175/65/ R 14 冬用175 55 r 15 同じ空気圧で良い? 1 2022/12/22 04:39
- カスタマイズ(車) インチダウンの適正空気圧について 8 2022/07/22 09:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報