No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にタイヤサイドに記載があります。
HPによると最大735KPaだそうです。
http://www.panaracer.com/new/info/spec/spec01urb …
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/unit.htm …
これによると
735KPa=7.35bar=107PSIです。
体重や乗り心地の好みにもよると思いますが、7気圧前後が一般的ではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
私の場合ですが、
勝負どころなら8気圧。
ニュータイヤなら7気圧。
くたびれてきたタイヤなら6気圧。
スペア持ってる時は、高めにします。
ダウンヒルは気持ち低め。
別に根拠はありません。
No.2
- 回答日時:
タイヤ側面に推奨空気圧の範囲書いてませんか?
体重があるor体重移動が下手だと思ってるなら範囲内でやや高めに、
軽めならやや低めにするのが良いと思います。
自分は確か5.5気圧位だったような記憶があります。
No.1
- 回答日時:
僕の車では、運転席のドアを開けた境の所に前輪、後輪の適正(標準)タイヤ空気圧を書いたシールが貼ってあります。
通常タイヤ前輪2.1気圧、後輪1.8気圧、予備の応急用タイヤ(細いタイヤ)は4.2気圧となっています。
運転席のドアを開けた車体側のドアの境等を調べてみてください。
車検の時に整備の担当者や販売を担当している人にメーカーのタイヤの空気圧仕様をお聞きになってはいかがですか?
大体、普通タイヤでは2気圧位かと思います。
走行する路面の状況(高速道での高速走行(空気圧を高めにする)や一般道での低速走行)や搭乗人数や積荷の重さや夏冬の気温差(冬の2気圧調整でも真夏の路面で暑くなったタイヤの空気圧が上がります。夏で調整しても逆に冬には空気圧が下がります)などの細かな調整すれば、いいとはわかっていますが、普通の人は、余程タイヤの空気圧が減ってタイヤが車重でへこまないかぎり、特別調整しませんね。
こまめに調整するなら、ガソリンスタンドの圧縮ポンプで空気圧を、車のドアのところに書かれた空気圧に設定して、空気を入れればいいでしょう。
空気入れの先端をタイヤの空気入れ口に押し付ければ、空気が抜けてタイヤの空気圧が下がり、ポンプで設定空気圧まで空気を入れれば、設定空気圧になればポンプが音を立てて空気を逃がし、設定空気圧になったことが分かります。夏、冬のタイヤ交換時や高速利用の際に、タイヤの空気圧を調整するといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤについて
-
車が左右にゆれる
-
リアサスの空気圧は???
-
現行軽自動車の155/65-14の空気...
-
お弁当箱が開かなくなりました。
-
自転車のタイヤの空気ってどれ...
-
パンクしているワケではなさそ...
-
タイヤの空気圧 ダイハツキャス...
-
エンジンつけて、ほんの少し動...
-
うきわに穴があいてしまったら…
-
自転車のタイヤ交換の質問です。
-
事故によりガラスが散乱した道...
-
車椅子にサイクルメーターの様...
-
自転車について。 朝は普通に乗...
-
タイヤから緑の液体が・・・。
-
HAKUBA自転車タイヤはIRCより安...
-
自転車のタイヤパンク嫌がらせ...
-
停止状態の電気自動車を加速さ...
-
電動自転車が頻繁にパンクしま...
-
パンク修理3000円て高くないで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報