

ネット内をいろいろ探してみたのですが、一人でがんばるには限界があり、GWの最後で力尽きました。どなたか教えてください。
環境: 6年前のデスクトップと4年前のA5ノート、どちらもXP。デスクトップはRAMが512MBしかないため、これまではWEB上でGmailや動画以外の情報チェックに使うのみで、いつ動かなくなってもいいようデータは保存していません。
現状: 最近、Gmail宛にはメールしたくない、などという人が出てきたため、タダより高いものはないとあきらめ、知人友人間のコミュニケーション用にはプロバイダーメールを使うこととし、比較的新しいA5ノート側にThunderbirdをインストール。目的別にフリーメールもいくつかあるため、ひとまずすべてのメールを設定、データも取り込みました。Thunderbirdのメールデータは、外付けHDDにバックアップ。ここまではなんとかできましたが、使い勝手の理由から、下記の質問があります。
質問
1.現在はthunderbirdとgmailが同期していますが、Gmail側の保存メールだけを空にするにはどうしたらいいでしょうか?
2.1ができた場合、その後、新規受信メールだけはwebのgmailからも見えて、thunderbird上にも取り込みたいのですが。thunderbird側に取り込んだ後は、gmail側だけを削除したいのです。もしこれができない場合、gmailと同期させずにthunderbirdに保存したメールデータを利用したい場合、Thunderbird内のGmailサーバー情報などを削除するだけでいいのでしょうか?Thunderbirdには他のメール設定もあるため、オフラインで使用することはできません。
3.外付けHDDからthunderbirdを起動させることはできますか?その場合、外付HDDにインストールすればいいのでしょうか?また、その場合、外付HDDをデスクトップにつないだら、Thunderbirdを使用することはできますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
補足全体を見ました。
>IMAPの設定のままいったん欠落しているメールの受信をすべて成功させ、その後、IMAPアカウントはそのままにし、Gmail側にPOP受信の設定変更、TBにPOP設定をする。POP側でも同じメールをすべて受信させ、その後、TB内のIMAP設定を削除。削除するとおそらく取り込んだメールも消えるので、それが同期することで、Gmail側に保存されたメールも消える。
>POP側でも同じメールをすべて受信させ
この部分で「すべて」とは受信トレイにあるものだけでしたら正しく、他の理解はよいと思います。
POPの場合は、受信トレイにあるものしか受信しないですし、Gmail側で過去のメールもすべて受信する設定に変更して「設定を保存」してしばらくすると、受信トレイにあるものはPOPアカウントで受信します。
※3つのGmailアカウントをThunderbirdに設定していますが、1つはPOP, IAMPの両方設定しています。
〇まず、念のため、今のIMAPアカウントで受信(ダウンロード:先に書いたようにバックアップしたいフォルダをダウンロード対象になっていることを確認)しているメールをデスクトップにバックアップします。
必要があれば、「送信済みの方のフォルダ」もバックアップします。
Import Export Toolsをインストールして有効にしたら、ツール>Import Export Tools>設定>「エクスポートフォルダ」タブで、各エクスポート保存先を「参照」からデスクトップにしておきます。
今回の場合は、mbox形式でよいと思いますから、バックアップしたいIMAPアカウントフォルダそれぞれの上で右クリック>インポート・エクスポート>「フォルダをエクスポート」を選択したら1つずつのmboxファイル(拡張子なし)でバックアップできると思います。
過去のメールはこれでバックアップできましたから、POPアカウントのフォルダであれば、右クリック>インポートとバックアップ>Mboxファイルをインポートで、バックアップしたmboxファイルを選択したら、当該右クリックしたフォルダのサブフォルダに復元します。
※現状で、バックアップしたどのmboxファイルでもよいですから、今のローカルフォルダのサブフォルダにインポートできるか操作の確認を含めて試してください。
元に戻すには、復元したサブフォルダは削除したらよいだけです。
〇その後に、POPアカウントを個別のアカウントとして追加設定し、すべての受信トレイのメールが受信できたか確認してください。
必要があれば、バックアップした送信済みのメールをバックアップしたmboxファイルからインポートして復元します。
〇ここまで完了したら、この時点のプロファイルフォルダを念のためバックップしてから、IMAPアカウントにある送受信メールのすべてをThunderbird上で削除し、同期を確認します。
web上から消えたのが確認できれば、ThunderbirdのIMAPアカウントを削除します。
〇この後に、この時点のプロファイルフォルダをバックアップします。
※バックアップした方のプロファイルフォルダは、任意の英数字から分かり易い名前に変更しておいた方がよいかなと思います。
〇Portableへの移植を行います。
Portable版を最初に起動したら、プロファイルフォルダのData\profileフォルダが生成されますから、初期の設定要求は無視してThunderbirdPortableを終了し、profileフォルダ内のすべてを削除し、空になったその跡に、最後にバックアップしたGmailのPOPアカウントのあるPCのThunderbirdのプロファイルフォルダの中味をすべてコピーして貼り付けて起動します。
なお、プロファイルフォルダのバックアップは、ヘルプ>トラブルシューティング情報>アプリケーション基本情報の「フォルダを開く」で開くと思いますから、この状態でThunderbirdを×ボタンで終了したら、使用中ではなくなるのでコピーできます。
No.5
- 回答日時:
No4です。
Import Export Toolsでのメニューの変更追加があったようで、No4の回答の修正部分がありますので、補足しておきます。
>今回の場合は、mbox形式でよいと思いますから、バックアップしたいIMAPアカウントフォルダそれぞれの上で右クリック>インポート・エクスポート>「フォルダをエクスポート」を選択したら1つずつのmboxファイル(拡張子なし)でバックアップできると思います。
の「フォルダをエクスポート」ではなくて、IMAPアカウントのフォルダは、「リモートフォルダのエクスポート」を選択してみてください。
できました(^o^)
バックアップも、gmail側でのメール削除も、Portableへの移行も、すべて、思っていた通りになりました!のこのPortableを入れたUSBひとつあれば、心置きなく、いつでもGmailをやめられます。
一般ユーザーでもなんとかなるように、こんなに丁寧に書いてくださって、本当に、ほんとうに、ありがとうございました!!!
No.3
- 回答日時:
No1です。
参考補足ですが、ローカル版では法人用のESR版がリリースされて、以後、一定期間で更新される予定になっていますが、
http://mozilla.jp/business/downloads/
もし、Portable版を利用される場合、ESR版のPortable版「ThunderbirdPortable ESR」も、先ほど貼りましたサイトでサポートするようです。
http://portableapps.com/apps/internet/thunderbir …
USBメモリーと外付けにESR版を入れて試してみましたが、PortableESRの方が起動や動作が速いようです。
No.2
- 回答日時:
GmailをImap形式使用されていると思います。
この方式で使うと、パソコンのthunderbirdとすべて同期されます。
同期をとらないならPOP方式にする必要があります。
http://support.google.com/mail/bin/static.py?hl= …
貴方の希望されることを実現するには、GmailをPOP方式にする必要があります。
http://www.ajaxtower.jp/gmail/pop/index2.html
上記で書かれているのは、古いバージョンの時に書かれているようなので、貴方のバージョン適用する場合は、読み替える必要があると思います。
POP方式にすれば、質問の1、2は、解決できると思います。
2、については、「サーバーに残す設定」を解除すれば、パソコンに取り込んだ時点でサーバー側は、削除されます。
3については、「Thunderbird Portable」を使うことになると思います。
http://freesoft-100.com/usb/thunderbird_japanese …
外付けHDDを固定的に使われるなら、そのまま、外付けHDDにインストールすれば、良いとは、思いますが、その場合には、HDDを接続を切れば、エラーがでて、単独では、使用できないと思います。
ありがとうございました! Thunderbird、Gmail、メール、で探すと、IMAP設定ばかりが上位にあり、POP受信をするという選択肢があることに全く気が付きませんでした。助かりました!
No.1
- 回答日時:
1は、
IMAPアカウントでのことと思いますが、その場合は、ローカルフォルダ、または別に設定(2に関連します)した同じGmailアドレスのPOPアカウントのフォルダにThunderbirdのメニュー(メールの右クリック>フォルダへコピーで、データを確保し、その後に、IMAPアカウントのメールを削除して、再同期を取れば、サーバーから消えます。
ただし、当該アカウント設定の「同期とディスク領域」の右にある「詳細」で開いた画面で対象フォルダのメッセージをダウンロードすることが有効にしてある必要があります。
2は、
「新規メールはwebのgmailからも見えて」を満足するには、IMAPアカウントを残して、1のような方法でも可能と思います。
そうでない場合は、GmailのPOPアカウントをThunderbirdに手動設定して、Thunderbirdの「ダウンロード後もサーバーにメッセージのコピーを残す」の設定を無効にしたら、Thunderbirdに受信(ダウンロード)した時点でサーバーにはメールはなくなりますし、コピーを残す設定の場合は、GmailにログインしてThunderbirdで受信(ダウンロード)したメールをweb上で削除することでも可能です。
http://www.ajaxtower.jp/gmail/pop/index2.html
3は、
ドライブの転送速度にもよりますが、USBメモリーでも、外付けHDにでもPortableThunderbirdをインストールして利用する方法があります。
更新バージョンは上書きでインストールしたらOKですが、例えば、ドライブ名:\ThunderbirdPortable\ThunderbirdPortable.exeのダブルクリックから起動し、データは、同じ層にあるData\profileフォルダ内に保存され、このフォルダは、ローカルのThunderbirdのプロファイルフォルダ(設定とデータをすべて保存)に該当しますから、移植も楽にできます。
(入手先)
http://portableapps.com/apps/internet/thunderbir …
この回答への補足
ありがとうございます!
POP受信があったのに気付かなかったとは、うっかりでした。
今は同期しているということは、USBにTB Portableを入れ、アカウントをゼロから再設定し、Gmail側もPOPに変更し、POP受信すればうまくいくかと思い、早速試してみました。。。。が、gmail内にあるメールの一部しか受信ができませんでした。・・ その上、Laptopでうまくいったと思っていたThunderbirdへのデータの取り込みも、一部取り込み切れていないfolder(ラベル)内のメールがありました。
Portable側で受信したメールは捨てても大丈夫なものばかりでしたので、あらためてLaptop内でデータをコピーしきってからTBのProfileをPortableのProfileへコピーすることで再トライしてみますが、
> GmailアドレスのPOPアカウントのフォルダにThunderbirdのメニュー(メールの右クリック>フォルダへコピーで、データを確保
これが今一つよくわかりません TB内に、IMAPと、POPと、2つのGmailの設定ができる、ということでしょうか?以下の私の理解が合っているか、正していただけないでしょうか?
IMAPの設定のままいったん欠落しているメールの受信をすべて成功させ、その後、IMAPアカウントはそのままにし、Gmail側にPOP受信の設定変更、TBにPOP設定をする。POP側でも同じメールをすべて受信させ、その後、TB内のIMAP設定を削除。削除するとおそらく取り込んだメールも消えるので、それが同期することで、Gmail側に保存されたメールも消える。
尚、現在はgmail側にすべてのメールが残っている状態です。最終的にPortableを利用する場合、別の方法のほうが望ましければご提案いただけないでしょうか?Gmail保存メールは400MB程度なので、取り込むこと自体はそんなに手間ではありません。
あれこれと申し訳ありません。頼みの綱とはまさにこのとこです。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Gmail ThunderbirdでGmailを削除しても戻ってきてしまうので、とても困ります。 2 2022/07/07 16:38
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメールにて数万件の受信メール対応方法 2 2023/01/27 13:38
- Gmail GmailでのPOPメールの保存先はどこなのか 3 2022/06/09 02:06
- UNIX・Linux Thunderbirdで既読にしても、シェルにログインするとYou have mail.と表示される 3 2022/09/10 08:40
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードでメールが受信されない 10 2022/03/24 17:00
- Gmail gmailで独自ドメインアドレスのメールが届かない件 1 2023/08/25 23:24
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- Google Drive あと 7 日でストレージ プロモーション期間が終了します が来ました 1 2022/04/01 15:18
- その他(メールソフト・メールサービス) 2台のmacにあるThunderbirdで片方で受信すると片方で見れなくなるメールがある。 5 2023/08/03 06:01
- Gmail おすすめメーラー 1 2022/11/23 20:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間違ったアドレスに送信しても...
-
Gメールが送れません。何故でし...
-
outlookでサーバーに残っている...
-
ToとCCとBCCに同じアドレスを入...
-
複数人にメールを一斉送信する...
-
以前使っていたアドレスのメー...
-
Gmailアカウントを、「特定の端...
-
MAIL administratorって、何?
-
Beckyを使ってメール送信予約を...
-
同じgmailアカウントをほかのパ...
-
gmailで、10000件のメールを一...
-
勝手にテストメッセージが届き...
-
メールアカウント設定時 ホスト...
-
Gmail開くと、メッセージを取得...
-
クッキーに@yimgが必ず残るので...
-
ドットを上に打つキーはどれ?
-
指定された送信先はエラーのた...
-
niftyのアドレスについて
-
「com」と「ne.jp」の...
-
自分が以前使っていたメールア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
gmailで、10000件のメールを一...
-
Gmailアカウントを、「特定の端...
-
Gメールが送れません。何故でし...
-
outlookでサーバーに残っている...
-
複数人にメールを一斉送信する...
-
間違ったアドレスに送信しても...
-
以前使っていたアドレスのメー...
-
メールアカウント設定時 ホスト...
-
ToとCCとBCCに同じアドレスを入...
-
MAIL administratorって、何?
-
起動時にgmailが立ち上がるよう...
-
Gmail開くと、メッセージを取得...
-
迷惑メールのアドレスの頭にあ...
-
アカウントの消えたアドレスに...
-
Beckyを使ってメール送信予約を...
-
同じgmailアカウントをほかのパ...
-
gmailアドレスの@以降
-
勝手にテストメッセージが届き...
-
Gmailを相手に教える意味とは
-
gmailのアカウント追加
おすすめ情報