
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そのようなケースでは、既にその malloc 以前のコードでメモリが
破壊されている事が多いです。
例えば、こんなミスが有るとメモリやスタック等が壊れる可能性大。
・不正なアドレスを解放している、または多重解放している
・バッファ(配列)のオーバーまたはアンダー
・printf や scanf で型指定と引数型が合っていない
例)printf("%s", int値);
・printf や scanf 等の可変引数呼出で引数の数が合っていない
例)printf("%d %d", int値);
また、malloc で要求したメモリ量が確保出来なかった場合に、メモリ
不足のエラーではなくセグメンテーションフォルトやアクセス違反等の
エラーが発生した事も有りました。
回答ありがとうございました。
指摘された点を地道に追ってみます。
回答に対する質問なんですが。。。
バッファのアンダーとはどの様な時に発生するのですか?
No.3
- 回答日時:
#1です。
>バッファのアンダーとはどの様な時に発生するのですか?
例えば配列をインデックス値ではなくポインタの加減算で参照
している時、更には後方検索などで最後尾から先頭に向かって
ループさせるようなロジックで起こり得ます。
インデックス値がゼロを通り越してマイナスになってしまう
ようなイメージです。
質問への回答ありがとうございます。
なるほど、配列の先頭より前を見てしまうような場合ですね。
アンダーという言葉からイメージが湧かなくて。。。お手数おかけしました。
まだまだ、解決の糸口が見つからないのですが頑張りますね。
No.2
- 回答日時:
malloc自体が問題の場合はdmallocというライブラリが
あります。これはmallocをリプレースして、各種検査が
可能になります。HP-UXでも使えます。
http://dmalloc.com/
mallocする前に壊れている場合は、デバッグはマジで
大変なものの1つだと思います(規模にもよりますが)。
ポインタ周りであれば、僕はCのプログラムでもとりあえず
モジュールごとにclassで囲んでC++コンパイラでリンク
してみます。クラスにしてみるとどのコードがだめなのか
判定できますし、コードを1行づつ追うのは精神衛生上
よくないでしょうしね・・
参考URL:http://dmalloc.com/
回答ありがとうございます。
頑張ってdmallocを利用してみます。
angbandさんはC++コンパイラでリンクしてみるとのことですが、C++に手をつけたことのない身としてはそちらの手段は目下の所無理そうです。
教えていただいたことは、もう少し余裕のあるときに試してみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# 至急お願いします。プログラミングの問題です。 malloc 関数を使って教えてください。 入出力例1 3 2022/07/21 09:36
- C言語・C++・C# const char** p;のとき、free(p)でC4090エラーとなるのはなぜですか 3 2023/03/31 16:28
- C言語・C++・C# C言語 ポインタ 配列 2 2022/06/02 17:29
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
- 大学・短大 C言語線形リストの問題です 3 2022/12/22 00:45
- Windows 10 windows 制限解除のやり方教えて 3 2023/01/02 22:46
- Chrome(クローム) PCの音声トラブル(Chrome) 起動時に音が出ません。 2 2022/03/26 18:38
- C言語・C++・C# 至急教えてください。プログラミングの問題です。 malloc関数を使ってください!お願いします! 最 1 2022/07/21 09:28
- Windows 10 win 10 でのstartup program を削除したい 3 2022/04/29 09:21
- 野球 清原が無冠の帝王になったのは 6 2022/08/29 12:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変数に文字列を代入する方法を...
-
mallocでメモリーを確保しよう...
-
アセンブラでのメモリの動的確...
-
allocってなんですか?
-
配列の中身のdelete
-
ヒープメモリの解放について
-
テキストファイルを二次元配列に
-
C言語で作ったゲームがフリーズ...
-
領域の確保について
-
C++で、メンバもヒープに確保さ...
-
newしないオブジェクトについて
-
mallocによる確保外の領域への参照
-
new と malloc によるメモリの...
-
Win32APIでのメモリ管理について
-
こんな画面構成にしたいのですが
-
入れ子になった構造体について
-
fread関数および動的なメモリ確...
-
win32APIのHeapAlloc()の使い方...
-
stringの最大サイズ
-
free関数で動作が止まる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
c言語のポインタへの文字列入力...
-
allocってなんですか?
-
newしないオブジェクトについて
-
malloc呼び出し時のセグメンテ...
-
入れ子になった構造体について
-
ヒープメモリの解放について
-
ビットをローテートするプログ...
-
C++で、メンバもヒープに確保さ...
-
void*型のデータサイズ
-
Win32APIでのメモリ管理について
-
配列の添え字の最大数とは?
-
C++のnewで確保したメモリーの...
-
プログラムが途中で強制終了し...
-
C言語 mallocとfreeについて
-
win32APIのHeapAlloc()の使い方...
-
LoadLibraryでAccess Violation...
-
グローバル変数のサイズ
-
MFCのCStringについて
-
メモリ不足になってしまう。
-
ヒープの実際の限界値は?
おすすめ情報