
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
パナソニックのi.LINKはTSとDVの兼用なので、TS入力用としてもDV入力用として使えます。
中位機種以上なら搭載しているはずです。あとはシャープの上位機種はTS/DV兼用ですが、HDSシリーズだとTS専用のはずです。
それ以外ではソニーはDV専用、三菱はTS専用となります。
ただし既に指摘がある通り、i.LINKでDVをダビングしても、アナログのS端子ケーブルでダビングしても、画質はほぼ変わりません。これはDV信号とBlu-rayやDVDのMPEG信号では、同じデジタル信号と言っても形式が完全に異なるために互換性は全くなく、変換のしようもないため、いったんDV信号を映像化してそれを再録画するという、デジタル信号をアナログ化して、またデジタル録画という手順になってしまうからです。
ですから、画質を考えてi.LINKということならば、特にこだわる必要はないと思います。
ただし、DV信号をi.LINKでダビングするメリットは操作が簡単という点があります。アナログダビングをする場合は再生機の再生ボタンを押し、録画機の録画ボタンを押すという作業を手動で行わねばなりませんが、i.LINKの場合は再生機側でダビング操作をすれば自動的に録画がスタートするため、録画機の操作は不要です。また、再生が終わると録画も自動的にストップしますが、アナログダビングでは停止ボタンを押さない限りは延々と録画し続けます。
逆にデメリットとしてはホームビデオなどで撮影した場合の録画日時データが全て消えてしまうと言う点です。アナログダビングの場合、日時データを表示しながらダビングすれば画面に焼き付けることは可能です。
なお、DVのデータをBD化したいと言うことですが、パナソニックや東芝の機種では外部入力した標準画質のデータはBDに高速ダビングができません。必ず等速ダビングとなってしまい、画質が劣化します。これに対してソニーやシャープのレコーダは高速ダビングが可能です。
ただし、DVDに焼く場合は反対にパナソニックや東芝が高速ダビング可能で、ソニーやシャープは等速ダビングとなります。
これはHDDへの記録正式が、パナソニックや東芝はDVD形式、ソニーやシャープはBlu-ray形式のためです。
ですから、標準画質のデータをBD化するのでしたら、ソニーかシャープ、特にDV端子を持つソニーのレコーダーがよいかと思いますが、シャープがあるならそのまま使い続けるのが吉でしょう。
色々と皆さんアドバイスありがとうございました。
最終的にはBDの外付けHDDへ移植しても本体とひも付けされてしまう事を教えて頂き、一度無劣化でHDDへ移しそれをエンコードソフトで軽くしてプレーヤーで見る事に決めました。
本当に親身になって色々と教えて頂きありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
DV映像の場合、レコーダーにiLINK端子で録画してもデジタルのまま無劣化で記録されるわけではありません。
赤白黄色のケーブルでダビングした時とあまり変わらない画質で録画されます。
D700とHDS63をS端子&赤白のケーブルで接続してダビングするのがいいと思います。
この回答への補足
何回もすみません・・・
S端子&赤白のケーブルで接続してダビングする場合は画質・画像はBD/DVDどちらに保管しても同じと言うことでしょうか?
デジタルをアナログで取り出し再度デジタルに変換して記録するという事かと思いますので・・・
アドバイスありがとうございます。
そうですか。
BDを買うときにあまり勉強せずに購入しましたのでiLINKは万能と思っていました・・・なんでもデジタルで録音できるものと・・・
せっかく入手したのでその方法でBD化することにします!
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
何からダビングするかによります。
HDVカメラからダビングする場合、パナのiLINK端子付きのレコーダーも手順を踏めばダビングできるし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13047614/
パナのSTBからiLINKで録画・ダビングする場合、パナのiLNK端子付きレコーダーならダビングできるけど、ソニーのiLINK端子付きレコーダーはダビングできません。
STBがHUMAXのJC-5000の場合、シャープのiLINK端子付きのレコーダーならダビングできるし、
STBがHUMAXのJC-5100の場合、パナ・シャープのiLINK端子付きのレコーダーならダビングできます。
(STBと接続する場合、パナのレコーダーのiLINK設定はTSモード2にします)
皆様早速のアドバイス頂きありがとうございます。
使用方法の説明が不足していたかと思います。
昔とったDV(HDVではありません)テープが沢山ありBDへ落とそうと考えています。
SONYのDVデッキ(WV-D700)を持っておりそのデッキにはiLink(DV)出力があります。
何も知らずに安易にシャープのBD-HDS53を購入したのですがDVには対応していなくショックでした。ですのでiLink(DV)接続でブルーレイ化できる機種を探しています。
よろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
ソニーのi-LINK端子は、ソニー家庭用HDV/DV方式、Digital8(デジタルエイト)方式のデジタルビデオカメラからの画像を取り入れるためのもので、他のBDレコーダーなどとは接続出来ませんのでご注意下さい。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EX200/feature …
アドバイスありがとうございます。
他のBDレコーダなどに接続できないと聞きましたがそれで記録したBDは他の機種でも見れるのでしょうか?
素人的な質問で申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
#1です。
貼ったリンクのiLink選択が外れてしまっているようですので、もう一度貼ります。http://kakaku.com/specsearch/2027/
もしまた外れていたら、条件設定でiLinkにチェックを入れて検索すれば出ます。
過去1年以内の発売で、現実的なモデルの中で最安値だと三菱のこちら。
http://kakaku.com/item/K0000246607/
パナだとこちら。
http://kakaku.com/item/K0000278512/
皆様早速のアドバイス頂きありがとうございます。
使用方法の説明が不足していたかと思います。
昔とったDV(HDVではありません)テープが沢山ありBDへ落とそうと考えています。
SONYのDVデッキ(WV-D700)を持っておりそのデッキにはiLink(DV)出力があります。
何も知らずに安易にシャープのBD-HDS53を購入したのですがDVには対応していなくショックでした。ですのでiLink(DV)接続でブルーレイ化できる機種を探しています。
よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
私も必要があってiLink付のを購入検討しましたが、「通常ついている」という認識が間違ってます。
案外付いていないのです。
http://kakaku.com/specsearch/2027/
中では、パナソニックが価格的にも機能的にもいいと思います。
ソニーは高価格モデルしかついてないです。
皆様早速のアドバイス頂きありがとうございます。
使用方法の説明が不足していたかと思います。
昔とったDV(HDVではありません)テープが沢山ありBDへ落とそうと考えています。
SONYのDVデッキ(WV-D700)を持っておりそのデッキにはiLink(DV)出力があります。
何も知らずに安易にシャープのBD-HDS53を購入したのですがDVには対応していなくショックでした。ですのでiLink(DV)接続でブルーレイ化できる機種を探しています。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビ用コンバーターがブラウン管に及ぼす「悪影響」について 4 2022/03/30 20:51
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDへのダビングについて 7 2023/04/02 21:04
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- アンテナ・ケーブル スマホやガラケーのワンセグやフルセグをハイパーブースターで感度を上げられますか? 1 2023/03/01 17:28
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンに詳しい方、ご教授戴けましたなら 非常に助かります。 アドレサブルRGB(ARGB)端子の無 1 2022/10/13 18:03
- ドライブ・ストレージ MacBook Proに外付けHDD(USB3.0)を接続するには? 5 2022/09/02 19:52
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー BDレコーダーを使っているかた、何社の何という製品を使っていますか。 その機器の特徴を教えてください 6 2023/08/12 14:00
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ライテック製ブルーレイディスク(録画用)の評判、信用度、耐久性につきまして。 3 2023/03/01 14:02
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayレコーダーについて質問です。 特にSHARP"以外"の製品について知りたいです。 私は 2 2022/08/10 09:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
PAL方式のビデオソフト
-
内蔵HDDの録画をダビングしたい
-
パナのレコーダー ディーガ の...
-
日立wooo の内蔵HDDに保存した...
-
Panasonic TH-L37R2B
-
HDDのTV録画データ→他のHDDへコ...
-
REGZAの外付けHDDからDIGAへの...
-
VHS一体型を買うべきでしょ...
-
つなぎ方
-
TVに繋げて録画したHDDの中の番...
-
壊れたHDD内蔵テレビのデータを...
-
jcom こぴー10のダビング
-
パナソニックディーガの録画に...
-
HDDからディスクにダビングしよ...
-
テレビとDVDレコーダーの接続に...
-
HDDに録画した番組をダビングし...
-
スゴ録(RDR-HX8)の録モードとダ...
-
すべての番組がダビング10に...
-
TV買い替えPart2
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
内蔵HDDの録画をダビングしたい
-
HDDのTV録画データ→他のHDDへコ...
-
日立wooo の内蔵HDDに保存した...
-
REGZAの外付けHDDからDIGAへの...
-
録画してダビングしたDVDをパソ...
-
壊れたHDD内蔵テレビのデータを...
-
何故かBDレコーダーのダビング...
-
HDDからディスクにダビングしよ...
-
HDDに録画した番組をダビングし...
-
HDD内蔵型のテレビが故障してし...
-
BD(ブルーレイディスク)のノ...
-
LDからDVDへのダビングはHDDが...
-
パナのレコーダー ディーガ の...
-
外付けハードディスクに録画し...
-
TVの外付HDD内のデータをUSBかD...
-
テレビ番組の録画ビデオの販売...
-
レグザの外付けHDに録画した番...
-
テレビのHDDに録画したものを、...
-
HDD→DVDにダビングできない時の...
おすすめ情報