重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私が知ってる昔は6年ぐらい前ですが、その昔と比べて質がとても良くなったと思います。
びっくりURLや不愉快AAを貼ったり嫌がらせ回答をする回答者は今はほぼ見ませんし、かといって専門家さんや詳しい人の人数は減ってません。質問に対する平均的回答数も減ってません。昔よくあった回答者同士の小競り合いもありません。
とてもマナーが良く平和になり質も上がった理由は何でしょうか?

A 回答 (6件)

最近「尊敬すべき回答者」というお題があり、ある回答者が自分はこういう人を尊敬していると書いていました。



「尊敬に値する方」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7458248.html
>この御仁はポイント目当てのようで、使ったことのないソフトやOSの質問にまで登場し"メーカーサポートへ連絡"や"OSを入れ直し"を繰り返す困った人。

こういう毒にも薬にもならない回答では荒れることもなく、そのスタンスが一部の会員とはいえ尊敬されていることは昔は無かった話で、時代の変化で認知されているということと思います。
おそらくご質問者が知っている6年前にもこの「尊敬に値する方」は存在したと思いますが、どちらかと言うと否定的な意見の方が多かったとおもいますが、昨今はリアル世界でも他人と軋轢を生じることはせず、意見を求められると間違いではないがさりとて正解でもないことを発言し、結果として責任が生じないように上手に世渡りしていく方が、特に若い人で増えており、ここもリアル世界の反映ですから、他人に反発することを極力さけるという空気になったと思われます。

私自身はこのスタンスはどうかと思いますが、長年同じスタンスを貫くと言う一徹な姿勢に関してはぶれないという点で、先の回答者同様「尊敬に値する」とは思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/05/16 22:59

悪貨が良貨を駆逐してしまったからでしょう



デジタルライフカテゴリを中心に回答して4年近く経ちます
間違った回答に指摘を繰り返していた専門家・詳しい人は投稿を削除されて嫌気が差したのか、居なくなってしまいました
パッと見ただけでは回答者同士の小競り合いもなく、マナーが良くなり平和になっているようですが回答の質は大きく低下しています。

例1
Q:ソフトがアンインストールできません。
A:フリーソフト「強制アンインストール」を使います。

例2
Q:青い画面が出て再起動します。
A:Printscreenでペイントに貼り付けて再質問します。

例3
Q:IEの起動に10分かかります。
A:デフラグしましょう。

これで何が解決しますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/05/16 22:59

私も参加したのは5~6年前ですが、当時より悪くなったと感じています。


表面的には質問者さんの言う通りですが、それは運営が方針基準を示したからです。
しかし、結局中身で判断しないので、陰にこもる質問や回答が増えたのですね。

会員は知恵袋に奪われ(カテゴリによっては100倍くらい違います)
AA職人などの雑談系の人達は知恵袋に移動しました。

そういう賑やかな人達はいなくなり、知的活動をしたい人には良い環境が整いました。
一方で運営の方針の裏を掻こうと画策する利用者も増えました。
質問数が激減して、変な質問や回答はそのままですから、全体としては目につきやすくなります。

こういう方は出入りの激しい知恵袋や2chは好まない傾向にあるようにみえます。
統計はありませんので、あくまでもここの回答を拝見した私の雑感です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/05/16 22:59

昔は今より酷かったんですか。

でもキチガイ質問投稿の多さは半端じゃないので、
運営の質がいいとは到底思えません。昔気質のユーザーが飽きただけじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/05/16 22:59

教えてgooのスタッフの厳しい監視と後は、回答者の方々に


恵まれた結果そう思うのでは?
しかし、まだ意味がわからなかったり、個人名をだしたり、卑猥な質問には
誹謗中傷の回答がされてますよね。
まぁ当然かと思いますがね、
後はきっとqwe8924ioさんの質問には、皆が答えたくなる、アドバイスしたくなる
ような真剣、真面目な質問をするから、そう感じるのかもしれませんね。
まぁ質が上がって、マナーが良ければ、ますますこのサイトも
使いやすく、重宝できますよね。
これからも切にこれを願って利用したいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/05/16 22:59

>教えてgooの質が昔と比べて良くなった理由


びっくりURLや不愉快AAを貼ったり嫌がらせ回答をする回答者は今はほぼ見ませんし、かといって専門家さんや詳しい人の人数は減ってません。質問に対する平均的回答数も減ってません。昔よくあった回答者同士の小競り合いもありません。
とてもマナーが良く平和になり質も上がった理由は何でしょうか?

             ↓
私見<順不同>

◇規約・ネチケットの徹底や違反への削除が進み→仰るようにマナーが良く平和になり質も上がった。

◇類は友を呼ぶ→愚劣・びっくりURLや不愉快AAを貼ったり嫌がらせ回答をする回答者は、より同好・過激な投稿板に移動したのか、今はほぼ見ません。

◇基本は「Q&A」であり、匿名IDによる質問・回答とは言え、質問のレベルや内容が回答並びに回答者のレベルや内容を長期的には決め誘引するのでは・・・
そして、そのQ&Aの流れ・完結の過程を通じて、閲覧者の視野視点もステージアップして来たのでは・・・

◇ご指摘とは異なる酷い投稿も散見されるが、他のサイトと合わせ、参加者の大枠でのグループ化・再編が進み、過激な主張とか誹謗中傷は別のサイトに、また公序良俗のグレーゾーン的な物もカテゴリーの整理や運営での判断基準と削除ルールの徹底とか迅速化で、イレギュラーな投稿の露出度や発生件数が相対的に低下したのでは・・・

◇良貨が悪貨を駆逐していると信じたい。
本サイトの参加者「質問者・回答者・閲覧者・運営事務局」のサイト・カテゴリーの質的向上や有為有用性のアップ、質問へのレスポンスの質量共の充実を願う気持ちの表れ<俺たちのサイトは俺たちが守り充実させたい>。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/05/16 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!