dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、舞妓さんがお座敷に来ました。
金額が30000円で2時間でした。
お一人で来て、テープをかけて踊っていらっしゃいました。
非常に安いと思ったのですが、こんなもんですか?

2年前にお願いした時は、料金は不明だったんですが、玄関から玄関までの時間と言われました。
どっちの玄関(舞妓さんの家の玄関なのか、料亭の玄関なのか)か覚えていません。
高かったように思います。

芸妓、舞妓さんのランクによって料金が違うのでしょうか。
芸妓、舞妓さんで料金の差はないと思っていましたが…
(他の地域で、半玉といって、半額になるらしいですが)

それとも、料亭やお茶屋が決めるのでしょうか?

A 回答 (4件)

生演奏をしてほしければ、一緒に地方さんもよばないといけません。


舞妓さん一人と注文すれば一人しか来ませんよ。

2時間の拘束で、お座敷にきてもらって、踊っておしゃべりしてくらいで何百万もかかったりしません。
自分で払ったことはないのではっきりとは言えませんが、せいぜい数万です。

私も新人もベテランも同額だとききました。
料金は芸舞妓さんの所属する置屋さんの玄関から玄関までで計算されるそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
料金を聞きたいだけの質問でした。

芸舞妓のパフォーマンスはよく見ます。
地方さんが来るのもあれば、テープをかけるのもある。
いまいちだなぁ、ってのもあれば、うまいのもいるし。

何百万もありえませんよね・・・

やっぱ置屋の玄関からですか。
私もそのように聞いたと思います。

お礼日時:2012/05/21 20:14

突然舞妓さんが来て二時間で3万くれた。

安いかってどういう状況なのかさっぱりわかりません。普通一席何百万の遊びですからそもそも金の心配する人が遊びません。
    • good
    • 0

一人だけで来て、テープで音楽を流して踊るってのは、新手の舞妓風コンパニオンだったのでしょう。

    • good
    • 1

こんばんは



通常一人で来ることはないのですので
テープですか・・・どこかの女の子を連れてきて舞妓風だったということはないですよね?

御本人が納得されていればそれで十分だと思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お茶屋さんアレンジなので、本物だと思います。

舞妓風って、京都ではありえないと思いますが、そういうのがあるんですか?

お礼日時:2012/05/21 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!