dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します。
PASMOやSuicaなどにつけるシールを
自分で作りたい!と思い
検索したのですが、
ラミネートとかフィルムは
どれがいいかよくわからなくて
質問させて頂きました。

JRに電話したらシールを貼る分には
いいそうなので貼って剥がせる
ラミネートとかこれが良いよ!
とかこれを使って作った!
と云う方教えて下さい…
お願いします。

A 回答 (1件)

PASMOでは、券面にシールなどを貼らないように呼びかけています。



http://www.tokyometro.jp/support/startguide/pdf/ …

>PASMOに子供やペットのシールを貼ってもいいですか?
>お断りしております。
>PASMOの券面に定期券の記載事項を印字することができなくなります。また、PASMOに不具合が発生した
ときには、駅事務室の機械にPASMOを挿入して、カード内の情報を確認しますが、この際、シールが剥がれ機械内で絡みついてしまい大切なお客様のシールをお返しすることができなくなることも発生しております。

http://www.pasmo.co.jp/howtouse/index.html

>◆PASMO本体を折り曲げたり、強い衝撃を与えたり、シール等を貼らないでください
>券売機や精算機等に詰まったり、カードが破損する原因となります。また、改札機で正しく読み取りができなくなることがございます。


カードが壊れる原因になるだけでなく、券売機にカードを入れたときに券売機が壊れたら、最悪券売機を弁償しなければならなくなるかもしれません(1台何百万円もする機械です)。カードの裏面にも書いてありますが、カードの所有権はPASMOなら株式会社パスモ、SuicaならJR東日本などにあります。利用者は、デポジット500円(を購入時に払ったと思いますが)によってカードを貸与されているだけです。軽はずみな気持ちでカードを装飾して取り返しのつかないことになるくらいなら、普通に使えばそれで済むのではないでしょうか。

Suicaの場合は、この件について特別な案内はしていませんが、使用条件は同じですのでやはり避けるに越したことはないのではないかと思います。

ところで、モバイルSuicaなら、券売機や精算機に挿入して使うことは当然想定していませんのでこうした心配はないと思います。携帯電話にシールなどを貼る人は多いと思いますので、モバイルSuicaを使うようにすれば間接的にでも目的は達成されるのではないでしょうか。

http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!