
約1年前にも、同じタイトルで質問させて頂きました。
(敢えてURLは伏せさせて下さい。)
結婚6年目の専業主婦、子供はいません。
(夫が「欲しくない」というので授かりませんでした。)
結婚当初から性格の不一致をかなり色濃く感じていました。何度も話し合い、お互いに努力をして来ました。実際、最近は以前よりケンカも減り夫も優しくなったと思います。けれどそれでも「離婚したい」と思うわたしが居ます。
夫は一流企業で高収入。浮気も賭事もせず嫁姑問題もありません。わたしは専業主婦で毎日が夏休みで習い事もしています。毎月のお小遣いも夏冬のボーナスも貰っています。
(年間で70万円位。)
それでも、一緒に暮らしていると歯車が合わないと感じる事が多々有ります。夫は理屈で物事を考え、例えばケンカの時等は理論でわたしを論破し、わたしに「謝れ」と言ってきます。もちろんわたしの方が悪いのですが、いちいち細かい事で「謝れ」「謝れ」と言われると自分が駄目人間に思え、家にいるのに心が冷えます。(http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=742071、#17、 NO>576999 #7 参照して下さい。)
離婚するならこれが最後のチャンスになると思います。
(今年から家探しが始まったので。)
実は今、2月の頭までに独り暮らしが出来るアパートを見つけ、夫に黙って出て行こうかと考えています。
けれど、ある日突然会社から帰って来たらわたしが居なくなっていた、というのは残酷過ぎる気もして決断出来ません。
質問です。離婚経験者の方、「もうこれは駄目だ」と感じた決定的瞬間はどういう時でしたか?わたしの様に迷っているにも関わらず独断で家出するというのは罪な事でしょうか。
御礼、締めきり、必ずしますので御意見聞かせて下さい。
*厳し過ぎる御意見(罵倒とか。。)だと落ち込んでしまうのでお手柔らかにお願いします。
No.20
- 回答日時:
お礼有難うございます。
他の方への回答で『ドレッシングの件』を書かれていましたが、これは悲しいですよね。。。
No.19さんの書かれていることに、私も同感です。
本当に男の人は、無神経というか鈍感というか...
目先の相手の失敗ばかりにとらわれて、平気で傷つけるてくれますよね。
わりと家の主人も、固くて生真面目な性格なのでわかります。
文句を言っても、『でもお前が悪いんだろ!』とつきはなされ『ああ、もうだめだぁ』と何回思ったか...
交際期間からすれば、数え切れないほど、けんかけんか三昧でした。
私事で申し訳ないんですが、主人とは11年前に知り合い1年半くらいして別れその2年後に復縁しました。
最初の付き合いは最悪でした。別れ際の主人が言った言葉も私の心に深く残り、屈辱以外なく最悪の印象しか残っていませんでした。(思い出したくも無い過去でした)
復縁を求められても、その時彼氏がいなくてまあいいやくらいに応じたのですが、やっぱりこの人とは合わないという事で断り続けてきました。
でも、主人はどんなに冷たくしても、拒否しても頑張ってくれました。そういう期間が2年近くはあったと思います。
電話をしてくる主人に『また、あんた?』と言うと、『俺が最後の男なんよ』と言うので『そんな不吉な事を言わんで』くらいのこと言ってました。(真剣に運命の人はこの人じゃないと思ってましたから)
でもその主人の粘り強さ、打たれ強さは私に全く無いものでした。私はプライドが高く、打たれ弱いので到底まね出来ないなぁと思いました。
そして、こんなわがままな私に付き合えるのは、この人しかいないんじゃないかと、主人に対する見方が変わりました。
話は長くなりましたが、やっぱり人は変われると思います。今だって不満はありますよ。けんかも絶えません。
人は長所と短所を常に、持ち合わせていると思います。(悪魔と天使)
それをお互いに如何に、天使の部分を上手に引き出しながら付き合うかが、生きていくうえでの術ではないでしょうか?
家の主人もかなり細かいです。私は束縛や、いちいち言われるのが異常に嫌いです。でも、そういうことに過敏に反応してしまう私が、成長する為に主人は必要なのかなあと最近は、思うようになりました。(他の人間関係でも役に立つ)
やはり意味のない出会いはないと思います。
tokyo24さんが最終的に離婚を選択されても、それは仕方がないですが、まだ今すぐ結論は急がれなくても良いと思います。
もう少しご主人といて、自分自身の弱い部分を鍛え何か乗り越えたときに同じ結論に至るのであれば、その時離婚に踏み切ればいいと思います。
今の状態でそのまま一人になるのは、非常に危険で、危なっかしく心配です。
今まで続けてきたんですから、もうちょっと頑張りませんか?
文章がだらだらになってすみません。幸せ祈っています。
la-ppiさん、再びの書き込みを本当に有難うございました。
見ず知らずのわたしの為にこんなに長く書き込みを下さり、また、励ましても下さる、そのお気持ちがとても嬉しいです。
頂いたアドバイス、共感出来る所がいくつもありました。例えば、↓
>でもその主人の粘り強さ、打たれ強さは私に全く無いものでした。~中略~こんなわがままな私に付き合えるのは、この人しかいないんじゃないかと、主人に対する見方が変わりました。
↑うちの夫も粘り強さ、打たれ強さはわたしの比ではないです。わたしとは正反対だと思う時もあります。
ka-ppiさんが書かれていたように(こんなわがままなわたしに)これだけ長く付き合えるのは、もしかしたら夫だけなのかもしれません。(そして同時に夫に付き合えるのもわたし以外に居ないのかもしれません。)
ただ、そこに「常に我慢や不満を抱えながら」という一文が入った場合はどうなのでしょう。
幸せになる為の人生なのに「我慢人生で良いの?」と思ってしまうのです。
la-ppiさんはお子さんがいらっしゃるのでしょうか。もし、御主人が「子供はいらないんだ、俺の自由にさせてくれ」というような人でも「わたしが成長する為に必要な人」だとお思いになりますか?
あなたが言って下さった
>~略~やっぱり人は変われると思います。
人は長所と短所を常に、持ち合わせていると思います。(悪魔と天使) それをお互いに如何に、天使の部分を上手に引き出しながら付き合うかが、生きていくうえでの術ではないでしょうか?
この一文はその通りだと思いました。
他の方々も「今離婚を決意するのは早過ぎるんじゃ無い?」と仰って下さいました。ですので、今日、明日、来月という決定はしないつもりです。
けれど、今回はわたしは「自分の幸せ」を探したいとも思っています。前回の相談の時は「周りを悲しませない、夫を見捨てるのが可哀想」という気持ちから離婚を見合わせたのですが、今度は自分の為の決断にしたいです。
もしかしたら、夫は変わってくれるかもしれません。離婚せず、お互いに満足という結果が、もしかしたら出るかもしれません。
(0.001%くらいの可能性で。)
そうなれるように諦めずに努力してみたいです。
本当に何度も書き込み下さって有難うございました。わたしもあなたのお幸せを心からお祈りしています。
tokyo24 (2004.01.18.)
No.19
- 回答日時:
回答は出尽くした感もありますが、よいですか?
1年ぐらい前にも同じような質問をされてましたね。私、あなたのファンだから覚えてますよ。(ストーカーじゃないですよ!)
いやはや、しんどいですよねえ・・・。この状況はかなりしんどいでしょう?新聞しかり、ドレッシングしかり。良いこと(プレゼントや優しい言葉)も、この言動ですべてムダになるというか、ダメになっちゃうんですよね?一生懸命積み上げてきた信頼も砂の城のように崩れてしまう・・・。昔のうちを見てるようです。
私もしんどくなって離婚を考えたこともあります。その時は別居までして大変でした。親兄弟にも迷惑かけるし。夫は私がそこまで苦しんでいるとは思っても見なかったようです。で、夫は激変しました。それで私も変わりました。お互いが激変しましたね。私も繊細で夫の言動でよく傷ついていましたが、図太くなって(笑)開き直ることが出来るようになったし、夫は夫で心が広くなり、私を受け入れてくれるようになりました。つまり、お互いが歩み寄れたわけです。
確かにご主人のほうがどう考えても悪い。でも、他の部分では格段に良いですよね?まず、経済的な苦労はないし。人間関係(嫁姑問題、浮気など)もない。でも、根っこの部分であなたとの関係は50:50ではない。無意識であなたを下に見ています。ここが問題なのです。だからあなたに対して評価をし、決定する。選択権は自分にあり、ミスは許さないのです。(会社か?)
結婚生活は歩み寄りだと思うのですよ。もうちょっとあなたが図太かったら良いのでしょうけれど。新聞の件、私だったら「一応謝るわ。それであなたの気がすむならね。でも、私は本心で謝ってるわけではないから!(もっとひどいこと色々)」と言って暴れてますね。ドレッシングの件も「あー忘れた。ごめんね。今度買っておくわ。悪いけど、しんどいから休ませてもらうわ。おやすみ~」と狸寝入りですね。ギャーギャー言われようが知らん顔。そういう図太さを身につけることが、あなたがご主人に歩み寄るということなんですけれど、それが出来ないのですよね。ご主人の歩み寄りは、パートナーのあなたを対等と見ること。思いやりを持って、相手の立場に立って、常に考えて言動すること。それに自分の妻がガラス細工のように繊細な精神の持ち主であることも自覚すること、です。
お互いに歩み寄りができないのなら無理でしょうね。いつまでたっても平行線です。それにご主人はあなたがこんなにも悩んでいることにも気がついていないのでしょう?話し合いをしても多分「ああ、また言ってるわ」ぐらいにしか思っていないでしょう。ここはもう腰を落ち着けて、どっかーんとかましてやらないと。
ご主人に傷つけられた時、何月何日何時どういう状況で起こって、その時のご主人の対応、それに対してあなたがどう思ったか、どうして欲しかったか、など書き記しておくのはどうでしょう?きっと話し合いに役に立ちます。ご主人のようなタイプの人間はデータを欲しがります。確実な証拠を残しておくことです。今からでも思い出す限り、書き残すことです。
離婚したいと思って、調停に持ち込んでも不調で終わりますよ。調停員は頭の硬ったい古きよき時代の人達です。離婚として認められるのは「暴力、経済的なこと、浮気」だけと思っているような人達です。きっとご主人の味方について、「あなたはワガママ!」と言われるでしょう。あなたが傷つくだけで、しかもご主人はますます自信がつくだけですよ。
どうしても離婚したいと思ったら、子どものことを出すことです。「私は欲しいと思ったけれど、応じてくれなかった。私ももう年齢的に待ってはいられない。いつ病気になるかわからないし。そういうことを考えてくれない人だから、(子供を)今からと言われても、もう愛情も感じなくなってしまった。だから離婚したい。」と理由がありますよ。
もう一度、データを取ることです。そして恐れず立ち向かっていくことです。良き方向に向かわれることをお祈りしていますよ。
marimarimariruさん、すっかり御無沙汰しておりましたが、お元気でしたか?
前回も御回答下さった事、もちろんわたしも覚えています。わたしのファンだなんて言って下さる貴重な方はあなただけです(笑)、あのひとこと、とても嬉しかったです。今でも忘れてません。
たくさんのアドバイスを頂き、有難うございました。『(夫がわたしの事を)無意識のうちに下に見ている。~中略~選択権は自分にあり、ミスは許さない』という所、「凄い!何でそんな事までこの文章で分かるの?その通り!!」と思いました。
それに対して『データを取る事』と提案して下さいましたが、実は去年から少しずつ実行しています。ノートに「こんな所が嫌だと思った、家族(夫婦)なんだからこうして欲しかった」と記入を始めています。今読み返しても余り良いことは書いていないので暗い気分になってしまうのですが、次に言い合いになった際には夫にそれを見せようと思っています。
marimarimariruさんは、わたしと同じような事で悩んで、別居までされたのに今は全てを乗り越えられたのですね。お子さんもいらっしゃるのですか?
。。。果たしてわたしもそんな風になれるでしょうか。今は、何となく(6年一緒にいて見て来た夫は)「仮に性格が少し改善されたとしても絶対に子供は認めない」という感じがします。(想像ですが。)
けれど最初から諦めたりせず、二人の関係が良くなるように話し合いや譲り合いの努力をしていきたいと思っています。
お時間割いてアドバイスを下さって本当に有難うございました。
tokyo24
No.18
- 回答日時:
#2と#8のnakoです。
お礼ありがとうございます。#10さんの回答のお礼(買いわすれたドレッシングの件)を読んで、正直、ううう・・・と思いました。結婚記念日に電報を打ってくれる優しい彼とは、ちょっと別人の印象ですね。。。
>自分はキチンと頼んでおいた、それを忘れたのは妻、だから妻が買に行け、という理屈です。
なんかこれじゃぁ、上司と部下みたい。。。
会社組織の中なら、言われた仕事を忘れた部下を叱りつけて、「熱があっても納期に間に合わせろ」と言うのは、部下を鍛えるために必要かな、と思いますが。。。
会社という組織は甘えを許してはいけないところ。でも家庭は違う。会社と同じだったら、家庭を作る意味がない・・・って思ってしまいますね。
tokyo24さんの気持ちが、前よりわかった気がします。
で、そのときtokyo24さんは、結局ドレッシングを買いに行ったんですか? それを彼は黙って見ていたんですか?
1、妻に熱があるのを知りながら、買いに行くのを見ていた場合。
私だったら真剣に離婚を考えるでしょう。
結婚記念日のプレゼントも、本当の愛情からではなく、自己満足のためじゃないの?と疑うでしょう。
2、出かけようとしたら、「バカ、熱があるのに行くやつがいるか」と止めてくれた場合。
その後ず~っとドレッシングのことで怒っていたとしても、許せるかもしれません。
子供っぽい人だなぁ、私が大人にならなくちゃ、って感じで。
突然ヘンなことを聞くようですが、tokyo24さんは美人で、お嬢様で、他人に自慢したくなるような女性なのではありませんか?(あ~、答えないで結構ですよ ^^)
つまり、妻にすることで男の虚栄心が満足させられるような。。。
勝手な想像をして、すみません。
#8の回答に、tokyo24さんは生育歴などの影響で傷つきやすいのかも・・・なんて、根拠のないことを書いてすみません。
むしろ彼のほうが、生育歴に問題があって、ちょっとでも自分の要求が通らないと、tokyo24拒否されたように感じてしまうのかもしれませんね。
そして彼は、自分のそういう問題に、ほとんど気づいていないのかも。
気づいてもらう必要がありますね。
私としては、#13さんの提案に大賛成です。試してみる価値があると思いませんか?
tokyo24さんが人前で泣けないたちだったら(私もそうです。小説や映画ではぼろぼろ泣くのに)、無言でそっと家を出ていく。そして彼が心配して探しにくるまで、家のそばの公園かカフェにいるとか。迎えにこなかったら、一日ぐらいホテルに泊まるとか。
「帰宅したらいなかった」ではあんまりですが、言い合いの直後、「もうたえられないわ」とつぶやいて、ハンドバッグだけ持って出て行くならいいのでは?
どうしても別れたいとなったら、調停に持ち込まれるといいと思います。
何かで読んだのですが、人生経験豊かな調停委員に話を聞いてもらったり、忠告されたり、なだめられたりするうちに、「やり直そう」ってことになるカップルもかなり多いそうですよ。
結果として離婚に至ったとしても、なぜ別れたいのか、それを彼に理解してもらいたいとは思いませんか?
そのほうが、お互い納得して新しい人生をスタートできると思います。
偉そうにわかったようなことを書いて、ごめんなさい。良い結果になるといいですね。
nako007さん、暖かいアドバイスを本当に有難うございました。
失礼ながら、わたしはこの質問を載せる迄、nako007さんのお名前を存じ上げていなかったのですが、今回こうして何度もアドバイスを頂け、お近づきになれた事、とても嬉しく思っています。
*****
アドバイス頂いた「家出」の件なのですが、実はもう既に一度、ホテルで一泊した事があります。その時も追い掛けて来てくれませんでした。
夫は、理屈上「自分は悪く無い」と思ったら絶対に追い掛けては来ない人です。
それから、ドレッシングについては結局買いに行きました。その日は8月の気温が35度くらいの本当に暑い日で、外に出るのも嫌だったのですが、車で10分ほどのお店に買いに行かされた事を今でも覚えています。(免許を取りたての時だったので夫もいやいやながら隣に乗ってはくれました。)
nako007さんがアドバイスの中で、
>なんかこれじゃあ上司と部下みたい。
会社組織の中なら~中略~でも家庭は違う。会社と同じだったら、家庭を作る意味がない・・・って思ってしまいますね。
と書かれていらっしゃいましたが、わたしも全く同じ事を6年間感じて来ました。結局、ひとことで言ってしまえば「合わない二人」なのでしょう、夫とわたしは。
夫は家庭にも会社と同じ法則を求める人です。主婦業も仕事だと思って完璧にこなしてほしいとよく言われました。でもわたしはそうは思っていない。結婚する前にその事を良く確認しなかった(夫がそういう冷たい性格だと見抜けなかった)わたしにも非はあると思います。
自分は本当にこの人と一緒に居たいのか、一生こういう繰り返しで満足なのか、もう一度考えてみますね。
nako007さん、見ず知らずのわたしの為に何度もお時間を割いて下さって本当に有難うございました。感謝しています。
tokyo24 (2004.01.17.)

No.17
- 回答日時:
子供が欲しいか欲しくないかで対立しているのだったら、黙って出て行かずとも、それを理由に離婚するのが話が早いのではないのでしょうか。
旦那さんは、今は「欲しくない」なんていっていますが、歳とると考えが変わる事もないとは言い切れません。
旦那さんが「やっぱり子供が欲しい。」なんて言い出す事があったとして、その時あなたは既に45歳位だったとしたらどうします?
もしも、そうなってしまった時、逆にあなたは離婚に応じられるのでしょうか?
その歳まで独身であったとか、夫婦で不妊治療もしていたけれどもどうしても出来なかったというのであれば、まだ諦めも付くのかもしれませんが、
旦那さんの言う事を聞いていたばっかりに出産の機会を逃してしまったという気持ちが強いとなると(現在でもそのように思っているようなので)悔やんでも悔やみ切れないのではないでしょうか・・・。
あなたが本当に年齢的に出産のタイムリミットを感じてしまえば、もう迷う事ではなくなると思いますよ。
実際は子供を産むにしても年齢的にまだ大丈夫だという気持ちもあり、子供がいなくてもいいかもしれない。という気持ちもあるので迷っているんだと思いますが、時期が来れば自ずと決断できるもののように思います。
prettyroseさん、アドバイス有難うございました。(御礼が遅くなってしまってすみません。)
本当にprettyroseさんの仰る通りだと思います。性格云々をいつまでも言うよりも「わたしはどうしても子供が欲しいから。。。」という方向で夫に離婚の話を切り出す方が、一番早く確実な手なのかもしれませんね。
わたしはまだ出産のタイムリミットまで間があるので、どこかで軽く考えているのかもしれませんが、30歳が間近に迫って来ればもっと気持ちも変化するのだと想像もつきます。
>『時期が来れば自ずと決断出来るもののように思います。』
という一文がとても心に残りました。
お忙しいのにお時間割いてアドバイスを下さって有難うございました。
tokyo24 (2004.01.17.)
No.16
- 回答日時:
tokyo24さん
こんにちは。chapaです。
お礼ありがとうございました。
あれからあなたのお礼、そして他の方の書き込みを拝見して、なんて書けばよいかな、って考えておりました。
わたしは法律のことはわかりませんから、詳しくはkennysさんにお任せするとして、わたしは年も近い一人の女性として、あなたのお気持ちに一番の重点をおいて、申し上げていこうと思います。
それなのに、今回殆どの方が離婚を勧めていらっしゃらない、それはやはり「中立的な立場の方から御覧になるとわたしの考えが甘いということなのか。。。」と気付き、今、諸々の予定を白紙に戻そうかと思っている所です。
これは1年前と今と回答者さんが変わられているのもありますから、回答者が変わると考え方も変わって当たり前ですよね。そしてtokyo24さんのおかれている状況(生活面も問題ないし、ご主人もあなたを愛していることはうかがえるし、浮気・暴力等一切ない)を見ると「贅沢だな」「離婚なんてもったいない」って10人いたら8人は思うでしょう。
でもね、それはあくまでも一般論ですし、このネットの上のこと、本当のことはtokyo24さんにしかわからないのです。あなたの胸の中にしかわからないこと。
今こうやってあなたが離婚しようと悩まれているということは少なくとも今の生活の形はあなたにとって苦しい、つらいということには違いないのです。
ご主人の示す愛の形(記念日を大事にする等)があなたにとっては愛と感じられないものがある、それは仕方のないことなんです。人の心はひとそれぞれだから。
だから、「考えが甘い」とも「マイナス面ばかり見ている」とは思いませんよ。少なくともわたしは。
わたしにはあなたの前回の書き込みも、今回の書き込みも、そしてあなたの他の方への書き込みを見て、あなたが今まで一生懸命がんばってこられたこと、そしてその深い悲しみが、苦しみを感じ取っています。それだけ苦しいということはそれだけあなたががんばってきた(もがいてきた)証だと思いますから。
だからね、chapaはtokyo24さんが甘いなんて思ったこと一度もありません。
あなたのお気持ちを最優先するなら「離婚したらいい」と思っています。
これまでの書き込みからうすうす感じていたし、拝見した記憶があるのですが、tokyo24さんはわたしと同様、家庭の事情(というか家族との関係)はよいものではないのではないですよね?親とのこと、家族とのことが深い傷になっていませんか?
ご主人の「あやまれ」というひとことに反応してしまうのは、「考えすぎだ」という方もいるでしょう。でもね、chapaは自分もそうやって育てられたから思うのです。知らず知らずのうちに「自分が悪い」んだと自分を責めてしまうんですね。「あやまれ」といわれるたびに、子供のころのつらかった日々を思い出してしまうのではないでしょうか?
それが耐えられなくて、「妥協したくない」って思われてるんですよね。
人はそれぞれ抱えているものはあるのでしょう。でも傷を抱えたものは自分で傷を癒してあげないと誰かに癒してもらおう、治してもらおう、とする前に自分の力で、自己治癒力で治していこうとすればいいじゃないですか。
どうか「自分が悪い」とか「甘い」とか思われず、今までよくやったと、ねぎらってあげましょうよ。そしてどうすれば傷を癒すことができるのか、うまくつきあっていけるのか、考えて行けばいいと思うんです。
「親は違う」といいますが、わたしの場合も(おそらくあなたの場合もそうなのかもしれません)、親があてにならない分、誰にもあてにはならない分、自分で自分を守ってあげないといけないんですよ。ほんとうの意味で。
「自分はどうしたいのか」「自分にとっての幸せは何か」、純粋にそれを考えられてもよいと思います。
おそらく皆様の書き込みを読まれて「勝手に出て行くこと」は思いとどまられたと思います。
chapaも離婚は反対しませんが、それだけは反対でした。
勝手に出て行くほどの気持ちの強さをどうかご主人と話し合うことに注いでください。(ただし、緊張しすぎないように)
chapaはあなたの出した結論はどちらになっても、あなたを応援していますよ。また何かあったら補足してください。お力になりたいと思います。
長々となったので最後に。
tokyo24さん、どうかご自分をねぎらってあげてください。そして、あともう一息です。勇気を出してください。納得のいく答えを出してください。あなたにならできるでしょう。
chapaneseさん、再度の書き込み本当に有難うございました。御優しいお気持ちに涙しながら読ませて頂きました。
お察しの通り、わたしは昔、父親から虐待された経験があります。
(わたしが2~3歳の頃の事です。いつまでも泣き止まないわたしに腹を立てた父が、玄関の上がり框の所でわたしの両足を掴み逆さ釣りにし力一杯振り回した事がありました。もの凄い恐怖心に襲われたのを今でも鮮明に覚えています。その憎々しい記憶が幼い頃の最初の記憶です。(その後も暴力は何度もありました。)あの日からずっとわたしの心の中では「うちは母子家庭」です。)
ですので離婚後も実家へ帰るつもりはなく、頼れる人もいません。加えて今の自分には生活力も何もありません。なので今回「勝手に出て行く事」”だけ”は思いとどまりました。でも、離婚したいという気持ちは全部正直に話そうと考えています。もし夫が反対をしたら仕方がないのでもう少し頑張る。(30歳をひと区切りにするつもりです。)これが多分、皆さんの仰る「最後のチャンスを夫にあげる」という事になるのでしょう。そして夫に努力を求めると同時に自分も変わろうと思います。具体的には仕事に結びつきそうな資格として既にFPの勉強を始めているので、それを続けると同時に、他分野になりますが福祉の面からもアプローチしていこうと思っています。(重度精神障害者施設で4年お手伝いした経験を役立てたいので。)
また、ここから補足になってしまうのですが、先日、自らの文章を読み返した際に、1年前よりも自分の中で遥かに夫への「情」が出て来た事に気付きました。例えば#2で御礼欄に記入させて頂いたのですが「何も知らない夫が不憫で。。。」という一文。多分1年前だったらこんな事は書かなかったと思います。あの時のわたしなら、自分が離婚したければ自分の気持ちを優先したと思います。
chapaneseさん、質問させて下さい。
例えばchapaneseさんが、恋人に対して「性格の不一致」を感じた時、どこまで気持ちが冷めたら別れを決意されますか?相手が不憫に思えても、未来が見えなかったら冷静に決断されますか?(もし御迷惑じゃなかったらお返事を下さい。)
chapaneseさんが何度もアドバイスを下さった事、ずっと忘れません。本当に有難うございました。
tokyo24 (2004.01.17.)
No.15
- 回答日時:
こんばんは、tokyo24さん。
(^。^)あれから一年以上たちますね。ここまでよく頑張ってこられたじゃないですか。あなたが思いつきや一時の感情で「離婚したい」と考えていらっしゃるのではないことは、不遜な言い方になるかもしれませんが、この私にはよく分かります。あなたはこれまでよく考え抜かれ、悩み抜かれ、思い続けてこられました。この私には「もう、頑張らなくていいんですよ。肩の力を抜いて、改めて自分が戻れると思うところまで立ち返って、人生を再出発させましょうよ」という以外言葉が見つかりません。
私はあなたのパートナーを責める気にはなれません。同様に、あなたを責める気にもなれません。あなたのパートナーは彼なりに一所懸命だったでしょうし、あなたはあなたでやはり健気なぐらい、一所懸命でした。でもお互いが一所懸命にすべき事を尽くしても、どうにもならないことはいくらでもあるのです。思うようにいかなかったからといって相手を責めたり自分を傷つけたりするのは中途半端なことをしてきた人たちのやることです。あなたがその後中途半端な月日を過ごしてきたとはとても思えない・・・
人はそれぞれに生きていく領分があります。そして時にそれは他人のそれと交差し、また離れ、しばらくは並行するかと思えば、再び交差し、やがて単線となり、その後また複線となり、分かれては交差してまたつながる。しかし生きるべき領分がまるで異なった両者であったとするなら、やはりそこに多少の息苦しさを感じ、時にはそこから脱け出てみたいと思うのは人間である以上、仕方のないことなのです。完璧でいられる人間などいはしないのですから・・・
勿論、だからと言って、私はある日突然あなたが家から姿を消すというのは大反対です。どんなに時間がかかってもしっかりと話し合って、その上でお別れになるべきです。仮にも一緒に過ごされた6年間。その「時」を共に過ごした彼が「どうしても別れるのはいやだ」と言うのなら話し合いも不可能でしょうが、彼にもそれなりの「プライド」がおありになるはずです。
幸いこのご質問のご回答者の中に、法律の専門家さんがいらっしゃるようです。具体的な方法はその方にお任せするとして、私はいくらかでもあなたの精神的な拠り所になれればと思い、アドバイスを差し上げました(全然なれていなかったりして・・・(^_^;))
実は時間がなくてここのQ&Aのすべてには目を通しておりません。ゆっくり読んでゆっくり考え、その上でアドバイスをと思ったのですが、どうにも気分が落ち着かなくて(笑)・・・ しばらくは締め切らないということですので、私もまた時間ができるであろう今月末ぐらいに改めてお邪魔するかもしれません。そのときにはここのQ&Aはしっかり精読してきますね。その上でアドバイスできることがあれば書き込みたいと思います。
tokyo24さん、どうぞリラックスなさってくださいね。こんな時にリラックスするも何も、という気がしないでもないですが、人生は気づけば常に全方位、360度、再起、再スタートの「機」に満ちているのです。一時のマイナス現象も必ずプラスの現象に転ずることができます。「人間万事塞翁が馬」です。自らの人生を力強く歩まれんことを切に祈っております。
この回答への補足
***補足。***
(masatoshi-mさんへ個人的な補足です。)
御礼の所でも触れさせて頂いた『思い遣り(←夫の。)』について少し記したいと思います。
。。。いつだったか、こんな事がありました。
わたしがサークル(聴覚障害者と共に歩むサークル。)から帰って来た際に夫が「今日、さんま御殿でこんな面白いネタがあったんだよ。」と話してくれました。随分詳細に覚えているので不思議に思っていると、夫の手元に新聞の切れ端がありそこに小さな字で「レジの話」とか「並び順」とかメモが書いてありました。(←忘れないようにメモしていたらしい。)
夫は嬉々として「すごく面白かったから絶対教えてあげようと思って。」なんて言ってましたが。。。
「これって、この人なりの思い遣りなのかなあ。」と感じたのを今でも覚えています。
。。。どんな人にも、良い面と悪い面がありますよね。それはわたしも分かっています。
今は「離婚したい、離婚したい」と頑なに思い込んでしまっているので、夫の良い面に目を向けられなくなっているのですが、果たして本当にそれで良いのだろうかとここ2,3日は自問自答しています。
夫の、「人を許す寛容さがない所」や「主婦業に完璧を求める所」などは人間として駄目なのでは。。。と感じますが、良い所も幾らかは有ります。また、わたし自身も1年前に比べればずっと夫に対して情もあると思います。
どの道を選んでも(結婚生活を続行しても、離婚しても)得られる物と失う物があると思います。
その「最後の思い切り」がいつまでもつかない自分が嫌になります。
masatoshi-mさん、ずっと先になっても構いません。お時間が取れた時には又御考えを聞かせて下さい。(無理を言ってしまってごめんなさい。)
tokyo24 (2004.01.17.)
masatoshi-mさん、御多忙の中わざわざアドバイスを下さり本当に有難うございました。
11日に質問を載せた際、実は心密かに「masatoshi-mさんが気付いて下されば。。。」などと思っていました。ただ、お仕事がお忙しいという事も存じていましたので(←プロフィール拝見してます。)正直諦め半分でした。けれど神様は味方して下さったのですね。前回に引き続き、今回もご回答いただけるなんて。。。
masatoshi-mさん、あなたはやはり「離婚」という選択が夫とわたしにとって最善の道だと思われますか?
わたしは11日から毎日PCに向かい、皆様のアドバイスを熟読し、同時に自分の心とも対峙して来ました。そうして今、はっきりと分かる事があります。それは1年前よりはずっと夫を好きになっているという事です。(前回の質問では「わたしは夫に愛情があるわけではないので。。。云々」と書いていましたが、今回その一文を省いたのも同じ理由です。)
去年のあの日から今日迄、夫は夫なりに随分努力もしてくれました。「これは思い遣り?」と感じるような行動も数々見られました。(別途補足します。)なので、今別れを選んだ方がわたしはずっとつらいでしょう。
masatoshi-mさんはもうお分かりと思いますが、わたしの最大の欠点に「決断力の無さ」があります。また「他人に必要以上に感情移入してしまう一面」もあります。ですのでこうして離婚へ向けて気持ちが固まり始めても、調停が不成立に終わったり、夫に「別れたくない」とゴネられたりしたら「離婚は諦めてもう少しこの人と一緒にいようか」などと「妥協」や「同情」をしてしまいそうで不安です。
自分の気持ちを貫き通す強さというのが、なぜわたしにはないのでしょう。
masatoshi-mさんは何かを決断される時、その一番の原動力は何ですか?わたしは、あなたの様に優しさと強さを持ち合わせた人になりたいです。
「我事において後悔せず」という御言葉を以前拝見しましたが、わたしもいつか同じように言えたら、と思います。もう28歳、いつまでも人に頼ったり、楽な道に逃げていてはいけない事も分かっています。
人の人生ではなく、自分の人生を生きていけるよう、日々努力したいです。
masatoshi-mさん、お忙しいのにお時間割いて下さって本当に有難うございました。
tokyo24 (2004.01.17.)
No.14
- 回答日時:
試しに「一人暮らし経済シュミレーション」を
家でなさっては・・・?
普通に暮らす費用とは別に
「もし自分だけの収入で暮らすなら」と
「月12~14万円」とか
「私の技量で稼げるであろう額」を設定し、
「家賃・光熱費」「食費」「交通費」等、
と別け、実際使わない額は貯金。
まず、「食費」をシュミレーションしてみては?
こう言いますのは
「脳内で考える」だけ、と
「実際に行動する」では
かなり違う大変さがあるからです。
どんなに「考えても」何も変わらないです。
まず、「何か」「行動」を変えてみましょう・・・
「無意識に慣れしみ込んだ贅沢な生活」を
意識でき、「離婚」に対する考えや、
「生活費」を稼ぐ苦労、または
「稼いで来るご主人」への考えが少しは
軟化するかもです・・・
この回答への補足
***補足です。***
もし、離婚になった場合の事について少し書かせて頂きます。
わたしは離婚後は実家へ帰るつもりはありません。
ですので、ここに目を止めて下さっている方で離婚経験者(実家を離れて)の方がいらっしゃったら、離婚後、何が一番つらかったか、(実家に頼れないつらさをどのように乗り越えられたか)また生活費はどの位に収めていらっしゃるか等教えて下さい。
P.S #11. #12. #13 #15 の皆さま、順に御礼と補足は書き込ませて頂きます。
待っていて下さい。
blueyellowさん、お忙しい中アドバイス下さり有難うございました。
「ひとり暮らし経済シュミレーション」ですか。なるほど。。。
以前、離婚後の必要経費(今は夫に払って貰っているけれど別れたら自分で払わなくてはいけなくなる「年金」「生命保険」など)を計算した事があるのですが、年金と生命保険だけで4万円くらいになった覚えがあります。離婚後の就職先が手取り14~16万位の事務職等だったらそれらを払うだけでも既に厳しいですよね。
>『無意識に慣れしみ込んだ贅沢な生活』<
実は、今わたしは毎日の生活について取り立てて贅沢をしているという想いはないのですが(本当です。。。←反省)、そう思ってしまう事自体が贅沢というか、軽率というか、夫への配慮が足りないのでしょうね。
あなたの上記↑の一文にはハッとさせられました。
夫への感謝の気持ちが薄れ、相手を悪くしか見られなくなっている今の状況をもう一度振り返らなくては、と思いました。
アドバイス頂き有難うございました。
tokyo24
No.13
- 回答日時:
こんにちは。
何か書きづらいな。旦那さんと私は同期か旦那さんの方が一個上。又、旦那さんの言動が私の会社にもよくいるタイプなので。(もしかしたら同じ会社かも知れません。)>夫曰く「子供が出来て妻が子供にかかりっきりになると嫌なんだ、自分の事を最優先に考えて欲しいんだ。」という幼稚園児並の理由で子供を授かる事に反対され続けて来ました。わたしは22才で結婚してから6年間、女性としての「出産に最も適した時期」を上記の理由で無駄にしてしまいました。そういう理由で離婚を申し立ててもわたしに勝ち目は無いのでしょうか?
確かに幼稚園児並の理由ですが、残念ながら、離婚事由にはあたらないと考えます。現在の出産適齢期は40歳位までと考えられるためです。手術云々は考えなくて良いでしょう。何より、「丸め込まれ」たとは言え同意した訳ですよね。これが最大の障害となって、「離婚事由」として認められないと思います。
ウルトラCが無いわけではありませんが、全くお薦めできません。家を出て自分で稼いで...という手ですが、敷金/礼金等の今すぐ必要な出費を考えると非現実的です。今からすぐに家賃/生活費を稼ぐだけの職が、このご時世に見つかるとは思えません。
もっとお薦めできない方法もあります。ただ、その過程においてtokyo24さんの人格崩壊を招く可能性の高い危険な方法である事から、お教えできません。お礼のリンクを辿ると立証不可能と判断され、その方法をとっても離婚できないと考えられますし。(不倫とか非合法の手段ではありませんが、tokyo24さんの精神状態を狂わす事になりかねないので、私が傷害罪に問われる可能性もあるんです。)
という事で、
>「いかに気持ちを前向きに変えれば良いでしょうか」
となりますが、nako007さん、la-ppiさん、fushigichanさん、zep1100さん、皆さんが書かれている事を参照されると良いと思います。
私からアドバイスできるのは、ほとんど無いと思いますが、彼らの意見に蛇足で付け加えさせていただくなら、「tokyo24さんが前向きに頑張る必要は必ずしも無いのですよ。」という事です。
・「謝れ」といわれた時にヒステリーを起こす。(例:新聞の件なら「そんな事言ったって、私に判るはず無いでしょ!捨てて欲しくないなら、ちゃんと言ってよ!」、掃除の件なら「私がそういうの苦手なの知ってるでしょ!それなのに何で怒るのよ!教えてくれればいいのにっ!」とか。。。)
・「謝れ」といわれた時に泣き出して、「ごめんなさい。でも、「謝れ」という言葉は私にはとてもきつい言葉なの。今まで我慢してたけど、もう駄目。」といって徹底的に(彼が「言い過ぎた。」と謝るまで)泣き続ける。
これ(特に後者)、強烈に効果ありますよ。それに、今の感情をそのまま出すだけです(駄目=離婚をにおわす事も出来ます。)。既に「泣き落とし」を使われているのでしたら、ヒステリー(逆ギレ)ですね。これはtokyo24さんの性格ではかなり難しそうですが。(ヒステリーの場合、彼が「悪かった。」と言っても追及の手を緩めず、「何が悪かったと思ってるのよっ!」といって、「言い過ぎた」の言葉を引き出させてください。)tokyo24さんが変わるのは、そこからでいいのではないですか?
旦那さんと同じぐらいの年齢、どうやら似た考え方(No.1の結婚観)の私としては、このうちのどちらかをやられると、どうしても私が先に謝っちゃいます。
ご参考になれば幸いです。
kennysさん、本当に書き込み有難うございました。お忙しいのに無理を言ってしまってごめんなさい。
わたしはあなたと直接の知り合いではないにも関わらず、こんなに御親切にして下さるなんて。。。とても嬉しいです。
*****
kennyさんが下さったアドバイスを読み、わたしの今の状況がかなり不利だという事が分かりました。(調停や裁判をしても勝ち目がないであろう事についても。。。)
ならばわたしは、今出来る事を今日からでも始めて行くしかないんですよね。
具体的には、「夫に正面から不満をぶちまける」「両家の親にも離婚したいくらい悩んでいるという事を話す。(ふたりだけの話し合いは散々して来たので。)」「夫一方だけに変われと強制するのではなく、わたしもすぐに落ち込んだりしないように自分の気持ちを前向きにする努力をする。」「離婚に向けての準備もする。(頭で考えるだけではなくて行動に起こす。←仕事に結びつく資格を取るとか。)」
。。。と、今はこんな所でしょうか。
小さな事かもしれませんが、とにかく悔いが残らないように精一杯やってみようと思います。
kennysさんには何度も何度も御質問してしまい、すみませんでした。
そんなわたしの勝手な申し出に対し、快くアドバイスを下さった事、ずっと忘れません。本当に有難うございました。
あなたの御活躍と御多幸をいつもお祈りしています。
tokyo24
No.12
- 回答日時:
ANo.#5です。
ごめんなさい。やっぱり少し偏った意見でした。
それと、時間がなかったせいか、やっぱり粗雑な書き方になってしまっていて申し訳ありません。
>もし、夫がそんな風にわたしを見下しているのだとしたら何だかとてもショックですね
そう言われてみたら、そうかも、と思えないのでしたら大丈夫です。そんなことはないのでしょう。
tokyo24 さんもお気付きのように、私は彼に女性という立場の為に肩身の狭い思いをさせられそうになり、悩みながらも、なかなか別れる決心が出来ずにいた所に決定的なきっかけがあって別れることにしました。
(ずいぶんここでお世話になりました。)つい、その彼と重ねてしまいました。ごめんなさい。
tokyo24 さんは私と同じタイプのような気がします。ささいなことで「謝れ」なんて言われてその場しのぎで軽い気持ちでは謝れないのだと思います。その人との関係は真剣なのですから。関係を円滑にする為にでも、自分をごまかせない、そうではありませんか?そして、相手の言葉を正面で受け止めてしまって、すごく傷付いてしまう。
いくら軽く考えようと思っても、もし私だったら状況が変わらない限り無理だろうなあ、と思います。
それで、働いてみたら?と思ったのです。
御主人は悪気なく、古い考え方の方なのでしょう。妻は家にいて完璧な家事をするべきだ、と思っていると思います。ボランティアの内容がどうあれ、企業で働いている人にとっては趣味の延長だと考えると思います。(つまり、ボランティアをどんなにがんばっても
何もしていないと同じと捉える可能性があります。)
tokyo24 さんが自分のおこずかい程度でも、自分で捻出できれば、関係は変わると思うのです。
すごく激高しても、最後だと思えばいいじゃないですか。どうせ、離婚する気だったなら。又しても過激な意見になってしまいますが、(聞き流して下さい。)それで、手でも出れば、ちょうど良い離婚の理由になるのではないですか?その位割り切った気持ちで。
古い考え方の人って、そんなに簡単に話しだけでは変わらないと思うのです。だって、これまでだって、ずいぶん話されてきたのでしょう?だから、もう家を出るしかないと思われたのでしょう?でも、やっぱり家を出るのはリスクが多すぎます。今のままでは、やめた方が絶対にいいと思うのです。
>今の状態で(つまり専業主婦でありながら)夫と対等の関係を築くというのは不可能なのでしょうか。
そんなことは、ありません。というより、あってはいけないと思います。ただこの場合は、きっかけは必要なのではないかと、思うのです。
これで、御主人の意識が変わったら、適当なところで止めればいいし、結局、離婚することになってしまっても、仕事があった方がまだいいと思うのです。
>夫の意識が変わらない限り些細な事での言い争いが永遠に続くのでしょうか。
tokyo24さんの意識か、御主人の意識が変わらないと、難しいと思います。どちらも、今のままでは簡単なものではないですよね。
>それとも生活面で恵まれているならこの程度の事は我慢するべきなのでしょうか。(つまり悪いのはわたしの方なのでしょうか。)
そんなことは絶対にありません。
だらだらと、書いてしまいましたが、結局は性格、考え方の不一致なのだと思います。それを、そのままの状況で、話し合いだけでの解決はこれまでさんざんやってきてだめだったものはだめだと思うのです。
それで、tokyo24さんが働いてみて、家庭とはこういうものという御主人の固まった意識を柔らかくしてもらって、明らかに御主人の方が酷いと思いますが、ここは関係を良くし易くする為にも、tokyo24さんが御主人の事をもう少し敬意が持ってあげられるようになれば、(ごめんなさい。やっぱり、私もボランティアと仕事は違うと思うのです。ボランティアもすごく大変で、大切なことと思うのですが、これだけのお金を稼ぐのに、どれだけの力が必要か、という意識は体験してみないと分からないと思うのです。体験で十分です。)状況は少しでも変わらないかなあと思うのです。
やっぱり、離婚はもったいないですよ。せっかくここまでがんばってきたんだし、御主人も考え方が固まってしまっているだけのような気がしますし。(妻は家にいて、養うことが愛情だと思っている。ちゃんと愛情はあるのに、それ以外での表現を忘れている感じ。)
相変わらず、乱暴な意見になってしまったかもしれませんが、それ以外にこの状況を打開するアイディアが見つかりませんでした。ごめんなさい。
でも、私の経験からもこの状況は見すごせなくて。
がんばってください。
tama187さん、お忙しいのに再び書き込みを下さって本当に有難うございました。
お仕事の件、提案して下さったのでその旨を夫に話してみたのですが。。。
夫の返事は以下の様な物でした。↓
『どうして働きたいの?(彼は今、わたしがここまで思いつめている事は気付いてないので)急にどうしちゃったの?仕事をしなくたって5~6万のお金は自由に使えるんだからいいじゃない。もし仕事を始めたら今のお小遣いは廃止するからね。それに5~6万くらい稼いで来た所で何が変わるの?俺と同じ位稼げなかったら5~6万もゼロも同じだよ。」~以下、略~
。。。tama187さんはこのお返事を聞いてどう思われますか?やっぱり夫は女性が強く出る事(家の中での主導権を握る事など)にあまりいい感情は持っていないんだなあ、とわたしには見て取れました。
わたしはパートの話を切り出した時にさり気なく「このまま家にいると主婦だけで終わってしまうし、何となく、夫婦なのに自分の立場が弱い感じがするし、わたしがお金を稼げばもう少し対等に見てもらえると思うんだけど。。。」と丁重に切り出したつもりでした。(離婚の事は一切触れずに。)
それに対してこの様な返事ということは、やっぱり彼は『従順な妻』を求めているのであってわたしの『一個人としての存在価値』を認めてくれているのではないのだな、と漠然とですが感じたのですが。。。(うーん、ちょっと上手く書けないな。。。)
*****
もっと色々と説明補足等したいのですが、1000文字迄しか打てないのでこの辺で纏めます。
tama187さん、親身になってアドバイスを下さった事、本当に嬉しかったです。わたしも簡単に諦めたりせず、何とか仕事に就けるように努力もしてみますね。
お忙しい中、夜遅くまでお付き合い下さり本当に有難うございました。
tokyo24
No.11
- 回答日時:
こんにちは、zep1100です。
離婚経験者ではありませんが、私からもコメントさせて下さい。
過去の書き込み等も拝見しました。
tokyo24さんの苦悩がまるで伝わってくるようで、私まで苦しくなりました。
さぞかし辛い想いをされた、そして現在も進行中なのだと胸中お察しします。
当の本人ではないためその苦しみも分からず勝手な事ばかり申し上げて恐縮なのですが
他の方と同様に、独断で家出をされるというのは私も感心しません。
赤の他人同士とは言え、仮にも夫婦という関係になったのです。
今までtokyo24さんなりに御主人を全力でサポートし、
結婚を理想の形に近づけようと努力されたのだと思います。
私としては、だからこそ今までの6年間が無駄になる事だけは
tokyo24さんにはして欲しくないのです。
貴重な華の20代を御主人に捧げてこられたと思うのですが、
その結婚生活の果てが家出でに終わって本当に悔いがありませんか?
楽しい事も勿論あったとは思います。
しかし、今まで努力し堪え忍んだ6年間で得られたものは
御主人に黙って家を出るという事なのでしょうか?
周囲から責められ、最悪の場合慰謝料を取られ、
財産分与もゼロという形になってもよいのでしょうか?
そのような事になったら必ず後悔します。
後悔は何も生みません。
くれぐれも後悔だけはされないようにと願います。
もう離婚まで決意されているのです。
後一歩。可能であればあと一歩だけ前に進む決意を持ってみてください。
御主人にはtokyo24さんの苦悩を知る義務があります。
tokyo24さんはご自分の苦悩を御主人に話す必要があると思います。
考えてみてください。
逆の立場なら思うはずです。
家を出るほど思い悩んでいたのなら一言でも言って欲しかったと。
もうこれ以上辛い想いをされたくないのはひしひしと伝わってきます。
しかし、「最後になるかも知れない」というその覚悟を胸に、
最後の勇気を振り絞り、御主人と正面から向かい合うべきではないかと思うのです。
御主人もtokyo24さんを、自らが愛した妻として
正面から向かい合う事が出来るかを見極めるのです。
それが私が少ない中からでもtokyo24さんの中に見出した
tokyo24さんらしい行動ではないかと思います。
私の印象からも、御主人は御主人の世界の中でtokyo24さんを愛してらっしゃると思います。
環境もとても恵まれていると思います。
勿論会社でも立派な地位にあり、それなりに人望もある方なのでしょう。
世間一般では良い夫としてうつっているかも知れません。
しかし、一辺倒で自己満足な想いしか持たない人には、人は決して幸せに出来ないのだと
tokyo24さんの文章を読むにつれ思い知らされる想いです。
どんなに高価な贈り物を貰っても、どんなに美味しい食べ物を食べさせて貰っても
それが本当にtokyo24さんが心の底から喜ぶものであり、
かつ、その他でも幸せに満ち溢れていなければ何の意味もなさないのです。
生活の中で起るいざこざに対しては、
御主人は自分に非があるとは少しも考えていないはずです。
御主人がtokyo24さんを「教育し続ければ」きっと
「理解させる事が出来る」とさえ思っていると思います。
私からみたら、この御主人はtokyo24さんではなく
「自分を愛している」と言わざるを得ません。
御主人はtokyo24さんの立場になって物事を考えた事は無いのではないでしょうか。
「謝れ」という言葉がそれを象徴しています。
謝らせるという行為によって相手の非を認めさせ、自分の正当性を再確認する。
「謝った」ことで得られる事実は上の一文のみだと思います。
謝らせるという行為は、自らの努力などを台無しにした事を相手にも分かって貰い
それを態度で表させないと気が済まない、という考えの基にあるはずですが、
人格を尊重し、愛している筈の妻に向かって
そうそう投げかけられる類の言葉ではないと私は思います。
妻に謝らせて一体何になるのでしょうか?何が得られるのしょうか?
私は結婚とは人があってその上に成り立つものであり、
結婚したいから結婚するものではないと考えます。
御主人のように自らの結婚観に妻を押し込んで満足するのは御主人ただ一人です。
御主人は自分が納得したいためにのみ生きているのです。
決して妻を幸せにするためではないと私にはうつります。
御主人は自分の提唱する生活に乗っ取る事が理想であり幸せであるとお思いの筈なのですが、
果たしてそれはtokyo24さんにとって幸せなのか?ということについてを考えない限り
tokyo24さんが幸せになることはあり得ません。
私の考えでは現在の御主人の理想とする幸せでは
tokyo24さんの心は満たされる事はないと思います。
ただ書き綴ると旦那様を一方的に非難しているようになりますが、
簡単に書くと「性格の不一致」というだけです。
結局の所どちらも悪くはなく、ただ性格が合わないだけ、と言う事ではないでしょうか。
御主人にとっては、もしかしたらtokyo24さんはふさわしい妻ではないのかもしれません。
しかしそれと同時に御主人もまた、tokyo24さん一人を幸せにする資格も力も無いのです。
こう考えると結論が見えてしまうのかも知れません。
しかし、ここまで来たのだからこそ、最後にすべき事があると思うのです。
人には誰しも幸せになる権利を持っています。
tokyo24さんは自分が幸せになるために苦渋の決断をされようとしています。
ただし、自分のみが幸せになる事ばかりで他人のことはどうでもいい、
このような考えの基では、自らが幸せになる事は難しいと思います。
・情けは人のためならず
・因果応報
色々な言葉がありますが、その通りだと私も思います。
一つ目は間違って使われがちですが、
他人に情けを掛ける事は、回り回って必ず自分の為になるということです。
二つ目は、人に酷い事をした報いは自分が受けると言う事です。
最後の最後に、今まで連れ添った御主人の事を本当に考え、
お互いに悔いのない話し合いをした結果に行動されることを願っています。
その結果が別居や離婚という形になっても、
お互いに悔いがなければそれは仕方がありません。
しかし、tokyo24さんが家を出るということは、
「現実からの逃避」ではなく「お互いの未来のため」であって欲しいのです。
今は私が別れる事さえ出来れば、別れた後はこの人はどうなっても構わない。
そう考えておられませんか?
本来のtokyo24さんはそんな事を考える人ではないと私は想像するのですが、
黙って家を出るという行為は何物ではないそれを意味します。
御主人の為になるかを考えればそれが正しい事かの答えは出ます。
自分がされて嫌な事、辛い事は他人にはしてはいけません。
相手にも非があるからと言って、tokyo24さんまでもがご自分を落とすことは
結局の所自分の為になりません。
今が本当に辛いのは文面を拝見しても痛いほど分かります。
他人の事はとても考える余裕はないのかもしれません。
しかし、ここまできたのなら最後まで頑張って欲しいというのが私の願いです。
御主人もひとりの人間です。
三つ子の魂百までと言う言葉の通り、人やその考え方は容易に変わりません。
だからといってゼロでもありません。
最後の、心が変わる本当に最後のチャンスを御主人にあげて下さい。
ところで、こtokyo24さんの苦しみはご両親には相談されているのでしょうか?
夫婦間で話し合ってもこの旦那様を「理論的に」説得するのはなかなか難しいと思います。
旦那様は自分が「理解」できないと行動に移さない又は移せない方だと思うのですが、
そう言った人種に「渇」を入れるのは「感情」が最も手っ取り早いと思います。
例えばご両親に一緒に話し合いの席についてもらい
「お前の一方的な感情ではウチの娘は幸せにならない!娘はお前の所有物ではない!」
「お前は娘にとっての幸せという事を考えた事があるのか!現に離婚まで考える程苦しんでいる!」
と言って貰う事は出来ないのでしょうか?
家を出るなら通常実家に帰るところを、tokyo24さんは一人暮らしを考えられているので
ご両親との関係はあまりいいものではないのでしょうか?
夫婦といっても所詮血の繋がらない赤の他人です。
しかし、親兄弟は違います。
最後の最後で味方になってくれるのは血の繋がった者のみです。
一人で悩まずに、周りに救いの手をさしのべる選択肢はありませんか?
だめなら御主人のご両親にも相談してみては如何でしょう?
愛の形は一つではありません。そこへ向かう道筋もまた一つではありません。
夫婦の幸せとは決まったものではなく、まして他人が決めるものでもなく、
夫婦お互いが作り上げるものです。
精一杯努力しても作り上げられない事もそれは当然あります。
残念ですが努力しても報われない事があるのもまた人生です。
共に努力する人を間違えている場合もあります。
しかし、努力した事は必ず次に待つ未来に実を結び結果を残す、
別の言い方をすれば、
・今までの努力を無駄にしないために前に進む。
・やれるだけの事は精一杯やった、ここまでやったのだから悔いはない。
そう思えるtokyo24さんを取り戻される事を願っています。
今は気分が張っていてなかなか考えがまとまらないと思います。
今まで外にも中にもいい顔をし過ぎていたのかもしれません。
ここらで肩の力を抜き、ありのままのtokyo24さんでいられるように
鏡に向かって微笑んでみては如何でしょう?
女性は笑っている姿が一番素敵ですよ。(^^)
私なりにtokyo24さんの事を想い長々と書き綴りました。
不愉快な点、厳しい意見あったかも知れませんが、平にご容赦下さい。
この先にtokyo24さんが本当に幸せだと感じる事のできる未来が待っている事を願う者より
zep1100さん、アドバイス有難うございました。
暖かいお言葉の数々、とても嬉しかったです。
New Answerのお知らせを受け、zep1100さんの御名前を拝見した時、「あの」zep1100さんだと分かるまでに数秒かかりました。そしてその数秒後に(つまりあなただと気付いた後に)どれほどわたしは救われた事か。。。
文字で綴る事は出来ない位感謝の気持ちで一杯になりました。
わたしは「離婚。」の質問文中で742071のURLについて触れています。742071の#17で自分が回答した際、勝手ながらzep1100さんの文章を引用させて頂きました。『かいつまんで話せば一生ずっと奥様のわがままに答えられるか~中略~愛が残っているのなら子供が出来る前に少しでも早く離婚してあげて下さい。』という部分です。今読ませて頂いても本当にその通りだと思うのですが、わたしは、自分に当てはめてこの部分を書き換えるなら、今の結婚生活で『一生ずっとこんな自分勝手な夫に耐えられるか』に変換されると思っています。そしてその答えは「いくらお金に恵まれていても一生ずっとこんな風に息の詰まる生活は耐えられない」になると気付きました。
けれど、御回答を下さった多くの皆さんが「もう少し、最後の努力をしてみたら」と提案して下さいます。そのお言葉を読む度に、「自分なりには頑張ったつもりだったけれど、やっぱりまだ努力が足りなかったのかな」と涙が出て来ます。
質問を載せてから、今日で5日です。
取りあえず、今の心境としては「家出は中止」「折を見て夫に離婚を申し出る」「両家の親にも今回は話を回す」という3点がはっきりしています。
あなたに言われた様に「現実からの逃避」ではなく「お互いの未来の為に」、1番良い結論が導き出されればいいな。。。とわたしも思っています。
zep1100さん、お忙しいのにお時間割いて下さって本当に有難うございました。とても嬉しかったです。
tokyo24
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喝を入れてください。 不倫相手...
-
奥さんがいるのに、私に中出し...
-
離婚した元妻と復縁したいです...
-
元嫁との復縁とセックスの頻度...
-
40代の妻です。 旦那にもうセッ...
-
結婚したら、毎朝妻をハグして...
-
離婚予定の妻とのセックスにつ...
-
離婚したいといいながらエッチ...
-
行く気がなくても風俗店のサイ...
-
妻の浮気から再構築中です 一月...
-
妻は女盛りの40代です先日浮気...
-
好きでもない女の人と結婚しま...
-
入社書類の家族構成
-
旦那えっちの時 キスも前戯も全...
-
反省しない旦那と不倫相手。子...
-
40代の夫婦ですが夫から離婚を...
-
夫に浮気を疑われて離婚を迫ら...
-
風俗勤務。とても後悔していま...
-
離婚したい 既婚34歳男です。 ...
-
他に気になる女性がいるまま結...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喝を入れてください。 不倫相手...
-
奥さんがいるのに、私に中出し...
-
離婚した元妻と復縁したいです...
-
元嫁との復縁とセックスの頻度...
-
離婚予定の妻とのセックスにつ...
-
妻は女盛りの40代です先日浮気...
-
離婚したいといいながらエッチ...
-
旦那えっちの時 キスも前戯も全...
-
私の浮気で傷つけてしまった旦...
-
不倫相手に彼女が出来ました
-
夫に浮気を疑われて離婚を迫ら...
-
離婚を切り出した当日に妻を抱...
-
不倫を清算して夫に許してもら...
-
入社書類の家族構成
-
40代の妻です。 旦那にもうセッ...
-
旦那さんと体の相性が合いませ...
-
行く気がなくても風俗店のサイ...
-
主人に別々の人生を歩みたい、...
-
他に気になる女性がいるまま結...
-
風俗勤務。とても後悔していま...
おすすめ情報