重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初級者です。中国単語を覚える際に、中国式ローマ字とカタカナ、どっちがいいですか。カタカナの方が漢字の音読みに近く覚えやすいです。なぜ、ローマ字がでてくるのか違和感もあります(欧米の影響か)宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

はじめまして私は中国語をはなせます。




>中国単語を覚える際に、中国式ローマ字とカタカナ、どっちがいいですか。

この質問ですが、私は断然中国式ローマ字のほうがいいと思います。
確かにカタカナのほうが覚えやすいですが、発音が正しく覚えられません。
もし確実に中国語を勉強したいのであれば中国式ローマ字のほうをお勧めします。



>ローマ字がでてくるのか違和感もあります

この質問ですが、中国式ローマ字はまずローマ字ではありません。正しくはピンインというものです。
ローマ字の場合a i u e o あいうえお って発音しますが、中国の場合だと違ってくるものもあります。たとえばa i u o は大体同じですが、e だとカタカナでは表現できません。

http://www.2002cc.com/2002cc/cc/pinyin.htm

このサイトを参考になったらうれしいです。(見れないかもしれませんが) 青いところを押すと音が出ますので利用してみてください。

参考URL:http://www.2002cc.com/2002cc/cc/pinyin.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLまでつけて頂きありがとうございます。ピンインからはじめようと思います。やはり先人に聞くのが重要と実感しました。

お礼日時:2012/05/18 14:36

絶対ピンインでなければなりません。


中国の小学生は国語の授業で一番に習うのがピンインです。

これは日本の小学生が一番最初にひらがなの読み書きを覚えるのと同じ。
ひらがなが読めなければ、そもそも学習が始まらないでしょう。
それを外人だからといってローマ字でいつまでも済ますわけに行かないですよね。

ピンインを習得した後は、教科書の漢字(中国語だから当たり前ですね)にはピンインでふりがながつきます。
方言=発音の違い、の多い中国では、これによって、すべての漢字の読み方、発音が中国全土、全員一致するのです。
漢字には1つしか読み方がないので。

現実的なところで、カタカナで覚えた中国語はPCで絶対に打てないです。
カタカナに当てても本当の発音じゃないからですね。
ピンインで覚えた中国語はダイレクトに打つことができます。

間違えたピンインを入力すると、思っている字に変換できない。で入力し直す、変換できた。
これをやってると自分が間違えた発音で覚えていた、ということを気付かされます。
qi  chi qu  とか、日本人に区別の難しい発音が多いから。
繰り返していると、だんだん、出来るようになってくる=正確な発音を覚えた。
といういい勉強になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になります、パソコンの入力まで考える必要があったのですね。では、ローマ字式で覚えることにします。有難うございました。

お礼日時:2012/05/18 08:34

中国式ローマ字ってピンインのことですか?


であれば、絶対にピンインで覚えてしまった方がいいですよ。

ピンインで覚えておけば、PCでの中国語の入力も出来るようになりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですか、ローマ字より漢字の音読みの方が頭に入りやすいのかなと。アドバイス、有難うございます。

お礼日時:2012/05/18 08:32

カタカナ発音では、中国人に対して全くといっていいほど通じません。



他の国の発音には、日本のカタカナに置き換えられない音もあるので、
(例えば英語の無声音など)
ピンインで、さらに1声から4声まで、明瞭に発音しないと中国語(簡体字)の
カタカナ発音では同じ発音となるものが多すぎるため、全く通じません。

言語の特性上、まさに中国人が唾を飛ばしながら大声で発音するかのように
発音しないと、日本人の初学者はもちろん、中国人自身であっても聞き取れないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。音読みだから覚えやすいかなと思ったのですが。アドバイス、有難うございました。

お礼日時:2012/05/18 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!