
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
はじめまして私は中国語をはなせます。
>中国単語を覚える際に、中国式ローマ字とカタカナ、どっちがいいですか。
この質問ですが、私は断然中国式ローマ字のほうがいいと思います。
確かにカタカナのほうが覚えやすいですが、発音が正しく覚えられません。
もし確実に中国語を勉強したいのであれば中国式ローマ字のほうをお勧めします。
>ローマ字がでてくるのか違和感もあります
この質問ですが、中国式ローマ字はまずローマ字ではありません。正しくはピンインというものです。
ローマ字の場合a i u e o あいうえお って発音しますが、中国の場合だと違ってくるものもあります。たとえばa i u o は大体同じですが、e だとカタカナでは表現できません。
http://www.2002cc.com/2002cc/cc/pinyin.htm
このサイトを参考になったらうれしいです。(見れないかもしれませんが) 青いところを押すと音が出ますので利用してみてください。
参考URL:http://www.2002cc.com/2002cc/cc/pinyin.htm
No.3
- 回答日時:
絶対ピンインでなければなりません。
中国の小学生は国語の授業で一番に習うのがピンインです。
これは日本の小学生が一番最初にひらがなの読み書きを覚えるのと同じ。
ひらがなが読めなければ、そもそも学習が始まらないでしょう。
それを外人だからといってローマ字でいつまでも済ますわけに行かないですよね。
ピンインを習得した後は、教科書の漢字(中国語だから当たり前ですね)にはピンインでふりがながつきます。
方言=発音の違い、の多い中国では、これによって、すべての漢字の読み方、発音が中国全土、全員一致するのです。
漢字には1つしか読み方がないので。
現実的なところで、カタカナで覚えた中国語はPCで絶対に打てないです。
カタカナに当てても本当の発音じゃないからですね。
ピンインで覚えた中国語はダイレクトに打つことができます。
間違えたピンインを入力すると、思っている字に変換できない。で入力し直す、変換できた。
これをやってると自分が間違えた発音で覚えていた、ということを気付かされます。
qi chi qu とか、日本人に区別の難しい発音が多いから。
繰り返していると、だんだん、出来るようになってくる=正確な発音を覚えた。
といういい勉強になります。
No.1
- 回答日時:
カタカナ発音では、中国人に対して全くといっていいほど通じません。
他の国の発音には、日本のカタカナに置き換えられない音もあるので、
(例えば英語の無声音など)
ピンインで、さらに1声から4声まで、明瞭に発音しないと中国語(簡体字)の
カタカナ発音では同じ発音となるものが多すぎるため、全く通じません。
言語の特性上、まさに中国人が唾を飛ばしながら大声で発音するかのように
発音しないと、日本人の初学者はもちろん、中国人自身であっても聞き取れないと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国語
-
中国語に詳しい方
-
中国(中国人)に詳しい方に質...
-
孔明さん
-
台湾人の名前は、姓と名でどっ...
-
今だと中国は何時ですか?
-
天安門事件や台湾独立万歳を中...
-
中国人 大声
-
中国の長白山に行きたいのです...
-
この中国語の日本語訳を教えて...
-
この写真は北京ダックでしょうか?
-
日本人は英語と中国語、学ぶな...
-
客として2人でコンビニに来てて...
-
中国語で犬犬ってなんて読みま...
-
この中国人の女子小学生は、教...
-
中国語の読み方を教えて下さい。
-
第二言語を学びたいと思ってる...
-
なぜ中国人は名古屋をミングウ...
-
中国や台湾など旧正月の国では1...
-
なぜ中国語は漢字なのに読めな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ザックリした中国語を教えて
-
台湾人の名前は、姓と名でどっ...
-
中国(中国人)に詳しい方に質...
-
この写真は北京ダックでしょうか?
-
天安門事件や台湾独立万歳を中...
-
【中国人に質問です】中国の警...
-
中国語には日本語にある助詞・...
-
中国語読める方教えてください...
-
中国では卓球の事を「乒乓球」...
-
ロッテのこと中国では楽天とい...
-
中国人 大声
-
孔明さん
-
なぜ中国人は名古屋をミングウ...
-
【プラスチック米】いま話題の...
-
中国の長白山に行きたいのです...
-
漢文が分かりません…
-
「シャリーペンチェ(?)」と聞こ...
-
中国留学するのにおすすめ都市...
-
中国や台湾など旧正月の国では1...
-
第二言語を学びたいと思ってる...
おすすめ情報