
OSはビスタで『aviutl』のk2を使用
それで黒べたを削除したくて
クリッピング&リサイズを実行したんですが
ところが、幾らスライダーを動かしても
全く画面が変わらないんです
方法は、設定→クリッピング&リサイズの設定
→右上にチェック、サイズ変更なしで
上下左右のスライダーを動かしたんですが
全く変化しないんです
更に、元の縦横比に合わせるのチェックも
入れたり外したりを繰り返しましたが全くダメでした
ちなみに、HPにアクセスして
新バージョン(99l)でも試しましたが
全く同じでした
これは、どうしてなんでしょうか?
尚、文字だけでは分り難いと思い
その画面を動画でアップしました
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
何をどうするかより、どうしてそうなるかを理解したほうがいいです。
720x480を16:9にする場合、SARは32:27を指定します。
1ピクセル辺りのアスペクト比を32:27にするということですね。
そうすれば720x(32/27)=853.333...となります。
「横方向に伸縮する」と前の回答に記したので、縦は変わらないことなど言うまでもないですね。
この例では少しわかりにくいので、4:3の映像のSARが4:3だと16:9になるということを図として考えてみてはいかがでしょうか。
一例ですが、拡張x264出力(GUI)ExでSARを指定するときは画像の赤枠に数値を入れればいいです。
他は使ったことがないのでわかりません。

回答有難う御座います
“何をどうするかより、どうしてそうなるかを…”
言われてる事は分かります
しかし、今回の様な場合は
内容の解説より、まず結果なんです
今回の場合、私は出力した動画が
反映しない為に悩んでる訳で
それを自分で幾ら工夫しても解決出来ないんです
そんな者に解説だけ先に書かれても
じゃ…操作方法は?…で肝心な事は何も分らないんですよ
これは例えば…なんですが
人に話を伝える場合で言うなら
どう伝えれば1番分り易い…つまり理解し易いと思いますか?
それは結論を先、理由を後に話す事なんです
その理由ですが、まず結論を先に言うと
聞く側も、これから話す事に対して準備が出来ますから
それが出来た状態で理由を聞くと、なるほど…と理解し易いんです
しかし…これは貴方が該当するとは言いませんが
話下手な輩と言うのは逆に理由を先、結論を後の場合が多いです
そうすると、解説ばかり先に喋られ
結果として結論を聞くと、結局何が言いたかったのかが
分らない場合さえ出て来ます
特に今回の場合でも、早く結果を出したいと思ってる者に
操作方法も書かずに解説だけ書かれても
理解し難いんです
むしろ、先に操作方法を教えて頂き
結果が出てから、実は、こういう理由で…と書いて頂いてる方が
落ち着いて考えられますから分り易いんです
その良い例が、貴方からの最初の回答です
あの回答は、ズバリ(?)何処の設定を…と解説して下さってた為
直ぐに、それを確認して結果が出た…ですから分り易かったんです
ちなみに…今回の画面の事なんですが
これは私の書き忘れです
この画面なら、以前に違うHPで同じ様な画像を見ました
でも私の環境では、この画面が出て来ないんです
方法ですが「ファイル」→「プラグイン出力」
→「拡張x264出力(GUI)」→「ビデオ圧縮」と進みましたが
この様な画面しか出て来ません
http://firestorage.jp/download/9de15d46c4e44d9ef …
勿論、タブの部分もクリックしましたが
この画面以外で、貴方の画面と同じ様に
左上に「x264」のアイコン(?)が見えてるのは
この上記URLのタブだけです
No.3
- 回答日時:
一般にDVD-Videoで使われる解像度は720x480ですね。
この3:2の映像がテレビなどに出力すると4:3や16:9になります。
これは1ピクセル辺りのアスペクト比を変えて、横方向に伸縮させているからです(スクイーズ)。
質問者様は720x404でやっていますが、DVD-Videoの場合は640x480(4:3)や853x480(16:9)になります。
この1ピクセル辺りのアスペクト比の事を、SAR(Sample Aspect Ratio)といいます。
x264などはSARをエンコード時に動画へ登録できるので、対応したプレイヤーではそれを読み込み、正しい解像度で表示できます。
主なSARの比率についてはこちら
http://aquaspread.g.ribbon.to/
(表を見れば分かりますが、720x480を16:9にするには、SARの値を32:27にすればいいということです)
要するにリサイズなど面倒なことは置いておいて、SARを動画に登録すればいいということですね。
マルチプレクサにもSARを登録できる機能の付いているものがあるようです。
回答有難う御座います
御紹介のHPに関しては、以前に見てました
ただ…ここではハッキリ言って
何を、どうすれば良いのかが全く分りませんでした
と言うのが、幅に720と入れてアスペクト比を16対9を指定
その後、計算のボタンをクリックしても
「画像幅or画像高が不正な値です。」
と出て使用出来ませんし
更には「720 x 480」の所には16対9の欄も見えますが
720に対して16対9なら高さが幾つなのかも書いてません
それと…分った訳ではないですが
解説されてる事は何となく、こんな感じか?…みたいな感じで
把握しました
しかし、解説して頂くのは有難いんですが
では実際に何を、どうすれば良いんでしょうか?
それが分らないと何も出来ないんです
No.2
- 回答日時:
考えられるとすれば、クリッピングリサイズより後に拡大縮小系のフィルタがかかっていること。
設定→フィルタ順序の設定→ビデオフィルタ順序の設定 でクリッピングリサイズを一番下に移動すれば解決しそう。
回答有難う御座います
一応解決しました…一応…と言うのは
クリッピング&リサイズの設定の問題は解決しました
ただ、最初に書かなかったんですが
今回の質問の趣旨は
アスペクト比の問題だったんです
実は、添付した動画とは違いますが
他の動画で16:9の映像が存在します
それに対してサイズの設定は元が720×480なんですが
これを元のサイズの状態で出力すると
縦長の映像で出力されてしまう為
サイズの設定を720×404で出力しました
これは私の場合『Avidemux』も持っており
16対9の場合、本来なら720×405なんですが
『Avidemux』だと奇数がダメなんで、404で出力してるんです
それで『aviutl』でも同じ様に設定しました
ところが…これだと左右の黒べた部分が多く
元の映像と比較すると縦長の為
左右の黒べた部分を削除して…と思ったんです
しかし、実際に出力して見ると
縦長の映像の状態が現状維持で16対9に変わりません
これは私の設定が悪いんでしょうか?
もし悪いなら、どう設定すれば良いでしょうか?
ちなみに…今回の編集はカット&結合だけなんで
『Avidemux』なら問題無くカット&結合出来ます
ところが…『Avidemux』の場合、出力すると音ズレする為
今回の場合は通用しないんです
尚、この音ズレに関しては『Avidemux』の修正機能の
音声シフト部分に1000や-1000を入れても
全く変わらない為、使用出来ません
この変わらない…と言うのは、コンマ数秒位
音が遅れて来るんですが
どちらで合わせても、より遅く変更されても
早くは変更されないんです
これは、元の映像の問題じゃなく
ほとんどの場合、どの映像で試しても同じなんで
ソフトのバグだろうと思ってます
No.1
- 回答日時:
質問者がなさりたいことが今ひとつわからないのですが、クリッピング&リサイズをムービーに反映させるためには、メニューバー>表示>ツールウィンドウでツールウィンドウを出し、中程にあるクリッピング&リサイズの左側にチェックを入れた上で、設定のスライダーを動かします。
回答有難う御座います
一応解決しました…どうやら貴方の御指摘と
No.2さんの両方が該当した様です
ただ…内容はNo.2さんにレスしたんですが
私の解釈違い(?)で新たな問題が発生です
宜しければNo.2さんへのレスを御覧頂き
アドバイス頂ければ幸いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Illustrator(イラストレーター) ペイントでサイズを小さくする 5 2023/06/17 10:33
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- Windows 10 Windowsのアイコンの整列が変になりました 2 2022/06/24 00:02
- その他(動画サービス) VLCメディアプレーヤーについて 1 2022/11/29 14:19
- HTML・CSS トリミングで表示した画像をクリックで元どおりにしたい 3 2022/12/16 18:49
- YouTube YouTubeの動画投稿 画面のサイズ変更方法 1 2023/01/27 19:25
- AJAX ワードでA3横の画面にして、文字入力はA4縦にしたい 1 2023/05/04 13:59
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Google Earth Pro 高速道路上空を一定の速度で飛ぶツアー動画の作り方は?? 1 2022/06/01 15:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
web上でカラーの4コマ漫画を描...
-
画像のピクセル、KB、データ量...
-
10cmって何ピクセルですか?
-
フォトショップエレメンツ4.0 ...
-
エクセルからペイントにコピペ...
-
A3のサイズに必要な写真のデー...
-
画像のピクセルの縮小による解...
-
Photoshop使用時にPDFへ保存す...
-
フリーソフトで画像に文字を挿...
-
写真の解像度、ピクセル数につ...
-
ComicStudio保存ファイルサイズ
-
印刷目的で大きく描いたイラス...
-
フォトショップ画像の縦横比率...
-
エクセル2003の高さ、幅の...
-
背景が白のバナーに黒の外枠を...
-
Photoshopで画像解像度を上げて...
-
スキャンした物と印刷物の大き...
-
Premiere Pro CS5でipad動画
-
illsutratorについて
-
VRAM容量不足エラーの対処法を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10cmって何ピクセルですか?
-
フォトショップ画像の縦横比率...
-
画像のピクセル、KB、データ量...
-
VBの画面サイズについて
-
フォトショップの画像で、縦横...
-
フォトショップ 指定したサイ...
-
500ピクセルって何ミリ?
-
エクセルで拡大縮小せずA4め...
-
エクセルのピクセルは何センチ?
-
同じピクセル数の画像なのにパ...
-
写真について 縦4cm×横3cmって...
-
イラストレータでピクセル指定...
-
通常撮った写真を、証明写真く...
-
エクセルでセルの幅や高さを数...
-
イラストレータでWeb用保存する...
-
Illustratorで書いた線が出力後...
-
エクセルからペイントにコピペ...
-
3m角の印刷に必要な画像サイズ
-
Googleピクセル6aについて 特定...
-
Photoshopで既存のシェイプや画...
おすすめ情報