
いつもお世話になっておりますm(__)m
◆ペインターとフォトショでイラストを描いているのですが、
印刷の為に縮小するつもりで大きく作ったイラストを、
縮小(50%)をかけて綺麗に印刷したいのですが
そのやり方はどうすればいいのでしょうか??
ちなみに今の画像解像度は
幅1485pixel 高さ2000pixel
解像度635ppi
プリントする時のダイアログボックスで50%に設定するのか、
画像解像度をいじって縮小するのか
よく解りません。。
◆あと、イラストはこれからペインターで彩色していくつもりですが
この大きなまま塗ってから縮小したほうがいいんですよね?
◆印刷時の解像度は300dpi程度と書いてあるものや、
プリンター解像度の1/4の解像度が良いと書いてあったりします。
私のプリンターはキャノンのPIXASMP610を使ってますが、
9600dpiと書いてあります。。
1/4となると2400dpiって事になるんですが、
どちらの解像度ですれば綺麗に印刷されるのでしょうか?
◆解像度についてもよく解っておらず
また新しい疑問が沸いてきたのですが、、
解像度は1インチに並んでいるピクセルの数っていうのは解るんですが
例えば画像解像度のピクセル数が
幅640pixel 高さ480pixel
で解像度300ppiだったら
(1インチ四方内のピクセル数は300*300で90000になるんですかね?)
その1インチ(90000ピクセル入り)の正方形が
横に640個 縦に480個
並んで1つの画像を構成しているって事なんでしょうか?
こんがらがってテンパってきてます・・(◎_◎)
疲れました。。(..;)
今日、ネットや本でまる1日くらい勉強してますが良く解りません。。
こんなアホですが、
心優しい貴方様・・
どうか。。
教えてやって下ると幸いです。。
宜しくお願いいたしますm(__)m

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>ペインターとフォトショでイラストを描いているのですが、
>印刷の為に縮小するつもりで大きく作ったイラストを、
>縮小(50%)をかけて綺麗に印刷したいのですが
>そのやり方はどうすればいいのでしょうか??
元画像の解像度は変更せずにプリンタの設定で行うほうがいいでしょう。
元画像の解像度が高すぎる場合にプリンタへのデータ転送に時間がかかる場合もありますが
それでも、元画像に手を入れるのは避けたほうがいいです。
もし元画像のデータが異様に大きすぎてプリンタに転送できない場合には
元画像のコピーを作ってそれを縮小したほうがいいです。
プリンタドライバでの縮小プリントと
元画像を縮小したデータの原寸プリントでは殆ど違いは分かりません。
●
>印刷時の解像度は300dpi程度と書いてあるものや、
>プリンター解像度の1/4の解像度が良いと書いてあったりします。
>私のプリンターはキャノンのPIXASMP610を使ってますが、
>9600dpiと書いてあります。。
>1/4となると2400dpiって事になるんですが、
>どちらの解像度ですれば綺麗に印刷されるのでしょうか?
スペックは9600×2400dpiとなっていませんか?
その低いほうの数値が実際の出力解像度です。
さらにこの機種は5色インクということですので
2400をインク数の5で割ったものが実際のプリント解像度です。つまり480dpi。
なぜそうなるのか?と言えば、
2400というのはインクのヘッドの数ですが
1つのヘッドからは1色しか出ませんから
この機種については5つのヘッドで1ピクセルを描くことになるからです。
ですから、この機種向けの画像の適正解像度も480dpiとなります。
実際にはそのまた半分の画像解像度(240dpi)があれば充分鑑賞に堪えられます。
●
>解像度は1インチに並んでいるピクセルの数っていうのは解るんですが
ぜんぜん解ってません(笑)。
換算単位が「dpi」となっていれば1インチという数値が出ますが(ドット・パー・インチですから)、
常にそう、というわけでもありません。
換算単位が1センチの「dpcm」(ドット・パー・センチメートル)の場合もありますし、↓
>例えば画像解像度のピクセル数が幅640pixel 高さ480pixel
のように換算単位がない場合もあります。
頭から全てが「dpi」と決め付けないほうがいいです。
この
>例えば画像解像度のピクセル数が幅640pixel 高さ480pixel
の場合は、解りやすく言えば横に640個、縦に480個の正方形のタイルが並んでいるということです。
つまり横長の絵が出来ているわけです。
どこにも「1インチ四方」という概念は出てきませんから
当然「その絵が正方形である、とも限らないのです。
●
プリンタ解像度、画像解像度、ついでにモニタ解像度、換算単位などを細かく説明しだしたらキリがありませんから
解らない部分を少しずつ補足があれば説明していきます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます☆
御礼が遅くなり申し訳ありません。m(__)m
幅640pixel 高さ480pixel
の場合
解像度300dpi
でのプリントサイズは
640÷300×2.54=4.64cm
480÷300×2.54=4.06cm
(幅)4.64cm
(高さ)4.06cm
ですよね?
合ってますか?

No.5
- 回答日時:
ANo.4です。
>640÷300×2.54=4.64cm
>480÷300×2.54=4.06cm
式は合ってますけど答えが違ってます(笑)。
640÷300×2.54=5.41cm(←ここ)
480÷300×2.54=4.06cm
考え方としては間違っていません。
ご回答ありがとうございます!!
アハ、間違えてました?(^▽^;)
本当に親切に教えてくださって嬉しいです☆
解像度に関しては前よりは解ったと思いますが、
イラストを作ってる内に解らない事ばかり見つかって大変です(笑)
楽しいからまだ勉強する気にもなれるんですが、
難しいんですね、色々。。(汗)
今、色塗ってますが
また解らない事が出てきたのでまた質問させてもらおうと思っています(^_^)
よかったらそっちのにも答えて頂けると、
すっごく嬉しいです(*^_^*)
本当にありがとうございますm(__)m
No.3
- 回答日時:
製作する最終成果物のサイズまたは判型はは何ですか?。
A4判だと仮定し、イラストを判型目一杯掲載すると、297mm/25.4=11.69インチ、2000ピクセル/11.69インチ=171.0ピクセル/インチの解像度(長手方向)になります。同様に短手方向も計算すると179.6です。
この解像度は商用カラーオフセット印刷物としては少し足りないです。が、今更高解像度に目伸ばししたり、作り直したりするわけにはいかないでしょうから、現状のものを印刷屋に渡すしかありません。180程度でも印刷できないわけではなく、少し眠い画像になりますが印刷は可能です。1ページ全面ではなく掲載サイズを縮小してレイアウトでフォローするなどすれば眠さも目立たなくなるでしょう。
カラーオフセット印刷ではなく、手元のインクジェットプリンタなら180はまずまず見られる解像度です。プリンタのカタログデータにある解像度は、単色インクの最小インクドロップサイズであって、それらのインクドロップを複数組み合わせて色を表現するカラー出力では1/4かそれ以下の解像度でも十分きれいに見えます。実際150もあればそこそこきれいに見えますから、現状のイラストのピクセルサイズで十分と思われます。
ちなみにPhotoshopなどで表示される解像度は、それ以前にモニタの解像度やモニタ画面サイズ・表示倍率などに見かけが左右されるため、参考値程度に考えた方がいいです。真の解像度やピクセルサイズは、最終成果物の(掲載時の)サイズから計算した方が確実です。
350ppiという解像度は、誤解している人も多いですが、商用オフセット印刷機でカラー印刷する場合の「理想状態」に過ぎません。実物が身の回りにあり比較されやすく、かつ緻密な画像が要求されるカメラやクルマのカタログのような高級印刷物での指標です。漫画イラストなら300~250ppiでも十分見られると思います。
インクジェットプリンタでも350ppiが絶対値ではありません。実用上は150~200ppi程度あればきれいに見えます。それ以上解像度を上げても、データ量が増える割に画質はそれほど改善されません。350と200の差は、並べてじっくり観察してやっと判別できる程度の差です。
ご回答ありがとうございます☆
御礼が遅くなり申し訳ありません。m(__)m
あれから、時間を少し置いて改めてご回答を読んで勉強してましたら
少し解ってきたように思います。
この質問をした時は
完全に煮詰まっていたようで、思考回路がショート寸前(^^;)でした。
アドバイスして頂いた事、とっても参考になります!
そうなんや~ってすごく勉強になりました!!
これから色々使いながら慣れて覚えていけたらと思っております(^^)
ご親切に感謝いたします!
本当にありがとうございました!(*^∀^*)
No.2
- 回答日時:
>例えば画像解像度のピクセル数が
幅640pixel 高さ480pixel
で解像度300ppiだったら
(1インチ四方内のピクセル数は300*300で90000になるんですかね?)
その1インチ(90000ピクセル入り)の正方形が
横に640個 縦に480個
並んで1つの画像を構成しているって事なんでしょうか?
ピクセル数、解像度、大きさ(縦横の長さ)はそれぞれ相対関係にあり、どれかの数値を変えると他も連動して変わります。
それでピクセル数まで一緒に考えようとするとあなたのように混乱してしまいますので、この際ピクセル数は頭から除外したほうがいいかもしれません。ppi(解像度)と縦横の大きさだけで捉えれば実用上不便はないはずです。
つまりプリントに必要な解像度とプリントするサイズの2点を押さえればいい。そうすればピクセルは自ずと決まってくるのですから。
サイズの縮小はPhotoshopの解像度項目の左下にある「画像の再サンプル」のチェックを外して、ドキュメントサイズにある3つの可変数値のいずれかを変えてみてください。
すると他の数値が連動で変化しますが、どう変化するのかよく見ておく。
また「画像の再サンプル」をチェックした場合で同様に1箇所の数値を変えると他の数値がどう変化するかも見て下さい。
そうすればピクセル、サイズ、解像度の関係が見えてくるはずです。この関係を頭で理解しようとするより分かりやすいのではないでしょうか?
ご回答ありがとうございます☆
御礼が遅くなり申し訳ありません。m(__)m
あれから、時間を少し置いて改めてご回答を読んで勉強してましたら
少し解ってきたように思います。
この質問をした時は
完全に煮詰まっていたようで、思考回路がショート寸前(^^;)でした。
アドバイスして頂いた事も、ありがたく参考にさせて頂きます!
おっしゃるとおり、実際色々使いながら慣れて覚えていけたらと
思っております(^^)
ご親切に感謝いたします!
本当にありがとうございました!(*^∀^*)
No.1
- 回答日時:
必要な解像度というのは、制作物によって変わります。
>幅1485pixel 高さ2000pixel 解像度635ppi
とのことですが、この状態でプリントサイズは約60mmx80mmですね。
50%にすると30x40mmってすごく小さいような気がするのですが・・・。
そしてこの解像度を選んだ理由は何でしょうか?
解像度というのはある程度、制作する物で決まっています。
基準値みたいなものだとおもってください。
(特別な指示がある場合は除きます。)
今回のように、完成品がインクジェットプリンタでの出力であれば360ppiあれば十分です。
それ以上の解像度にしても、人間の目では判断できない、つまり無駄な解像度(データが無駄に重くなります。)になり、基準以下の解像度だと画像は荒くなってしまいます。
ですから、制作前にきちんと完成品のサイズと解像度を決める必要があります。
そして、作品がイラストの場合あらが出にくくするため、少し大きめに制作して、縮小して印刷するようです。ただ、あまり大きすぎるとデータが重くなって作業の負担になるので個人差はありますが1.2倍くらいのサイズが多いようです。
例えば
100x100mmくらいのワンポイントイラストをプリントしたい場合、120x120mmくらいの360ppiの新規書類を作り(ここで縦と横のピクセル数は決まります。)、
その上に描きます。完成したら「画像解像度」のメニューを出して100x100mmの360ppiになるように調整して保存。これをプリントします。
(もしもまた修正する場合があるなら解像度の変更をする前に一旦保存しておき、解像度を修正した後また、別名で保存。)
ピクセル数に非常にこだわっていらっしゃるようですが、総ピクセル数はあまり考えなくていいですよ。
ちなみに
◆幅640pixel 高さ480pixelで解像度300ppiだったら
これでわかるのは画像のサイズですね。
1インチ中に300個のピクセルが並んでいるので
幅640÷300=2.133・・・
高さ480÷300=1.6
画像のサイズは約2.1x1.6インチ
総画素数は640x480=307,200ピクセル
となります。
解像度に関しては最初とっつきにくいかもしれませんが、そういうものなんだと思って使っていると慣れると思います。1日でマスターしようなどど思わずゆっくりと理解していけばいいのでは?
がんばってください。
ご回答ありがとうございます☆
御礼が遅くなり申し訳ありません。m(__)m
あれから、時間を少し置いて改めてご回答を読んで勉強してましたら
少し解ってきたように思います。
この質問をした時は
完全に煮詰まっていたようで、思考回路がショート寸前(^^;)でした。
アドバイスして頂いた事も、ありがたく参考にさせて頂きます!
おっしゃるとおり、これから色々使いながら慣れて覚えていけたらと
思っております(^^)
ご親切に感謝いたします!
本当にありがとうございました!(*^∀^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Photoshop(フォトショップ) ピクセルとモニターサイズについて 1 2022/11/02 17:18
- 数学 情報処理詳しい人!! A4縦のレポート文書に4:3の大きさの横向きの写真画像を貼り付けることにした。 2 2022/12/18 02:30
- Windows 10 macからwindows11に変えてから印刷の速度が変えられなくなりました。 2 2023/05/31 20:49
- プリンタ・スキャナー 印刷時にグリス?が付着 1 2023/07/19 14:24
- Excel(エクセル) Excelでこういうカードの作り方 枠線の引き方や、挿入画像の拡大縮小など わかる方教えてください、 2 2022/05/03 21:22
- その他(教育・科学・学問) 技術のテストの問題です。やり方を教えてください! 間1.7バイトは何ビットか。 間2.5ビットで表現 4 2023/02/27 00:09
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopの画像が重すぎるので軽くしたいです 7 2022/05/13 20:13
- 美術・アート 【Photoshop】設定したサイズが正しく反映されない事象の解決方法 1 2022/08/31 22:53
- プリンタ・スキャナー 封筒印刷 差出人印刷ずれる 4 2022/05/01 10:12
- モニター・ディスプレイ Dynabookパソコンの新機種の解像度に関して 2 2023/06/19 03:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
web上でカラーの4コマ漫画を描...
-
画像のピクセル、KB、データ量...
-
10cmって何ピクセルですか?
-
フォトショップエレメンツ4.0 ...
-
エクセルからペイントにコピペ...
-
A3のサイズに必要な写真のデー...
-
画像のピクセルの縮小による解...
-
Photoshop使用時にPDFへ保存す...
-
フリーソフトで画像に文字を挿...
-
写真の解像度、ピクセル数につ...
-
ComicStudio保存ファイルサイズ
-
印刷目的で大きく描いたイラス...
-
フォトショップ画像の縦横比率...
-
エクセル2003の高さ、幅の...
-
背景が白のバナーに黒の外枠を...
-
Photoshopで画像解像度を上げて...
-
スキャンした物と印刷物の大き...
-
Premiere Pro CS5でipad動画
-
illsutratorについて
-
VRAM容量不足エラーの対処法を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10cmって何ピクセルですか?
-
フォトショップ画像の縦横比率...
-
画像のピクセル、KB、データ量...
-
VBの画面サイズについて
-
フォトショップの画像で、縦横...
-
フォトショップ 指定したサイ...
-
500ピクセルって何ミリ?
-
エクセルで拡大縮小せずA4め...
-
エクセルのピクセルは何センチ?
-
同じピクセル数の画像なのにパ...
-
写真について 縦4cm×横3cmって...
-
イラストレータでピクセル指定...
-
通常撮った写真を、証明写真く...
-
エクセルでセルの幅や高さを数...
-
イラストレータでWeb用保存する...
-
Illustratorで書いた線が出力後...
-
エクセルからペイントにコピペ...
-
3m角の印刷に必要な画像サイズ
-
Googleピクセル6aについて 特定...
-
Photoshopで既存のシェイプや画...
おすすめ情報