
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>嵐山の竹林
観光の名所であり、とても幻想的な美しいところです。
ここは京都市が管理しているのでしょうか?
いつ整備されたのでしょう?
竹の種類は?
何年生ぐらいのたけなのでしょうか?
↓
「竹林の道」or「竹の径」は、ここで2000年から整備されて来た道です。
各種のドラマの舞台として登場し、旅番組等でも紹介され有名になり、嵐山の観光スポットにも成っている。
沿道や周辺には、竹の寺や各種の竹垣があり整備されていますが、元々は天龍寺や大河内山荘や野々宮神社他の所有&管理者による管理だと思いますが→京都市、嵐山&嵯峨野地区観光協会&各神社寺社の協力で、道路や生け垣や竹林を分担整備されて来たのでは・・・
竹の種類は日本には数百種類があるそうですが、嵯峨野の土壌に適した物「孟宗竹」を中心に、道の周辺で多くを占めるのは数種類ではないでしょうか?
竹の寿命は60~120年程度の周期であり、開花によって終わる事から、多くの竹は60~120年以内であり、その中には筍から成長途上の1~60年の竹も含まれ、竹林の道として整備されて以来の10数年物が多いと思います。
※ご参考
http://www.kyoto-2.jp/kanko/sagano-chikurin.html
http://homepage2.nifty.com/cub/niwa/take.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2012/05/25 21:56
2000年からということは、最近のことなんですね。ちょっとびっくりしました。
やはり京都市が中心となってやっているんですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京都嵐山、トロッコ列車 の日帰...
-
真夏の保津川下りってどうですか?
-
京都旅行
-
京都嵯峨嵐山駅周辺の駐車場
-
JR京都駅から一番近い阪急の駅は?
-
金閣寺と銀閣寺でお札をもらっ...
-
効率的な回り方について(金閣寺...
-
北野天満宮→嵐山への市バスでの...
-
この漢字の読み方・・・
-
金閣寺から大阪の長堀橋までの...
-
神戸・ワールド記念ホール
-
京都駅構内で宅配便を出したい
-
京都旅行2泊3日で京都旅行に行...
-
清水寺のレーザーの演出の意味
-
清水寺を見に行きました。 気づ...
-
京都に一泊二日観光プラン こ...
-
龍安寺から銀閣寺までの行き方
-
京都旅行のコース、交通手段に...
-
金閣寺中心の子連れプランを教...
-
京都旅行で観光&食べ歩きをする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花園 駅前タクシーについて
-
真夏の保津川下りってどうですか?
-
京都 嵐山の範囲は何処から何処...
-
京都の戦争博物館について教え...
-
京都駅より鈴虫寺へ行く一番早...
-
四条大宮から鈴虫寺へ行きたい
-
西芳寺から桂離宮、嵐山までを...
-
【嵐山】の宿選びで、悩んでい...
-
神護寺までのタクシー
-
京都駅から映画村に行くには
-
京都の嵐山でオススメのお食事処
-
南大阪から京都の嵐山まで車で...
-
嵐山半日観光の回り方を教えて...
-
京都市内、電車の本数
-
11月20日の嵐山観光ってそんな...
-
京都旅行
-
11月24日に京都へ1泊で旅行にい...
-
阪急河原町駅から伏見稲荷大社...
-
鈴虫寺とトロッコ列車
-
京都の嵐山へ行くには
おすすめ情報