
PC起動時のログインはすんなり出来るのですが、
自動ロックがかかると正しいパスワードを入力しているはずなのに
ログイン出来なくなりました。
そのような状態の為、毎回強制終了して再度ログインしている有様です。
この症状が現れたのは5日程前にOSが自動アップデートした後からのように思います。
業務用PCの為、業務に支障をきたしてしまい大変困っています。
どのような原因が考えられますでしょうか?
ちなみに私はPC初心者で転職を機に個人専用のPCを渡されました。
理解できないことばかりのですが、これは自分で改善出来る領域なのか?
それともセキュリティ関係の変更・改善は管理者(?)でしか出来ないものなのか?
その境界線というものがよくわかっていません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
状況を悪化させてしまった事、申し訳なく思います。
追記のコメントを読むに
ご質問のPC起動時のログインPWと
自動ロック解除のPWとが
私の描いていた、WindowsのユーザーアカウントのPWと
時間が経って起こるスリープ(または休止状態)の解除PWとを
指しているものと考えていましたが、どうやら違うように感じてきました。
HDDにセキュリティを仕掛けている会社仕様のPCであることも
明確となりましたので
会社のSE担当の方に相談される事をお勧めします。
お力になれなくて申し訳ありませんでした。
報告遅くなりまして申し訳ございません。
結局、SE担当に直して頂く形になり、
結果的にSecureDoc自体の不具合が原因だったみたいで
プログラムの再インストールで復旧致しました。
私のわかりにくい質問に色々と丁寧に対応して頂き有難うございました。
今回の件で色々と勉強になりました。
また何かありましたら御教授お願い致します。
No.2
- 回答日時:
試してみる事が3つ程、思い浮かびます。
まず、5日程前のOSアップグレードが怪しいとならば
5日以上前の復元ポイントのロールバックしてみる事がいいかも知れません。
その2は、ログインPWをアルファベットのみに変更してはいかがでしょうか?
その3は、業務用なのでおススメでありませんが
解決法が見つかるまで、自動ロックのかかる設定時間を大幅に伸ばすとか
自動ロックがかからないように、スリープ(休止状態)からの復帰に
パスワードを不用にする設定にしてし急場をしのぐのも手かと思います。
この回答への補足
またまた返答有難うございます。
早速試してみたのですが、
まず復元ポイントのロールバック試してみましたが、
やはり状況は変わらず、
というか、なぜか状況悪化しまして、
現在社内ネットワークに繋がらなくなりました。
その為PW変更も試しましたが、
変更自体が出来ない状態に陥りました。
その3は業務用の為、そもそもユーザー側からは時間設定の変更ができないようです。
もうへこたれそうです・・・泣
ただ一つ気になることがあるのですが、
SecureDocのエラーメッセージが毎回PC起動すると表示されます。
SDService is not running!
とのことなので、SecureDocが起動してないよってことだと思うのですが、
とりあえず「SecureDoc 起動しない」でググったところ、
改善する為には
「SecureDocの管理者権限のあるユーザーでPCにログインして下さい。」
とありました。
ということはこちらからの改善は無理ということなんですかね?
No.1
- 回答日時:
再ログオンするときにキーボードのNumlock、CapsLockの設定を確認してみてください。
(キーボードのランプ等で確認し起動時と違いを確認)起動するときは殆どのパソコンでNumLockが自動でONになるようになっているのでログオンできるのではないでしょうか? パスワードは文字が表示されないので間違って入力していても気づかず結構はまります。
この回答への補足
早速の回答有難うございます。
大変助かります。
私もキーボードの誤入力かと思い、その線を探ってみたのですが、
NumLock、CapsLock共に問題なかったです。
ユーザー名の方は正常に入力されてますし、
可能性としては薄いように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デスクトップ 有線接続について 3 2022/06/30 11:36
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- その他(セキュリティ) PCとスマホのクラッキング、ハッキングに困っています 2 2022/10/09 22:36
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- iPhone(アイフォーン) iPhone7 標準メールアプリでicloud.com のメール設定が出来ない。助けてください! 3 2022/08/17 13:04
- レトロゲーム 小学生の頃にやっていた未クリアのゲームをプレイしたい 3 2023/05/07 23:37
- Outlook(アウトルック) OCN WEBメールについて 1 2022/05/18 23:33
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows7ログインしてもまたロ...
-
×ボタンで消えない・・・
-
パソコンでいう「テンキー」と...
-
Windows7での環境変数のpathの...
-
エラー678
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
勝手にスペースが連続して入っ...
-
電源落としてもマウスの光がつ...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
Windows11のPCの、ショートカッ...
-
メモリなしでPCは起動する?
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
パソコンの電源の切り方につい...
-
Windowdsシステムエラー ネッ...
-
dynabook pt65ggp-rea のメモリ...
-
Win8.1 でフリーソフト「UNetbo...
-
geditで下キーをおすと「元に戻...
-
パソコンの電源を入れていない...
-
adobe gamma loaderとは?
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動ログオン(AutoAdminLogon...
-
起動時にユーザーパスワードを...
-
起動するがパスワードを忘れロ...
-
管理者をAdministrator にするには
-
タスクマネージャーが表示され...
-
MEを起動した最初の画面なの...
-
パソコンが使えず困ってます!(...
-
windowsの機能の有効化または無...
-
Windows起動時のログイン画面を...
-
起動させないようにする方法
-
パスワード強制解除の仕方
-
管理者権限ユーザー名忘れ
-
タスクスケジューラのパスワー...
-
サービスの起動アカウント
-
パスワード入力省略
-
win8.1 「netplwiz」の設定を...
-
アカウントのパスワードを解析...
-
NTworkstationの自動ログオン
-
初心者です。XP使ってるんです...
-
勝手にログオン
おすすめ情報