dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会からテレビがなくなってしまうのではなく、あなたの家庭にテレビがなかったら
困りますか?

ネット、スマホがあれば必要ない。
テレビがとてもつまらない。韓流や似たような番組ばかり、繰り返し同じニュース・・・
だから見ないから必要ない。
とかいろいろ理由はあると思いますが。

新聞も必要ない。というのもありますね。

A 回答 (30件中1~10件)

わしの家からテレビがなくなっても全く困りません。

…かえって邪魔な居候的な電化製品で早く処分したいです。地デジ化でようやく邪魔臭い買った時はどこの国のメーカーか知らなかったサ○スンのブラウン管テレビが処分できるかと思ってたのに、ワクワクしながらテレビが突然、プツンと観れなくなるのかと待ってたのに時間が来ても映ってやがります(;`皿´)
勿体無い精神のお陰で処分出来ずに困っております。
韓流も気持ち悪いだけやし、いつまでも犯罪者芸人がテレビに映ってるのも大問題やし、韓国で日本人観光客が被害でまくってんのを全く報道しないテレビのニュース!強姦、ぼったくりが横行してんのに未だに観光旅行へ行こう♪なんて信じられへんです。韓国旅行よりも台湾旅行を取り扱えばいいのに。
テレビなんてなくても、生きていけます。
    • good
    • 1

他に通信機器がなければテレビはいります。



携帯しかなかったらやっぱり欲しくなります 

ちなみに家の環境はPC地デジのみで、見たい番組だけ録画してみています。
    • good
    • 0

しばらく電源が入っていないです。


全く困りません 子供も見てません。
見る価値がありません。
    • good
    • 1

困ります。


ゆる~い番組を見てリラックスしたいです。
    • good
    • 1

困りますが、関わり方は大分変わりました。


時間の節目でニュースを見たり、ちょっとしたバラエティを見たり・・・くらいです。
昔のように、番組表とにらめっこしながらドップリ見るようなことはなくなりました。

困るけれど、なかったらないで何とかなるレベルまで薄くなりました。
    • good
    • 0

ネットばかりでテレビは随分観てなかったんですが最近また見始めました。



自分以外が選んだ情報が自動的に放送されてるんだなと思いました。

世の中の新しい点を知るのはなかなか良い媒体と思えました。

自動進行的な情報という点はある意味楽でもあります。
ネットではそれは自分で進んで行かなくてはちっとも進みませんから。

コマーシャルも久しぶりに見ました。
コマーシャルで今何が新しいのかが少しだけわかりますね。

情報を上手に選択して観てゆきたいです。

子供に見せたくない番組ワーストランキングが発表されましたね。
まあランクイン番組は納得の結果でしたね。

テレビが無かったら、上記の事がわからなかったという所です。
    • good
    • 0

日本で暮らしてたとき、故障して映らないテレビしかありませんでしたが、困ることはありませんでした。


PS2をやりたいときはパソコンのモニターを使ってました。
今、テレビはありますが、テレビ番組そのものはディスクプレーヤーが起動するまでのつなぎの時間しか見ていません。(つまり、見たい番組はDVDで見る。DVDになってない番組はあきらめる。)
また、実家を出てから今まで一度も新聞も取ったことはありませんが、社会生活に支障はありません。

だから、9・11の飛行機がビルにぶつかる瞬間の映像を見たことがありません。
(TIMEだったかの表紙の写真のみ、見ました。別にようつべで検索してまで見たいとも思わないし。)
海外暮らしなので、日本の地震や津波の映像にしても、金環日蝕にしても、テレビで映像を見ていません。(さすがに日本のことなので、特に見たいものだけ、インターネットのニュースサイトで見ました。)

テレビや新聞がなくても、なんにも困ることはありません。
    • good
    • 1

困ります。


長時間見る方でもないですが、テレビは他のメディアより面白くて疲れません。
無駄な情報やCMも大事です。
ネットは必要がある時や目的がある時に利用します。
    • good
    • 0

テレビは10年以上まともに見ていません。


つけとくだけで情報が入ってくる意見がありますが、私にとってはそれはデメリットです。
いらない情報はただの騒音なのでいりませんし、ほしい情報は時間にとらわれずほしいです。
それができないテレビは私にとってゴミ以下です。
新聞はさらに論外です。
テレビのデメリットに加えて情報が遅いというデメリットがあり、しかも同じ情報も新聞社によってかなりニュアンスが違うので、正確に知ろうと思ったら複数の新聞を読む必要があります。
新聞紙自体も置き場をとるので邪魔ですが、チラシも置き場をとります。
テレビ・新聞(チラシ)で得られる情報はインターネットでもっと詳細に知ることができますしね。
私にとって情報源はパソコンとスマートフォンでインターネットに接続できる環境があればそれでよいです。
    • good
    • 0

やっぱり困りますね。

と言っても地デジは殆ど観ません。
BS専門です。大橋巨泉氏も言っていたけどテレビはBS
だけでいいと思います。特にNHK「ワールドWave」はなくては
ならない番組です。世界の今をリアルタイムで知ることが出来ます。
その他にスポーツもあるしドキュメンタリーや映画もあります。
有料で好きなジャンルの番組を観ることも出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!