dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スポーツ自転車に興味をもち、ワ○○ロー○の店舗に足を運びました。

入り口から覗くと店員も客も男性ばかりで躊躇しましたがエイヤッと入店、レディース向けのクロスバイクやロードバイクを見ていましたが、初心者でよくわからないので店員さん(男性)に2,3質問してみたら冷たい対応をされてロクに答えてもらえませんでした。
客は3人ほどしかいなかったので多忙というわけでもなさそう。

スポーツバイク店は素人でかつ女性には冷淡なものなんでしょうか?
かわいい客だったらまた対応が違ったのかなーと思い、モヤモヤしてます。

A 回答 (9件)

自転車販売に携わる人達がここ数年の市場の変化や顧客のニーズになかなかキャッチアップできていないことが大きな原因だと思います。



ちょっと乱暴な説明ですが、極論すると数年前までは自転車の知識をすでにかなり持っている人しか出入りしないような場所だったんです。スポーツ自転車店は(それだけ市場が限られていたんですね)。

ですから、b-one2151さんが何を望み、それを踏まえて何を薦めるべきなのか、などという接客態度を含めたノウハウがない店舗が多いのが現状です。良く言えば、職人気質の人が多かったりします。その一方、昨今のブームを受け、接客が丁寧でも、物が売れれば後はどうでも良いという態度の店があったりもします。
そういった店が今後そのままで良いとも思いませんが、いろいろな意味で大切な過渡期にあるとは思います。

自転車店選びは大切です。安ければ良いというものでもなく、かといって横柄な店主にへつらう義務もないわけです。時間をかけて自分と波長の合う自転車店を探してみてください。

で、最初に買う自転車をどこで買うのかが問題なのですが、いわゆるママチャリを販売しつつ、それなりの数のスポーツ自転車を展示している店が近所にないか探してみてください。保証はありませんが一定の技術をもちつつ、ママチャリからスポーツ自転車にシフトしようとしている客の気持ちを汲んでくれることをある程度期待できます。
そうやって何店か回っているうちに、店の御主人との波長の適不適とか、店は古びているけど、信頼できそうな職人さんだなぁとか、いろいろ見えてくるものがあると思います。

こういうの、彼氏選びに似ているのでしょうかね??
買った後もメンテナンスなどで自転車店とは付き合うと思うので、自分にあった自転車店を気長に楽しみながら探してくれたら嬉しいです。

自転車を買った後も、ふらっと「ごめんない、ひやかしなんですけど」と言いつついろんな自転車店を巡ってみて下さい。もっと波長の合う自転車店が見つかるかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
スポーツバイクの世界は知識があって当然の人たちが出入りするところだったのですね。
ならばその人たちはどこで知識を身に着けたんだろう・・。

ママチャリの店とは敷居の高さが違うことは実感しました。

ママチャリを置きつつスポーツバイクも仕入れているお店・・はい、そういうところを探してみます。

お礼日時:2012/05/26 23:23

No.8ですが、先ほどあげた店は質問者様が行かれた系列の店ではありません。


誤解を受けそうだったんで補足しました^^;

今ではよっぽどのことがない限り特定の店にしか行きませんが、愛想のいい店は他にもたくさんあります。
    • good
    • 1

誰でも最初は初心者なはずですし、初心者だから女性だからといって関係ないと思います。


以下、私が何店舗か入ったときの体験談です。ちなみに、若くもない女性です。

●A店:店に入り特定車種の在庫を確認したところ、奥の作業場から出てきもせず、顔だけこっち見て「ないね~」で終了。
私も「そうですか~どうも~」で退散。
古くからの職人気質の店って感じで、受け入れられる人も、ダメな人もいるでしょうが、実際その店は成功しています。
ま、私とは縁がありませんでしたが…。

●B店 : カタログを見てるように言われ放っておかれ、後から来た常連と延々と盛り上がっていた。
技術は高い店らしく、「店長ほんと無愛想だよな!(笑)」と言いながらも、慕っている常連さんもたくさん要るようで繁盛している。

●C店 : 「このグッズ、他のメーカーのありますか?」という質問に半笑いで「たいして変わりませんよ」と一蹴。
他の店員さんは、こちらが恐縮してしまうくらい親切に説明してくれた。歴史ある有名店。

●D店 : 特定分野ではキャリアのある、マニア受けな店。お釣りを受け取る時カウンターの他のものに気を取られていたら「ん!!」と怒られた(笑)

と、まぁ~いろんな店があります(笑)
私も、「この店はやめとこ」と思うこともあれば、「別に気にならないな」ってこともあります。

個人的には、店員の愛想が悪かったのは店の落ち度かもしれませんが、相手が反論できない状況で店名を明らかにするのはちょっとやりすぎかな~とも思いました。
結局、私は、表面的な愛想の良さでなく親切な対応をしてくれて技術も信頼できると感じた店で信頼関係を結んでいます。
でも、中には私が「やめとこ」と思った店で、「愛想は悪いけど店主の技術に惚れた!」という人が居てもいいと思います。

社員教育が徹底されていて愛想がめちゃくちゃよくて、値引きもしまくりで、無理難題も全て引き受けてくれる…そんな店が求めらる時代だとしても、それが成功するとは限らないと最近思っています。
何がいいと感じるかは人それぞれで…何10年も街に愛されている技術の高い「親切で愛想もいい」自転車店でも、時には接客で叩かれることもありますし…。

具体的な会話や状況がわからないのでなんともいえませんが、質問者様を接客した冷たい店員は「ハズレ」だったのかもしれません。
でも、もしかしたら人によっては「あり」なのかもしれません。

質問者様に合う、信頼してサポートを頼める店がみつかるといいですね。
出鼻をくじかれガッカリしたかもしれませんが、あきらめずにお店探ししてほしいです。

楽しい自転車ライフを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
沢山の例を挙げてくださりありがとうございます。

お礼日時:2012/05/31 20:47

そもそもそうした業種に最初から入ろうという意識のある人でもなければ、普通の会社では絶対面接で落とされるような人ばかりが結果的に集まってしまう、そうした趣味の世界のショップというのは採用に相当な意識がある会社でもなければ、接客業としての人当たりやコミュニケーションという面で失格の人が集まってしまうだろう。


スポーツサイクル店に限らず、趣味の世界の専門店というのはだいたいそんなもんです。
1995年あたりは、お客様第一主義の家電量販店でもpc担当なんてそんな連中ばかりだったろ?
(´・ω・`)y-~ 田舎ひさしぶりに帰ると、そいつら今では殆ど辞めさせられてるんだけどw
今のpcレベルで普及する世界だったなら、そんなの雇うこともないだろう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

PCみたく全員が乗る(使う)ようになれば、もっとましなお店も出てくるんでしょうかね。。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2012/05/31 20:48

>スポーツバイク店は素人でかつ女性には冷淡なものなんでしょうか?


そんなこと絶対ないですよ。

>かわいい客だったらまた対応が違ったのかなーと
確かにあるかも。いやいや・・・。

スポーツバイク店は、素人の女性には親切だと思いますよ。
ただ、ママチャリと同じ価格だと思ってる人には冷たいかもしれませんね。
なんといっても、素人の女性は、「かも」ですからね。
店からすれば、自転車本体より、用品の方が高くなる人もいるからね。

どんどん足を踏み入れてください。
小さな店だと、ひょっとしたら店員でなく常連客が説明してくれるかも。
常連の人のアドバイスは、利益なんか考えないから本音で話してくれるかもしれませんしね。
常連の人と仲良くしていれば、買った後、サイクリングに連れて行ってくれるかもしれませんよ。
不器用な店もありますが、そんな店の方が信頼できるかもしれませんよ。

ワ○○ロー○は、ドンキホーテの自転車屋版かもしれませんね。
メンテナンスを自分で出来る人には、いいかもしれませんがね。

b-one2151 さんも、話が進むように、
予算と自転車で何をしたいかは言えるようにした方がいいかな。
店員さんも手探りではアドバイスしにくいからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドンキホーテの自転車版・・そういう位置づけですか。
予備知識がありませんでした。

チェーン店ではなくてもっと個人店にいってみたいと思います!

お礼日時:2012/05/31 20:50

その店、僕も行きます。


一度同じ思いしているので、
今では、行っても話しかけない、
話しかけられても断る。
でも、品ぞろえがいいから、そこで欲しいパーツを確認して、
地元の信頼している小さなショップに取り寄せてもらってます。

ワ○○ロー○では一切買い物はしません。

欲しい物の確認・触らせてもらうだけ(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう利用の方法も・・ありますね。

もう少し小さな店を探してみようと思います。

お礼日時:2012/05/31 20:51

ワ○○ロー○評判とgoogle検索してみてください。

あなた以外にも大勢いますから・・・
随分前からあんまり良い評判聞いていないので私は選択肢にその店はありません。
他の方も仰っておられますが昔ながらの街の自転車屋さんと違ってスポーツバイクの専門店って職業だけではなく熱心に趣味としているマニアの方が殆どなのでドが付く素人が行くとそういう目で見る人多いと思います。勿論、親切丁寧に説明してくれる親切なお店もありますけどね。これは自転車屋さんに限った事じゃなくて昔からブランドショップやデパートの洋品店とかにそれなりの格好をして入らないと足蹴にされるような態度を取られることってありますけどあんな感じですよね(^。^;)
行かれた店もそうですが基本的にこの手の店は他所で買った車両の面倒をみるのを嫌がります。みてくれても工賃が倍だったり、下手するとみる事すら断られます・・・・高価なパーツを少しでも安くとネットで仕入れて自分で組み込んでもあんまり良い顔されません。持ちつ持たれつと言うか、店と客ってドライな関係じゃなく大袈裟に言うと密な人間関係が必要と言いますか・・・・
私が行ってる店は比較的親切なお店ですが常連ってわけでもないしお店のイベントとかにも出ないので、いつも店に集まっている常連さんと比べると店員さんの態度の違いはありますけど、ド素人の時から嫌な顔された事もないし、冷たくあしらわれた事もありません。ですが「いらっしゃいませ」も言わないし、こっちから話しかけないと何も言ってきません。これは気を使わないでゆっくり見ていってくださいって店側の配慮なんですけど知らないと冷たいなと思う人もいますよね。
購入後のメンテナンスなどお世話になるし買いっぱなしでは済まないので色々店を回って話してみて気に入った店で買いましょう!行かれた店より酷い所はそうそう無いはずです。良いお店が見つかると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
店員さん自身がものすごく自転車大好きで、ろくに知らないで買いにくる客が許せないのかもしれませんね。

お礼日時:2012/05/31 20:53

人によりますが、自分の世界に閉じこもりがちな、少し擁護して言えば内気な人が多いのが自転車業界です。


※そういう人もハンドルを握ると大胆になったりしますが、話すと印象が違ったりします。
基本的に自分との闘い、という側面が無視できない種類のスポーツだから仕方ないのかもしれませんが。
趣味性も強いためか、客側に対してある程度の知識を要求する人間もいますね。
いずれにしても一般のサービス業基準で言えば、失格レベルなのですが。
そういう人が多いのが実情です。

そういうものだと思って、そういった店員に当たった際はさっさと切り捨て、別の人に声をかけてください。
ちなみに女性相手だろうと男性相手だろうと、あまり変わりません。
高級バイクを買う客くらいでしょうか、例外なのは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ある程度下調べしてからお店に行くべきだったのかもしれません。

かなり悩んでやっと足を運んだ自転車屋で冷たい対応だったのがトラウマですが、もう少し知識を身につけてからリベンジします。

お礼日時:2012/05/26 23:20

そういう店を利用したわけではないので憶測ですが、偶然悪い店員に当たってしまったのではないかと思います。


どんな商売をしていたって、お客の裾野を広げなければ、これから先商売だって続かなくなります。
今は詳しい常連客も最初は素人のはずです。
今素人の、しかも女性にまで客層を広げることができるなら、こんな良いことはないはずです。
ですから、最初にも書きましたが、店員が悪いかおかしい。あるいはその店全体がそんなものなのかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

たとえて言うと、その自転車の店員さんは病院で患者に接する横柄な医師、みたいな雰囲気でした。患者は自分の病気のことなのにとても病状について詳しく聞けない雰囲気のお医者さんっていますよね。そんな感じ。
ワイズロードは(あ、書いてもうた!)はもう行きません。

お礼日時:2012/05/26 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!