【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

転職活動の参考にしたいので質問します。
現在、私(24歳)は従業員100人程の小さな食品工場(大手メーカーの関係会社)に勤務しております。

私は保全職場に所属しており、仕事内容は下記の通りです。
 
 ・ユーティリティ設備の運転オペレーター及び管理、メンテナンス
 ・工場内の生産設備のトラブル対応
 ・生産現場からの改善依頼による、簡易的な電気工事や工作

上記の内容ですと、いわゆる技能職に近いですが、

 ・オペレーターも含まれているので、個人差が生じない清掃作業や簡易作業がメイン
 ・ある程度高度な技術・技能を有する保全・改善は専門業者に依頼
 ・現場(正社員)の方からの蛍光灯交換や、排水管つまり除去、電池交換なども依頼される
 ・他職場による道具・備品の無許可持ち出し。許可はとっても返却しないので、探す時間が発生
これらの他にも、職場内、他職場からのしわ寄せが多々あります。
 
私はプラント設備の保全のプロを目指しているので、技術・技能に直接つながる作業を主としたいのですが、このままでは器用貧乏になりかねません。
保全職場は生産に関わる定常作業が他職場よりも少なく、機械の分解・組立や電気工事、工作などをできる機会もありますが、風潮としては突貫作業の色が強いです。
また、会社の方針により保全職場⇔生産職場間の異動もあります。数年間の在籍は当然のようですので、保全の技能が錆びる可能性があります。

比較するために前置きが長くなりましたが、規模の大きい工場について質問です。

(1)一般的に設備保全などの技能職は専門業者に委託しているのですか。
(2)委託していない場合、ユーティリティの技能職から生産設備への技能職に異動はあるのですか。
(3)設備改善の提案、実施を技能職が分業としてやる場合はありますか。
(4)保全作業自体は電気担当、機械担当のように分かれていますか。
(5)保全の経験があり、電気主任技術者、またはエネルギー管理士の資格を所有している場合、所属先は技能職ですか。

長文で、しかも質問が多くてすみません。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

自分の知っている例ですが、



1 重量作業、高所作業などが定例的に発生していますので、
 専門業者が常駐しています。
 プロパーの技術職は部品の交換程度で、修繕が発生した場合は、 
 それらの業者に依頼します。

3 普通にあります。

4 別れています。

5 そうです。

規模はかなりでかいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!