dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDMIでテレビとPS3を接続したのですが、画面が「入力信号がありません」のままです。
・奥までささっているか確認
・HDMI等全て繋いでから、電源ボタン5秒長押しで電源を入れる
・テレビの入力切り替えの確認
は全てしました。
何が問題でしょう?

A 回答 (3件)

PS3のAV端子とHDMI端子の両方をテレビに接続してください。


TVをAV端子側で受信し、PS3を起動します。

ホーム画面が表示されると思います。
メニュー類の左から2番目の「設定」を選びます。
「ディスプレイ設定」→「映像出力設定」
ここで出力先「HDMI]を選択します。

そのまま、TVをHDMI端子側で受信してください。
これで映像が出ていれば設定完了です。

次からはHDMI接続が優先されますので、
AV端子の接続は不要です。

お試しあれ^^
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかしどうも原因はケーブルがテレビに合っていない事にあったようで
ケーブルを変更したら無事映りました…。
皆様本当にありがとうございました><

お礼日時:2012/06/03 22:30

以下が参考になれば幸いです。


http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/d …

この回答への補足

確認済みです~。5で止まってしまうんですよね…

補足日時:2012/06/01 23:32
    • good
    • 2

PS3本体のHDMI設定していない。


それでも映らなければ故障。

この回答への補足

本体のHDMI設定とは何でしょう?
よければ教えて下さい。

補足日時:2012/06/01 19:10
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!