重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

関東在住の者です。

IR飯田線上でビジネスホテルもしくは旅館があり、
飲食店(夜ご飯が食べられるところ)がある駅はどこでしょうか?

A 回答 (3件)

 栄えているということであれば始発駅がある 豊橋市ですね。

全国に41しかない政令指定都市に次ぐ規模の「中核市」になります。愛知県は政令指定都市の名古屋と中核市の豊田市(トヨタの城下町)、岡崎市で長野県は長野市だけです。

 栄えている 一応旅館とか飲食店があるのは 豊橋市の隣の豊川稲荷(3大稲荷の一つ)がある 豊川市、とその隣の新城市まで でそこを過ぎると山の中に入るような形で大きな市は長野の飯田市までありません。

 しいて言えば新城から少し行ったところの駅に「湯谷温泉」駅があり 10軒ほどの温泉宿がある温泉郷として県内では有名です。(今日のテレビで新東名ができたので その流れでお客が増えたそうです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

豊橋駅も栄えてるのですね。
湯谷温泉も是非行ってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/04 19:26

 飯田線は、愛知県豊橋市の豊橋駅と長野県上伊那郡辰野町の辰野駅を結びまます。



 豊橋駅 - 辰野駅間 195.7km


 当然起点の、豊橋駅が一番栄えてますね JRの乗降客は26,138人/日

 もちろん飯田線では一番です。

 飯田駅  1,061人/日の26倍の規模です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

豊橋ですか。ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/06/01 21:14

名前のとおり、飯田(飯田市)ですよ。


人口10万人チョイ、伊那谷地方最大の街です。
ちなみに、長野県で4番目の街ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飯田市ですか。ぜひ行ってみたいと思います。ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/06/01 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!