dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外渡航で現地の方におみやげと、自分用の少量のインスタント食品を持ち込みたい場合は、出入国カードに食品持ち込み欄に記入後、スーツケースを開けてまでチェックされるんでしょうか?
食料品チェックがとても厳しいと聞きました。
スーツケースではなく、手荷物ならその場のチェックで済みますか?
皆さんは食料品を持ち込む場合はどうされていますか?

A 回答 (7件)

ニュージーランドで食品持込有無によって


進む税関のテーブルが分けられます。自主的に
持ち込み食料品リストを書いて持っていき、
提示すると早く進みます。食品が入っていることを
申告したスーツケースは開けられます。入っていないと
申告したかばんはX線検査機にかけられ、そこで怪しい
影が見える場合は開けられます。それで食品が見つかった
場合、最悪のケースでは罰金をとられるとのことです。
NZは食料品だけでなく、靴とか持ち込み制限が細かく
決められているのでかばんはすべて開けるものと思って
行ったほうがいいぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。事前にリストを作って持って行くのはいいですね。靴も厳しいんですか…なりまし。

お礼日時:2012/06/07 20:42

出入国カードに食品持ち込み欄に記入後 と書かれていらっしゃいましたね。



読み違えており、回答になっておりませんでした。
オーストラリアにおいて私の場合は
いつも荷物を開けられ、全部見られています。

別に見られても気にならないので、
1つのかばんの中に、下着、服、食べ物など別々の薄い袋に入れて
入れています。

ダンボールに食べ物だけ入れてる人もいるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。
見られてもいいようにしておいたほうが良さそうですね。

お礼日時:2012/06/07 20:10

こんにちは。



入国カードと言うのでしょうか、
名前が良くわかりませんが、入国する際に提出する紙に
オーストラリアでしたら、食べ物を持っているか否かを書く欄があります。
そこで、絶対にYESと申告して下さい。

オーストラリアでは他の国からの病気を運び入れない様にするために、
食べ物の持込の制限が厳しいです。

食べ物を持っているのに、持っていないと申告し、
その後、何らかの形で発見された場合、
罰金を科せられます。
持ち込み可能な食べ物しか持っていなかったとしても、
罰金を科せられることもありますよ。
(こちらで空港のセキュリティーのドキュメンタリーが毎週放送されているのを
見ているので確かです。)

最後の最後、空港を出て行く時に審査がありますので、
全ての荷物だと思います。
(いつも私は手荷物しかないので、記憶違いでしたらすみません)

持っているという欄にチェックを入れ、持っている人が並ぶレーンに並びます。
持っていない人のレーンよりも混みますが、
決まりごとです。
その後、食べ物を見せたり、何を持ってるか?と聞かれたりしますが、
正直に答え、
もし、持込禁止の物を持っていた場合、
没収されるだけの事です。
申告していたら、持込禁止の物を持っていても罰金は科せられません。

私はダメな物でも、没収されたらそれでいいやと思って
いつも持って行きたい物を持って行きますが、
卵入りのフリカケや鶏ガラスープなど
しっかりとタブーとされている絵が載っているにも関わらず、
これまで没収されたことはありません。

オーストラリア大使館のサイトに持ち込み禁止の食べ物の一覧がありますから、
見てみてください。
わからなかったら、大使館に聞くのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。持ち込み可能な物だけでも…相当厳しいんですね。。

お礼日時:2012/06/07 20:20

オーストラリアの場合は、すべてはどの係官に当たるか次第です。



食料品の持ち込みありと書いても、なしと書いてもスーツケースをひっかきまわしてチェックする人もいますし、しない人もいます。食料品はすべて手荷物の中ですといって、手荷物を見せても、スーツケースを開けてチェックする人もいますし、手荷物さえろくに見ずに「おせんべいだけだね?」などと言って通してくれる人もいます。

被害(?!)を最小限に留める方法としては、スーツケースを引っかきまわされてもふたが閉まらなくなったりしない程度に荷物をつめるようにする、ぐらいしか思いつきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なるほど…入国審査も、いっぱい質問する人と、ちょっとで済ませてスタンプぽんっていう人がいると聞いた事があります。引っ掻き回す係官にだけは当たりたくないものです。

お礼日時:2012/06/07 20:27

No.1さんのおっしゃるとおりで、例えばNo.2さんの回答は、オーストラリアの場合は当てはまりません。


すべてのスーツケースは持ち主の目の前でスキャンされ、卵加工品らしきものが入っていたりするだけで、スーツケースを開けてまでチェックされることは頻繁にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。加工品でも卵はNGなんですね!知らずに持って行きそうで…参考になりました。

お礼日時:2012/06/07 20:33

肉類などの生ものは検疫にひかっかることはありますが、インスタント食品の類はまず問題ありません。


実際私は旅行や出張の際カップヌードルやスナック類をスーツケースに入れて持って行きますが、一回も文句をいわれたことはありません。
また入国の書類への記載も不要です。

逆に帰国のときは多くの旅行者がお土産に現地にスーパーのスナック類などを持って帰りますが、これもひっかかったのは見たことはありません。

スーツケースを開けてまでチェックというのは麻薬を疑われる場合、アルコールやタバコなどの免税品持込などの場合ですね。
    • good
    • 0

食料品持込は国によって規定が違いますので、ご質問のような一般論での回答は難しいです。


せめて
・念頭においている国
・持ち込みたい具体的な食料品名とその数

を指定された上で再度ご質問ください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!