dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランチやお茶の時間がとても大好きな者です。
レストランやカフェで楽しい時間を過ごしている時、
時々騒がしい子供がいて台無しになるケースがあります。
店の人が注意する場合もありますが、周りの席の人たちが落ち着いた時間を過ごせるレベルになることはまずありません。
そんな日はついてなかったと自分に言い聞かせますが、
私の場合、その店にはもう行かない場合が大半です。
そこで質問ですが、子供連れのお客さんがある程度いて、
騒がしいこともあったりする店に再び足を運ぶことはありますか?

1.まずない。足は遠のく。
2.子供が騒がしいことは仕方がないので、そんな日に当たったら仕方ないと思い、また行く。

どちらかと言えばあなたはどちらですか?
その店のことをある程度好きだという仮定でお答えください。

性別だけでも記していただければ参考になります。

A 回答 (16件中1~10件)

子どもは遊ぶのが仕事みたいなものかなと思っているので、


あまりお行儀が良すぎると、却って違う意味で心配です(笑)。

質問の場合は子どもが騒がしいという設定ですが、
私は子どもに限らず、にぎやかにしている人たちというのが苦手です。

基本、一人か少人数で静かにすごしたいので、
騒いでいる人たちが集まるようなお店にはそもそも行きません。

でももし、行きつけのお店ににぎやかな人たちと居合わせてしまったら。
楽しそうにしているのに水を差したくないので咎めはしませんが、
こちらが我慢するということもしません。

入店する前ににぎやか過ぎる声が聞こえたら
「今日はにぎやかですね、また来ます」とお店の人に言って入りませんし、
自分がランチやお茶をしている時ににぎやかな集団が入ってきたら、
とっとと会計済ませて一人になります。

好きなお店なら、また来て様子を見てみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどです。大人ですね。

お礼日時:2012/06/10 23:43

>いつもは静かに楽しめる店が騒がしかったら、


>以降はその店を敬遠してしまいますか?

いつも行く静かな店という前提だったのですね。

読み取れていなくて申し訳ございません。m(__)m

常連になっているような大人の店であれば、子どもが騒いでいることで驚きはしますが、それまでに店と私の間に信頼関係ができているので、こんな日もあるんだ。と思うに留まります。

2.になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、私が勝手に追加質問しただけです。
ご丁寧にそれにもお答えいただいて本当にありがとうございます!

お礼日時:2012/06/10 23:41

レストランやカフェでですよね?



ファミレスとか家族連れが多い店なら仕方ないけど
ここに子供連れて来ちゃう?って、店で騒がしいなら
「ジロ~」っと、ガンミでしょう。

そんな店に子供を連れてくる親がいけない。
心の中では、「ファミレス行け!」です。

50代、怖いおばさん(笑)

で、私は2です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答は「2」ですか?
文章を読んでいると「1」のような気もするのですが。。。。

お礼日時:2012/06/10 23:40

3 全く気にならない



自分もよく外食はします
食事処に限った話では無いですが
同じく鳴く子や喧騒に満ちた空間に遭遇することはあります
ですが、全く気にならないです

うるさいとも気が散るとも思いません

むしろ祭りとかの方がよっぽどうるさく、気が散ります
まぁ、それは置いといて。

記憶にはありませんが、自分にもあったかもしれない姿ですし
なによりいわゆる雑念が無いので
無心になることに慣れています
だから気にならないというより耳に入らないという方が正しいかもしれません

依然1度座禅(?)
(気が乱れると坊主さんが叩くやつ)
を経験しましたが、1度も叩かれず、むしろ若いのに邪念が無くよろしいと褒められました
むしろ自分からすると「なぜ気になるのか?」と疑問が浮きます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

す、すごい。。。。

映画館でもそうですか?
いいシーンの時に子供が騒いだり、赤ちゃんが泣いても気になりませんか?

食事を楽しむのも、映画を楽しむのも、
私は全く同じことだと思っています。

お礼日時:2012/06/08 16:41

2ですね。



ファミレスやファーストフード等の家族連れ客をターゲットにしているメニューや価格設定の店なら、子どもがいて当然。

店に入る前から彼らが、外出先でテンション上がって騒いでいるくらいは想定内です。

静かに楽しみたい時には、それなりの店をチョイスします。

【40代男性】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いつもは静かに楽しめる店が騒がしかったら、
以降はその店を敬遠してしまいますか?

お礼日時:2012/06/08 08:07

基本的に「2」です。



だって田舎で選べるほどのお店がありません(笑)

私が子供の頃、
「食事する場所で走り回るんじゃない!」
と厳しく親に言われました(家の中での話)。
それに、
「人が大勢いる場所で騒いだり大きな声出したりしたら駄目。」
とも言われていたので、私の感覚と、その子供の保護者の感覚が合いません。
もし子供や親に何か言えば、逆に文句言われそうなので関わりたくないですね…。
睨まれたり暴言吐かれるのも嫌だし。

(ファミレスで働いていたとき、そんな経験したので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに・・・・・。

お礼日時:2012/06/08 08:03

皆さん寛大なんですねー



その寛大さが「そういう親子」を増長させているような気が
しなくもない…とは思いませんか?

私は(1)です
当然、足は遠のきます

と、言うより
せっかく外で食事をするなら10回の外食を1回に減らしても
そういう人達が来ないようなお店に行きます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて同じ意見の人が出現した。

お礼日時:2012/06/07 18:01

・・・2ですね



子供が騒がしいのは仕方なく無いと思いますが
『何とかしろよ!親!』と心で叫ぶ・・・


そんな日に当たったのは仕方ない・・・と思うんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
我慢強いですね~

お礼日時:2012/06/07 18:00

2です。


でも私は、注意しない親に代わって子どもに直接注意します。
それまで知らん顔をしていた親も仕方なくするようになる。
私にとって、よその子供もうちの子供も同じなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なかなかできませんよ。立派だなぁと思います。

お礼日時:2012/06/07 16:09

2.子供が騒がしいことは仕方がない



なるだけ子供連れが来る時間を避ける。赤ん坊の泣き声は止められないが、おばさん達の高らかな笑い声も止められない。やっぱり避けるしか無いですね。

けれども子供が走り回るのは止められます。近くに来た時に、子供本人に注意します。親を通す事はありません。子供のが正直でちゃんと聞いてくれますよ。できた子なら「ごめんなさい」までするので将来は明るいぞ、って思います。

騒がない走らないが時々は守れなくても、謝れる子なら躾はきちんと出来ているとうれしくなります。

店を巻き込む事はありません。パートタイムの店員にどれだけ期待できますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどと思いました。

お礼日時:2012/06/07 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!