dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エンジンがかからなくなり、バイク屋に持っていったらキャブが詰まっているといわれました。
修理代に2万1千掛かるといわれ、困っています。

自分でばらして掃除するとかは難しいのですか?
工具はほとんど持っていません。逆に金がかかってしまいますか?
自分で修理できるとしたら、どう勉強すればいいか、わかりやすく教えてくれる本かURLあったらおしえてください。
お願いします。

A 回答 (6件)

#1です


VTと同じキャブだろうから拾ってくるという手もあるけどどっちにせよセッティングしないと使い物にならない

VTのキャブ形式を覚えてないので別の方式のキャブを分解しているページを貼り付けておきます。

http://side-b.jp/smokin/text/ment/content/carb/c …

http://www.juno.dti.ne.jp/~nagae/cj/cab/cab.htm

要は「霧吹き」の構造に似ているんですが、キャブレターにガソリンを流し込む時に量を調整するのがフロートです。
コイツがおかしくなるとダダ漏れになったりエンストしたりします。

V型でふたつのキャブがありますが同一セッティングで動くなんてことはマズ無いので同調作業が必要になります。
    • good
    • 0

下の皆さんが言う通りキャブはちょっと難しい範囲になりますが、No4さんが最後に言ってるように最後は自分の意思ですし、挑戦してダメだったらバイク屋へってことでも良いと思います。


バイク屋はバラバラで持ってこられると嫌がりますがね。
確か本屋に「キャブレターと排気系」(多分こんな名前)と言うようなA4サイズの本があったと思います、とりあえずはキャブレターの仕組みを本やネットで調べまくってなんとなく解ったら挑戦してみる、これの繰り返しです。
時間も手間もかかりますが、最終的には自分で出来た方が愛着わきますし、お金もかからなくなってきます。
がんばって下さい。
    • good
    • 1

バイクのことを勉強したいという意志は認めますが、


マグナのキャブは作業しにくい、めんどくさい部類に入ります。
初心者の初めての教材には難しすぎます。
やめておきな。

元バイク屋からのアドバイスです。
    • good
    • 1

燃料系統を触る作業ですね、


簡単かどうかというのは個人によるところも
あるので一概には言えない部分があります
ワタシにとっては一応簡単な部類に入ります
ただ、要注意作業部位である事に違いはありません
というのも ガソリンはご存知のとうり
裸火に触れなくとも 条件が揃えば
発火するものです
キャブレターには当然の事ながら
ガソリンが補給されており これらの接続は
簡略的なものになっています
それゆえに その後の処置が悪いと燃料漏れを
引き起こし、火災の原因にもなるものです
そういう部分にはプロであろうとも
気を抜けないものなのです

パイプを固定するクリップなどは
外し方が悪いと固定力が落ち抜ける原因に
なります(基本的には外したら交換)
こういったものは素人では対応出来ない事が
ほとんどではないでしょうか?
冒険心はほめたいところですが
作業の結果に「安全パイ」を望むなら
ヤメるべきでしょう

こういうワタシも高校時代原付のキャブ、エンジン
にはじまり、250CCの2サイクル2気筒エンジンの
オーバーホールを経験しています
頼るものは自分しかありませんでした
壊すの覚悟の作業となったのは
当然の事です(壊しませんでしたが)
他人にイチイチ聞いていたのでは
前には進めません
決めるのは自分です
    • good
    • 1

メンテはほとんど経験がないんですよね?


だったらやめておいた方がいいです。
ましてや工具も持っていないとなると。

本やネットで調べてもなかなか一筋縄でいかないのがキャブです。逆に言えばそれだけ奥が深いということですね。おそらくバラすことはできるでしょうが、組み立て後の調整ができないと思います。キャブの同調をはかったり、油面調整?なんかも必要だと思いますよ。さらに言えば無理な組みつけがあるとそれだけでバランスが崩れてしまいます。

21000円かかるのは痛いかもしれませんが、できそうにないことは初めからプロに頼むことです。自分でやればさらに取り返しのつかないことになったり、余計な出費を招く可能性が高いので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
・・・確かにそうですね。余計な出費を招きそうです。
でも・・・

お礼日時:2004/01/16 19:11

マグナってV-TWINじゃなかったっけ?



あの狭いスペースで作業できる自信があるならやってみるのもいいですけど、ふたつのキャブが「同調」しないと満足には動かないので専門家に任したほうがいいです。

洗浄自体の作業は「洗い油」で洗浄したりコンプレッサーでゴミを吹き飛ばしたりするんですが、そういう器具持ってますか?

ジェットの小さな穴が塞がっているようなら交換した方が早いですし、フロート調整は専用器具で行うことが多いです。
トライ&エラーで徐々にセッティングをつめることもできるでしょうが面倒ですよー

この回答への補足

回答ありがとうございます。
V-TWINです。店の人によると右側のキャブだけ詰まってるらしいです。

バイクかって今までいじったことないから、今後のために勉強のつもりでやってみたいんです。お金がないのもありますが・・・w

そのような訳で
>洗浄自体の作業は「洗い油」で洗浄したりコンプレ>ッサーでゴミを吹き飛ばしたりするんですが、そう>いう器具持ってますか?

工具はドライバーとかペンチ等、普通の家庭にあるようなのしかそろっていません。
必要な工具をそろえるのにいくら位かかりますか?

>ジェットの小さな穴が塞がっているようなら交換し>た方が早いですし、フロート調整は専用器具で行う>ことが多いです。

すみません、専門的な言葉がわかりません。

できたら、いい本紹介してもらえませんか?

補足日時:2004/01/16 19:07
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!