
新郎新婦ともに私と同じサークルのカップルです。
挙式は国内リゾートで親族のみですが、10人に満たない友人代表として招待されました。招待状は紙ベース。会費制15000円。交通費は自分もちで1泊宿泊費代は新郎新婦もちです。
後日、友人のみを招いたお披露目パーティが六本木のレストランで着席フルコース18000円であります。
招待状はメールできました。
両方とも会費制というのは初めてで、かつ両方出席する身ですのでお披露目パーティの金額が少々高いのかと感じました。
本人に言おうかどうか迷っています。
私も知恵不足かもしれませんが教えて頂ければと思います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
親族メインの挙式に友人として招待しておいて「交通費は自己負担、会費もよろしく」はちょっとないな……と思います。
それに親族ばかりの中にぽつんといるのも、ちょっと居心地悪そうな気がしちゃうんですが、どうなんでしょう。
家族ぐるみを超えて親戚ぐるみのお付き合いをしてたならわからなくもないですが、それにしても、2回あるお披露目両方に招待するというのも「?」ですね。
友人メインのお披露目の招待がメールというのもなんか味気無いですね。二次会っぽいノリなのかもしれないけど、お店はちゃんとしたレストランだから軽い感じじゃなさそうだし。。。
会費制は別にいいと思うけど、何かいろいろちぐはぐでイマイチ腑に落ちない感じですね(^^;)
すいません、長くなりましたが、
会費制の金額としては高いとも安いとも言えないが、2回行く必要はないかなと。
呼んでくれた本人に会費金額についてあれこれ言うのは止めた方がいいです。ご祝儀貰った人がくれた相手に文句つけるようなものなので。
私も他の回答者さんと同じく、親族メインの方はお断りして、友人メインの方だけ出席にするのが最善かなと思います。
pepe_007
ご回答ありがとうございます。
挙式は私の他に4~5人ほどいるみたいです。
親族の方々と会うのは当日が初めてになります。
お披露目パーティ後にはまた別途2次会もあると聞きました。。。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
親族のみの挙式、その後の食事会かな?
なら、友人は邪魔です。あなたが新郎新婦のご両親と家族同様の付き合いをしているなら別ですが。
挙式への出席は丁重にお断りして、友人達とのお披露目パーティーへ参加すれば良しです。
会費の事、値段の事、食事の中身の事は客としていくときは話題に出してはいけません。
新郎新婦として、ご祝儀の額にケチを付けるのも無しですが。
organic33さん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りで、挙式とその後の食事会です。
私の他に出席する友人は4~5人くらいと聞いています。
たしかに話題に出してはいけませんよね。
勉強になりました!!

No.5
- 回答日時:
結局、披露宴を2回やる、ということになりますね。
パーティーが2次会、とも言えない設定ですし。
どちらか一方に出たいけど、どっちに出たらいい?って聞くのもいいですね。
bjguさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね。2回ですね。。。
そして2次会は別にあるみたいです。案内はまだ来てませんが。
参考になりました!!ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私なら友人のみのパーティにします。
18000円なら許容範囲かと・・・
親族のみの挙式に呼んでおいてお金を取る事が不思議です。
私なら申し訳なくて、全額負担できないなら呼びません。
他の方が仰ってるように、「親族のみの挙式にまで参加するのは気が引ける」とお断りしてもいいかと思います。
時代が変わったとはいえ・・・非常識に感じますね。
金額が高い事は言わない方がいいと思います。
あくまでも「親族のみの挙式は気が引ける」とお断りしましょう。
See1028さん
ご回答ありがとうございます。
もうすでに親族の方は面と向かって初めに聞かれたので、
参加すると言ってしまい、後には引けず。。。
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
No.2
- 回答日時:
親族限定の挙式に招待したのなら
「招待した側が全額負担」ってのが常識だと思ってましたけどねえ。
時代は変わったんでしょうか(苦笑)。
まさか会費も質問者さん持ちではないですよね?
お披露目パーティの費用は、まあ妥当だと思いますよ。
>本人に言おうかどうか迷っています。
ストレートに「全額そっち持ちでしょ?」って言っちゃうと角が立つんで、
「親族だけの中に行くのは申し訳ない(とか気が進まないとかテキトーに)」
--みたいな理由をでっちあげて断っちゃうのも方法かと。
one_and_onlyさん
ご回答ありがとうございます。
会費と交通費が自己負担です。。。
私の他にも4~5人友人がくるそうです。
まぁどちらかだけだったらこんなに悩まずだったんですが。。。
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

No.1
- 回答日時:
15000+18000円=33000円
祝儀の相場が3万円ですから、まあ世間並みってとこですね。
会費制の結婚式、披露宴は祝儀が要らないですから、そー考えましょう。
寿貧乏、しょうがないですよ(^_^;
でも、まあ親族だけの集まりに誘って会費を払えって言うのは常識の無い友人ですね、と。
0012abcdさん
早急なご回答ありがとうございました。
たしかに会費だけでみると妥当ですよね。
やはりみなさん書いてあるように、
親族だけの集まりに誘って会費を払えって非常識なのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
町内会費及び報酬等について教...
-
会費とご祝儀
-
結婚式2次会の会費&案内につ...
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
しばらく会っていない友人から...
-
同窓会に招待する先生へのお車...
-
疎遠になっている友達の結婚式...
-
兄結婚式、自分大学生です お祝...
-
愛知周辺の方、ご祝儀について...
-
親から預かった御祝儀を渡すタ...
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
結婚式に欠席、非常識でしょうか。
-
飛行機チケット予約時のアルフ...
-
結婚式のライングループについて
-
結婚祝いをあげそびれてしまっ...
-
名古屋の栄に出来た ティアドと...
-
結婚式のお車代を友人に出さな...
-
友達全員から結婚式の参列を拒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会費及び報酬等について教...
-
会費とご祝儀
-
転居後すぐ、社会福祉協議会か...
-
会費はご祝儀袋? 夫のおじさん...
-
国立大医学部教授の退官記念講...
-
飲み会などで会費を多く出して...
-
会費制パーティーに子連れ出席...
-
北海道の結婚式
-
校友会の会費強制徴収
-
同僚の結婚式、ご祝儀いくら包...
-
結婚式の当日、無断で欠席され...
-
結婚式2次会の会費&案内につ...
-
会費制なので祝儀などのお心使...
-
「先般」は4ヵ月前の出来事に...
-
飲み会の会費
-
会費制の結婚式だと、車代がな...
-
保護者会費の使い道
-
ご祝儀で結婚式を挙げれますか?
-
結婚式の会費制の お金の渡し方。
-
あえて会費を払ってくれる顧客。
おすすめ情報