
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一本釣りじゃあるまいし、ルアーが飛び出して手元に飛んでくるまで大あわせは普通しませんよ。
前の回答者様の合わせ方で十分です。
と言うより、結果的に魚がフックオンしないのが問題なのですからそこを改善しましょう。
考えられる理由としては、魚の当たり以外の反応に合わせをしている可能性。
何もない状態で竿をあおるのですから手元に飛んでくる可能性も大きいでしょう。
生物の当たりと無機物がルアーに当たった感触を見分けられるようになりましょう。
もう一つは魚がまだくわえ切っていないのに早合わせの可能性。
テクニック本にはラインスラックの変化やトゥイッチの後のラインのたるみの変化を見て合わせるとか書いてありますが、初心者にはハードルが高いようです。
とりあえずはルアーを引く水深だけ気をつけてただ巻きで引いてくることをオススメします。
常にラインを張っていれば向こう合わせにもなりますしm当たりの反応も読みやすくなります。
あと状況にも寄りますが、ゆっくり引くことにこだわりすぎない。
早引きは誘い食いとも言って効果的なメソッドです。
早く動いているルアーにアタックするのですから当たりもわかりやすい反応が伝わってきます。
ゆっくり引かないとヒットしにくいかと言われればそんなこともありませんので。
No.3
- 回答日時:
管理釣り場での釣りというと、トラウトですよね。
基本的に向こう合わせの魚なので、ロッドを煽って合わせる必要はありません。
特に、シマノでいえばカーディフなどの、専用ロッドではテスト段階、開発段階で合わせは、巻き合わせでフックアップする様に設計されていると思われます。
管釣りトーナメントのDVDとか見ればわかると思いますが、トーナメンターもロッドによる合わせはほとんど入れません。
バーブレスフックを使うのが多いので、ロッドアクションを入れる事によって、ばれる可能性があがると思いますよ。
バイトのあと魚が反転してロッドに重みを感じたら、通常リトリーブ早いスピードで一、二回転程度、巻くだけでのるはずです。

No.1
- 回答日時:
釣りの合わせは、満身の力で合わせるのでなく、穂先の撓りで合わせるのが、どんな釣魚にも言えることです。
そのために、【フックシャープナー】を持参し、針先をチェックするのが、一人前の釣り人です。柔らかく合わせても、口角の堅い鯛だって、完全に針掛かりしてくれます。ルアーを使う釣行でも、針先が鋭く研がれていれば、力任せの合わせは必要ないです。
寧ろ、激しく合わせることで、口角を切ってしまい、針が、抜けてしまうことが考えられます。
私は、わずかな穂先の撓りで合わせ、暴れる魚に自分から、しっかりフックさせるようにしています。そのほうが、ヒットしたときの、ブルブルのあたりが一層大きいように感じます。
参考URL:http://www.geocities.jp/hisayuki28r/file.html
この回答へのお礼
お礼日時:2012/06/15 13:29
早速のご回答ありがとうございました。しかし、まだ穂先のしなりというのが感覚的にまだ習得できておりません。なにかよいアドバイスはありますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大きめのソフトルアーを投げら...
-
ロッドからバキっ音とクラック
-
シーバス釣りで防波堤から、釣...
-
ロッドの適応ラインを教えてく...
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
バスロッドでライトタックルア...
-
ジァイアントトレバリーやクエ...
-
2本目のフライロッドの購入に...
-
1メートルのブリを釣る場合のラ...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
力糸の長さは・・・・・
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
ハマチに向いている磯竿はどれ...
-
謎のシーバスロッド
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
へらぶな 並継ぎ竿 穂先がない...
-
ヘチ釣り・落とし込み釣りで質...
-
PRO磯について
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスロッドでアジング 学生でお...
-
タイラバについて教えてくださ...
-
タイロッドエンドの固着
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
海釣り 180s UL スピニングのロ...
-
インロー継ぎがゆるくなってし...
-
タックルべリー(ベリーネット...
-
ロッドのEVAグリップ部の修復に...
-
先程私の愛用しているシマノの...
-
ブーコンシャフトについて
-
釣りのロッド水で洗ったらガイ...
-
ロードランナーのNシステムって?
-
東京マルイのPSG1について、質...
-
グラスファイバーの棒
-
タイロッドエンドのボールジョ...
-
昔のバスロッド(TEAM DAIWA)に...
-
最近堤防釣りを始めました、先...
-
中尾幹次郎という人のフライロ...
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
バットジョイントが奥まで入らない
おすすめ情報